託児所付きの保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
働く職員が自身の子どもを預けられるように託児所を設置している保育施設です。職場の近隣にある系列園を利用することが多いですが、自身が働く園そのものに託児できるケースもあります。多くの場合、職員の勤務時間に合わせて開園する時間や曜日が設定されています。
産後に職場復帰したいと思っても、待機児童の多い地域では保育所に入りづらいこともあります。勤務先の託児所では、職員の子どものため優先枠を設定していることも多く、復職にあたって保育園を探す負担が大幅に軽減されます。また、職場やその付近に子どもがいる環境であれば、送り迎えにも手間取りません。
子どものいる保育士が働くことは待機児童問題の解消につながることから、国も取り組みをスタート。保育士の子どもを優先入所させるため、入園の可否を決める際の点数付けなどを工夫するよう、2018年度から自治体に求めるようになりました。保育士の託児をサポートする動きは全国的に広がっているのです。
勤務地やその周辺で子どもを預けられることから安心感が強く、体調不良時などもすぐに対応することができます。園によっては「休憩時間に授乳OK」など柔軟なルールを設けたり、福利厚生の一環として保育料が割引されたりするケースもあるようです。