群馬県の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
群馬県の求人は61件あります。(2023年12月7日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・群馬県×産休・育休取得実績あり
・群馬県×4月入職可
・群馬県×小規模保育園
・群馬県×認可保育園
・群馬県×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
厚生労働省が発表する各都道府県の最低賃金を見ても、群馬県は高額とは言えません。全国平均の910円に比べて群馬県の最低賃金は835円と、70円程度低くなっています。
(出典:「令和元年度地域別最低賃金改定状況」/https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
しかし、保育士の年収のみで比較したところ、群馬県における保育士の平均年収は全国平均を上回る結果となりました。
平均年収 | |
---|---|
全国 | 約363万円 |
群馬県 | 約370万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
全国平均よりも群馬県のほうが保育士の平均年収が高いため、収入アップ目的で転職を検討するには最適なエリアです。
ただし、上記の表における保育士の年収は、あくまで平均的な数字である点に注意してください。個人経営の保育園の他、企業が経営する保育園など、規模も事業主も多様です。勤務先によっては全国平均以上の年収が期待できる一方、全国平均よりも低い求人も少なくありません。
一見すると全国平均より低く感じても、実際は基本給のみの表示で手当や賞与などが別途加算されるケースもあります。
そのため、群馬県で保育士の求人を探す際は、出勤日数などその他の条件も含めて妥当な金額であるかどうか検討することが重要です。
群馬県では、さまざまな支援事業により待機児童の数が年々減少しています。2018年と2019年の待機児童数を比べると、前年の同時期から7名減り、21名となっています。
(出典:群馬県「群馬県保育所等入所待機児童数の状況について」/ https://www.pref.gunma.jp/03/bv01_00011.html
しかし、保育士の需要がなくなったとは言い切れません。 群馬県における有効求人倍率と、求人情報サイトに掲載されている求人数は、以下のとおりです。
保育士有効求人倍率(※1) | 1.32倍(2019年10月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 59件(2020年4月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成30年及び令和元年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/000572476.pdf(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
前橋市はもちろん、沼田市や伊勢崎市、太田市など広範囲に求人があります。
実際の求人情報を見ると、福利厚生の充実やワークライフバランスなど、売りとする点は募集元によってさまざまです。 また、収入面も賞与のみで4か月~5か月分を提示している他、経験を考慮して採用を決定する施設もあります。
企業主導型の保育園や放課後等デイサービスなど、個人経営の保育園以外による募集も多く、自分が希望する条件で仕事を見つけることができるでしょう。
※当記事は2020年4月現在の情報を基に作成しています