茨城県つくば市の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
茨城県つくば市の求人は38件あります。(2023年12月8日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・茨城県つくば市×産休・育休取得実績あり
・茨城県つくば市×4月入職可
・茨城県つくば市×小規模保育園
・茨城県つくば市×認可保育園
・茨城県つくば市×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
つくば市は、住宅開発と子育て・教育に力を入れている自治体のひとつです。2005年のつくばエクスプレス開業後に多くの子育て世代が転入し、一時は待機児童数が大幅に増加しました。
こうした状況を踏まえ、つくば市は待機児童解消と保育の質の向上を目指してさまざまな施策を進めています。
また、つくば市では保育施設の新規開設や既存園の制度改革が進んでおり、能力の高い保育士を募集している保育施設も少なくありません。
ここでは、つくば市における保育士の平均給与や支援制度などについて解説します。
まず、つくば市における保育士の平均年収を、茨城県および全国の保育士平均年収と比べてみましょう。
なお、つくば市のデータは求人サイトによる推定値、茨城県と全国のデータは厚生労働省による統計値となっています。
平均年収 | |
---|---|
つくば市 | 約288万~480万円 |
茨城県 | 約343万円 |
全国 | 約363万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
茨城県全体の保育士の平均年収は全国平均を下回っているものの、つくば市には全国平均以上の収入を得ている保育士がたくさんいます。
ただし、上記の値はあくまで平均値です。茨城県全体においても、基本給が高い施設や賞与・各種手当が充実した施設であれば、より多くの収入を得られる可能性が高いでしょう。
つくば市は、民間保育士などの待遇改善にいち早く取り組んだ自治体としても有名です。
ここでは、育児と仕事の両立を目指す保育士や、再就職・転職希望の潜在保育士を対象とする経済的支援制度について解説します。
一定の要件を満たせば貸付金の返還が免除されるため、上手に利用しましょう。
保育士が自身の子どもを保育施設に預ける際、保育料を援助してもらえる制度です。
ただし、認可外保育所・一時保育・病児保育の保育料や、保育園の延長保育・幼稚園の預かり保育分の料金などは貸付対象となりません。
対象者 | 未就学児の子どもを持ち、かつ以下の要件をすべて満たす保育士 ●次のいずれかに該当する ・定められた期間内に、県内の保育施設に新しく勤務した ・県内の保育施設に勤務しており、定められた期間内に産休・育休から復職した ●就労月から子どもの保育施設利用が決定していて(認可外保育所を除く)、勤務開始日から保育士として週20時間以上勤務する |
---|---|
補助金 | 保育料の半額(上限27,000円/月、勤務開始日の属する月から1年間) |
返還免除となる条件 | 県内の保育施設において保育士として就職(復帰)し、2年以上続けて保育業務に従事する |
(出典:社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会「未就学児保育料一部貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2020/04/ca8516c3c7af8148a909447a9a62dffc.pdf)
潜在保育士(保育士資格を持つが保育現場で働いていない方)が保育士として就職する際、就職準備にかかった費用の一部を支援する制度です。
就職時に必要となる転居・研修費や仕事用衣類・通勤用自転車などの購入費のほか、自身の子どもの預け先を確保するための活動費用などが対象となります。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす保育士 ●保育士登録・保育士養成施設卒業・保育士試験合格から1年以上経過している ●指定の保育施設・事業を離職後1年以上経過している、または勤務経験がない(保育士以外の職種も対象) ●定められた期間内に県内の保育施設に新しく勤務し、週20時間以上勤務している ●保育士修学資金貸付の就職準備金加算を受けていない |
---|---|
補助金 | 上限40万円(ひとり1回限定) |
返還免除となる条件 | 県内の保育施設において保育士として就職(復帰)し、2年以上続けて保育業務に従事する |
(出典:社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会「潜在保育士就職準備金貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2020/04/37402bd9aab6b0a2f8906309c79b96cb.pdf)
次に、茨城県における保育士の有効求人倍率と、つくば市における保育士の求人数を紹介します。
保育士有効求人倍率(※1) | 3.11倍(2020年7月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 44件(2020年9月時点) |
(※1出典:厚生労働省「令和元年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/https://www.mhlw.go.jp/content/R2.11..pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
2020年4月1日現在の県内待機児童数は193人、つくば市の待機児童数は県内最多の42人です。待機児童が発生している主な要因は子育て世代女性の社会進出や保育士不足であり、茨城県は今後、保育の受け皿の拡大と、保育人材の確保に取り組むと発表しています。
(出典:茨城県「保育所等利用待機児童数について」/ https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/kodomo/jifuku/stat/documents/)
2020年9月時点で、つくば市から出ている保育士求人のなかには、週2~3日から勤務可能なパート求人や未経験・ブランクOKの求人が多く出されています。ブランクの長さや実務経験の浅さが心配な方でも、安心して働けるでしょう。
キャリア志向の方なら、園長・エリアマネージャーなどの管理職を目指せる求人もおすすめです。
もし希望に合う求人がなければ、非公開求人もあわせて検索し、気になる求人が見つかったら早めに応募しましょう。
最後に、遠足や行事に役立つ乳幼児向けお出かけスポットについて解説します。
広大な芝生や大きな遊具を有する松見公園は、保育園のピクニックにぴったりです。
広い池で鯉にエサをあげたり、高さ45mの展望塔から筑波山や筑波研究学園都市を眺めたりできるため、1日飽きずに楽しめるでしょう。
筑波大学近くの閑静な住宅街に位置しており、公園内にはどんぐりがなる木や季節の草花が茂っています。木陰が多いため日差しが気になる日でも過ごしやすく、自然のなかでさまざまな遊びを体験できるでしょう。
オブジェのような形の遊具は、子どもたちに人気です。
いつもの園庭と異なる環境でのびのび外遊びを楽しんだり、普段見過ごしがちな自然の美しさ・楽しさを探したりすることは、子どもの心身にもよい影響を与えるとされています。
また、開放感あふれる公園はプライベートでの散歩にも最適です。
遠足・お出かけの際は、ぜひ上記のスポットを検討してみてください。
つくば市は子育て支援事業に熱心な自治体として知られていますが、子育て世代人口の多さゆえに多くの待機児童問題を抱えていることも事実です。
待機児童を解消するとともに保育の質を維持・向上させるため、つくば市では保育人材の確保と保育士の処遇改善に取り組んでいます。
2020年9月時点で、つくば市からは40件以上の保育士求人が登場しており、内容はパート・非常勤求人から管理職候補の正社員(正職員)求人までさまざまです。
つくば市で保育士として働く際は、自分らしく無理なく活躍できる求人を探しましょう。
※当記事は2020年9月現在の情報を基に作成しています