高知県の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
保育士の給与額を決める要因にはさまざまあり、勤務する都道府県による違いも関係しています。では、高知県で働く保育士はどれほどの給与を受け取っているのでしょうか。
高知県における保育士の平均年収を求人サイトによる推定値から求め、全国の平均年収と比較してみましょう。
平均年収 | |
---|---|
全国 | 約363万円 |
高知県 | 約332万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html
高知県における保育士の平均年収は約332万円と、全国の約363万円よりもやや低い水準です。 しかし、表の金額はあくまで平均であり、手当や賞与が充実している職場の場合は平均を上回ることもあります。
年齢・経験・能力を考慮する経験者歓迎の求人も多く、仕事情報を精査することで高年収を狙うことも可能です。
保育士求人を探す際は、エリアの求人状況も把握する必要があります。高知県における保育士有効求人倍率と、求人サイトに掲載されている求人数は、下記の通りです。
保育士有効求人倍率(※1) | 1.07倍(2020年4月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 15件(2020年6月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
有効求人倍率1.07倍とは、求職者1人あたり1.07件の求人が存在していることを示しています。マイナビ保育士の公開求人では、高知県の求人情報が15件とやや少ない傾向にあります。
しかし、高知県は待機児童問題をクリアしているわけではありません。子どもを預ける園・施設が必要となっていることから、保育士の需要が減少する可能性はないと言えるでしょう。
また、マイナビ保育士における公開求人の傾向としては、認定こども園や放課後等デイサービスの募集が見られます。
マイカー通勤可・交通費支給としている職場が比較的多いため、居住エリアから遠い勤務地への通勤もしやすいでしょう。
※当記事は2020年6月現在の情報を基に作成しています