長崎県の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
長崎県は九州北西部に位置し、複雑な海岸線と多数の島嶼を擁する県です。県内は比較的温暖な気候と豊かな自然が特徴であり、暮らしやすくレジャーの楽しみもあります。
ただし求人探しの際は、職場となる保育園が九州本土にあるか、離島部にあるかを必ずチェックしましょう。
また、長崎県で保育士として働きたい人にとって、県内における保育士の平均給与や求人状況も気になるポイントとなるでしょう。
今回は。長崎県で保育士として働く際に役立つ各種情報を紹介します。
長崎県における保育士の平均給与は、年収にして約372万円です。
隣接する佐賀県における保育士の平均年収は約307万円であり、全国の平均年収と比較しても、長崎県で働く保育士は高い給与額で働けることがわかります。
平均年収 | |
---|---|
長崎県 | 約372万円 |
全国 | 約363万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
長崎県の保育士求人をマイナビ保育士で探してみると、園庭ありでのびのびと保育できる大規模保育園の採用情報が多い傾向です。
大規模保育園は基本的に経営が安定しており、資格手当や住宅補助ありの高給与求人も見つかります。
休日や各種休暇制度が整備されており、車通勤OKの保育園も多いため、長崎県の保育士求人は働きやすい環境で保育業務に取り組めることが特徴です。
長崎県では保育士に就職・転職したい人、保育士を目指している人に向けた支援体制を整えています。
長崎県で保育士として働きたい人は、長崎県が進める保育士支援の取り組みを理解し、便利な制度を利用しましょう。
ここからは、経験者・新卒者問わず利用できる、「保育士等キャリアアップ研修」と「保育士修学資金貸付」を紹介します。
保育士等キャリアアップ研修は、保育現場でリーダー的な役割を担う保育士について、職務内容における専門性向上を目的とする研修です。
長崎県の保育士等キャリアアップ研修は「乳児保育」「幼児教育他」「障害児保育」と選択肢が3つに分けられ、それぞれ専門分野や日程が異なります。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす者 ①長崎県内における公私立の保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業に勤務している ②経験年数概ね7年以上、または概ね3年以上の保育士 ③各専門分野の仕事内容でリーダー的な役割を担う、または担うことが見込まれる者 |
---|---|
受講料 | 資料代等として1,000円(研修内容により別途実費負担の可能性あり) |
研修時間 | 15時間(3日間開催) |
(出典:長崎県「長崎県保育士等キャリアアップ研修」/ http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kosodateshien-shoshikataisaku/career-kosodateshien-shoshikataisaku/index.html)
保育士修学資金貸付は、保育士養成施設の入学・修学資金や、就職準備金を貸付してもらえる制度です。
貸付は原則として無利子で行われ、一定条件を満たすと貸付金の返還免除措置もあります。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす者 ①経済状況などの事情により学費支払が困難であり、かつ学業成績優秀(5段階評定の平均値が概ね3.5以上)である ②長崎県内に住民登録し、県内の養成施設に修学している。もしくは施設在学前までに長崎県内に住民登録しており、県外の養成施設に修学している③養成施設卒業後に保育士資格取得・免許登録を行い、長崎県内で保育業務に従事する |
---|---|
貸付額 | ①修学資金:5万円以内(施設在学中の月額) ②入学準備金:20万円以内(新入生に限る、初回貸付時のみ) ③就職準備金:20万円以内(施設卒業時に貸付) |
(出典:長崎県社会福祉協議会「令和2年度保育士修学資金貸付事業」/ http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/section/jinzai/jigyo/r02_hoikusi_syuugaku/)
長崎県における保育士の求人状況を、有効求人倍率で見てみましょう。
2020年7月時点で、長崎県における保育士の有効求人倍率は1.48倍となっていました。
沖縄県も含めた九州地方の中では最も低い倍率ではあるものの、有効求人数は求職者数を上回っていることがわかります。
保育士有効求人倍率(※1) | 1.48倍(2020年7月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 25件(2020年11月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/R2.11..pdf(※2出典:マイナビ保育士/ https://hoiku.mynavi.jp/
長崎県の保育士求人数は、マイナビ保育士において25件が掲載されています。
求人数が最も多い勤務地は長崎市、次いで大村市・佐世保市・諫早市です。
長崎市と大村市は、待機児童対策として保育所等施設の整備を進めているエリアであり、保育のプロである保育士は高い求人需要があります。
保育士として働く上では、遠足行事などで利用するお出かけスポットを熟知することが大切です。
最後に、長崎県の遠足・お出かけスポットを2つ紹介します。
有明の森フラワー公園は、桜・サルビア・ケイトウなど四季折々の花が広がる公園です。
公園内の「森の牧場」ではシバヤギやトカラヤギへ餌やり・ふれあいもできます。
晴れた日は展望台に登り、有明海や雲仙普賢岳の眺望を楽しみましょう。
えぼしスポーツの里は、さまざまなアクティビティが楽しめるアミューズメント施設です。
敷地内にはストライダーやボールプールなど遊具を使った遊びのほか、卓球・ソリといったスポーツも行えます。
思いっきり外遊びしたい子どもたちに、人気の施設です。
長崎県における保育士の平均給与は約372万円です。全国の平均年収と比較しても高い金額であり、高給与の希望条件に適った職場環境を見つけやすいでしょう。
長崎県の保育士有効求人倍率は1.48倍となっており、保育士の求人数は安定している傾向です。
長崎県では保育士等キャリアアップ研修や保育士修学資金貸付といったサポート体制を展開しており、保育士として働きやすい環境が整っています。
保育士として働く際は、保育士求人が豊富に揃っているマイナビ保育士を、求人探しにぜひご活用ください。
※当記事は2020年11月現在の情報を基に作成しています