佐賀県の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
佐賀県は九州北西部に位置し、県北から県西まで連なる山地と、有明海に面した県南の佐賀平野が特徴的な県です。
県人口の多くは佐賀平野に集中しているため、佐賀県における保育士求人探しも佐賀平野にあるエリアが中心となるでしょう。
佐賀県で保育士求人を探す場合、高給与求人が見つかる求人サイトの利用はもちろん、佐賀県が進める保育士支援の取り組みを活用することもおすすめです。
ここからは、佐賀県で保育士として働きたい人に向けて、平均給与や佐賀県が進める保育士支援、さらに求人状況など、役立つ各種情報を紹介します。
佐賀県における保育士の平均給与は、年収にして約307万円です。
全国の平均年収と比較すると低い年収額であり、隣接県の長崎県・福岡県と比較しても低いため、希望条件を高年収のみで設定している人にはデメリットと言えるでしょう。
平均年収 | |
---|---|
佐賀県 | 約307万円 |
全国 | 約363万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
ただし、佐賀県は子育てしやすい環境を整える取り組みを進めています。
保育士の給与についても近年は改善が見られ、保育士の平均給与は徐々にアップしている傾向です。
また、施設や働き方によっては全国平均以上の年収を得られるケースもあります。
求人をよく探すことで好条件の職場を見つけられるでしょう。
マイナビ保育士に掲載されている佐賀県の保育士求人では、給与は経験や能力を考慮して決定する施設が多く存在します。
経験者歓迎の仕事情報もあり、保育士として働いた職務経験があれば平均年収以上の給与で働けるでしょう。
保育士に就職・転職するためには、資格取得や就職準備でコストがかかるため、便利な制度を活用することがおすすめです。
ここでは、佐賀県が進める保育士支援の取り組みとして、2つの貸付制度を紹介します。
どちらも基本無利子で貸付してもらえるため、資金面に不安がある人は利用を検討しましょう。
保育士就職準備金貸付は、現在保育士として働いていない・ブランクのある人が、保育士の就職準備に必要な資金を貸付してもらえる制度です。
対象者 | 以下すべての要件を満たす者①県内の特定施設または事業の勤務経験がない、もしくは離職した②佐賀県内の保育所等で新たに勤務する |
---|---|
貸付額 | 最大40万円 |
(典:社会福祉法人 佐賀県社会福祉協議会「令和2年度 保育士就職準備金貸付の募集について」/ http://sagaken-shakyo.or.jp/blog/syugaku2.html)
貸付金の用途は保育士採用に伴う転居費用や被服費から、子どもの預け先を探す活動費用まで幅広く、利用しやすい制度となっています。
基本的に、就職準備に必要な項目であれば認められることが特徴です。
また保育士就職準備金貸付は、貸付金の返還免除制度があります。
返還免除の条件は、県内保育所等において保育士の仕事内容で就業し、2年間以上継続して業務従事することです。
保育士修学資金貸付は、保育士養成施設での修学に必要な資金を貸付してもらえる制度です。
対象者 | 以下すべての要件を満たす者 ①佐賀県内の保育士養成施設に在学している、または県外の養成施設に在学する佐賀県出身者 ②養成施設卒業後、佐賀県内で保育業務に従事する ③学業成績優秀であり、経済状況などの事情により資金貸付が必要である |
---|---|
貸付額 | ①修学資金:月額5万円以内(総額120万円以内) ②入学準備金:20万円以内 ③就職準備金:20万円以内 |
(出典:社会福祉法人 佐賀県社会福祉協議会「令和2年度 保育士修学資金貸付の募集について【4/17追記あり】」/ http://sagaken-shakyo.or.jp/blog/syugaku1.html)
保育士修学資金貸付にも、返還免除の規定があります。
返還免除条件は、養成施設の卒業日から1年以内に保育士資格免許を登録し、佐賀県内の保育所等において保育士として5年間継続して業務従事することです。
佐賀県は待機児童数が多く、保育士需要が高いことが特徴です。
県庁所在地である佐賀県を例に挙げると、2017年時点で待機児童が99人、園指定の待機児童は298人いました。
(出典:佐賀市「佐賀市の待機児童の状況」/ https://www.city.saga.lg.jp/main/43031.html)
また、佐賀県では待機児童対策として達成目標を定め、保育士の確保や保育施設整備を進めています。
2020年7月時点における保育士有効求人倍率は1.51倍であり、保育士求人は十分な数を見つけられる状況です。
保育士有効求人倍率(※1) | 1.51倍(2020年7月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 36件(2020年11月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/R2.11..pdf(※2出典:マイナビ保育士/ https://hoiku.mynavi.jp/
マイナビ保育士では佐賀県の保育士求人が36件掲載されていました。
求人は佐賀市・鳥栖市・小城市を中心に出されていて、正社員から契約社員・パートまで雇用形態もさまざまであり、希望条件に適った職場に応募できます。
最後に、佐賀県で働く保育士に向けて、佐賀県の遠足・お出かけスポットを2つ紹介します。
三瀬ルベール牧場 どんぐり村は、乗馬や牛の乳しぼりなど、牧場ならではの体験ができるテーマパークです。
団体向けのプランも整備されていて、保育園の年間行事として利用できます。牧場内を通るロードトレインは子どもたちに人気です。
干潟よか公園は、有明海に面した干潟を利用した、自然の中で遊べる公園です。
公園内には大型滑り台やじゃぶじゃぶ池のほか、幼児用遊具が設置されていて小さな子どもも遊具遊びを楽しめます。
東与賀海岸展望台で、広大な干潟を一望することもおすすめです。
佐賀県における保育士の平均給与は約307万円です。
全国の平均年収と比較すると低い金額であるものの、佐賀県では保育士が働きやすいよう改善が行われています。
職場となる保育所等の整備も進められており、有効求人倍率1.51倍と十分な求人数が見つかる状況です。
佐賀県で保育士として働きたい人は、佐賀県が用意している2つの貸付制度を活用して、就職にかかるコストを抑えましょう。
また、マイナビ保育士では佐賀県の保育士求人を豊富に揃えており、好条件の求人を多く提供しています。
佐賀県の保育士求人を探している方は、ぜひマイナビ保育士をご利用ください。
※当記事は2020年11月現在の情報を基に作成しています