条件に該当するweb公開求人数
78件※非公開求人は除く
「エリア」と「路線」は同時に選択できません。『条件クリア』をクリックすると再度ご利用いただけます。
地域を選択
求人No.551296 掲載開始日:2020/07/03
求人No.518848 掲載開始日:2020/07/03
求人No.ji_42066 掲載開始日:2019/03/26
既にマイナビ保育士のマイページ会員の方はログインしてください。 ※転職支援サービスのみの会員とは異なります。
パスワードを忘れた方はこちら
求人への応募は「マイページ会員登録」が必要です。
さいたま市南区は、東京都心部に近くアクセス面に優れたエリアです。子育て世帯の割合が高く、区内には保育所や幼稚園がたくさんあります。 自分に合った職場を探すためには、求人情報や行政のサポートについて調べておくことが大切です。
今回は、さいたま市南区における保育士の平均給与や行政の取り組み、求人状況について解説します。さいたま市南区で保育士の資格を活かして働きたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
さいたま市南区の保育士求人に応募する前に、まずは平均給与をチェックしておきましょう。下記の表は、さいたま市南区・埼玉県・全国における保育士の平均年収です。
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
さいたま市南区で働く保育士の平均年収は、埼玉県全体の平均年収と同程度です。一方、全国平均と比較すると、約20万~60万円低くなっています。
ただし、さいたま市南区で働く保育士の年収は、あくまで平均の金額です。資格手当や役職手当などの諸手当が充実した職場や、企業が運営する保育施設などで働く場合、平均以上の収入を得られることもあります。
平均年収以上を稼ぎたいと考えている人は、「経験者優遇」「昇給あり」など、ベースアップが期待できる職場を探しましょう。
保育士として働くにあたり、就職準備にかかる費用や住居費の支払いがネックとなる人もいます。その点、さいたま市南区では、保育士として働く人を支援する取り組みに力を入れているため、安心して就職することが可能です。
ここでは、さいたま市南区が進める「保育士就職準備金貸付事業」と「保育士宿舎借り上げ支援事業」について紹介します。
「保育士就職準備金貸付事業」は、さいたま市南区で保育士として働くことが決まった人に対し、無利子で資金の貸付を行う取り組みです。 さいたま市南区の保育園で、保育士として2年以上勤務した場合、貸付金の返還義務が免除されます。
(出典:さいたま市「保育士就職準備金貸付事業(返還免除有り)を実施しています」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p050039.html)
「保育士宿舎借り上げ支援事業」は、賃貸マンションやアパートなど保育士用の宿舎を借り上げた民間法人に、家賃補助を行う取り組みです。
住居費の負担を軽減できるため、保育士にとってメリットが大きい支援事業といえます。ただし、住宅手当が支給されている場合は、保育士宿舎借り上げ支援事業の対象となりません。
(出典:さいたま市「保育士宿舎借り上げ支援事業を実施しています」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p045968.html)
さいたま市南区は、浦和区と並んで市内で保育士の求人数が多いエリアです。さいたま市内で保育士として働く場合、選択肢が多い分、勤務形態や業務内容など希望条件に合った職場を選びやすいといえます。
下記は、埼玉県における保育士有効求人倍率と、さいたま市南区における保育士求人数をまとめた表です。
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/ https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf) (※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
全国の保育士有効求人倍率の2.45倍と比べ、さいたま市南区の保育士有効求人倍率は3.19倍で、採用活動が活発であることが分かります。 また、さいたま市のデータによると、令和2年4月1日時点でさいたま市の待機児童数は387人のため、保育士の需要はさらに高まっている状況です。
(出典:さいたま市「令和2年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」/ https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p009567_d/fil/taiki200401.pdf)
保育人材を確保するため、多くの保育施設では、「スタッフ向け託児所利用可」「ブランク可」「年齢不問」などの好条件を打ち出しています。
さいたま市南区の保育士求人のうち、6割以上が認可園の募集です。次いで、認証保育園・認定保育園、認可外保育園の募集が多く見られます。
求人サイトや転職サイトを利用する場合は、施設形態や雇用形態を絞り込んで検索することがポイントです。
さいたま市南区には、園児や子どもたちとのお出かけにぴったりのスポットがたくさんあります。さいたま市南区で働くことをイメージして、遠足やお出かけのおすすめスポットをチェックしておきましょう。
「別所沼公園」には多目的広場や児童広場があり、体を動かしてダイナミックに遊ぶことができます。また、水生昆虫や沼周辺の植物観察も可能です。 お弁当を持参すれば、ピクニック気分を味わえるでしょう。
「ロッテ 浦和工場」は、お菓子について学べる人気スポットです。食育の一環として、子どもたちや親子での見学を実施しています。事前予約で無料見学が可能です。 ただし、見学には年齢制限があり、年長に満たない場合は利用できません。
さいたま市南区で保育士として働く際には、ぜひ今回紹介したスポットを活用してください。
さいたま市南区における保育士の平均年収は、全国の平均年収よりもやや低い水準です。一方、有効求人倍率は全国の数値より高く、保育士への需要は安定しています。
さいたま市南区には、保育士が活用できる支援事業が豊富です。支援事業を上手く活用することで、就職準備費用や住居費の負担を軽減しつつ、より快適に働くことができます。
さいたま市南区で保育士として働くなら、求人状況や利用できる支援事業にも注目して、自分に合った保育施設を探しましょう。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています
関連する都道府県から求人を探す
関連する市区町村から求人を探す
さいたま市南区の
保育士求人事情
保育士の求人情報
給与・取り組み・求人状況
さいたま市南区は、東京都心部に近くアクセス面に優れたエリアです。子育て世帯の割合が高く、区内には保育所や幼稚園がたくさんあります。
自分に合った職場を探すためには、求人情報や行政のサポートについて調べておくことが大切です。
今回は、さいたま市南区における保育士の平均給与や行政の取り組み、求人状況について解説します。さいたま市南区で保育士の資格を活かして働きたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
さいたま市南区における
保育士の平均給与は?
さいたま市南区の保育士求人に応募する前に、まずは平均給与をチェックしておきましょう。下記の表は、さいたま市南区・埼玉県・全国における保育士の平均年収です。
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
さいたま市南区で働く保育士の平均年収は、埼玉県全体の平均年収と同程度です。一方、全国平均と比較すると、約20万~60万円低くなっています。
ただし、さいたま市南区で働く保育士の年収は、あくまで平均の金額です。資格手当や役職手当などの諸手当が充実した職場や、企業が運営する保育施設などで働く場合、平均以上の収入を得られることもあります。
平均年収以上を稼ぎたいと考えている人は、「経験者優遇」「昇給あり」など、ベースアップが期待できる職場を探しましょう。
さいたま市南区が進める
保育士支援の取り組み
保育士として働くにあたり、就職準備にかかる費用や住居費の支払いがネックとなる人もいます。その点、さいたま市南区では、保育士として働く人を支援する取り組みに力を入れているため、安心して就職することが可能です。
ここでは、さいたま市南区が進める「保育士就職準備金貸付事業」と「保育士宿舎借り上げ支援事業」について紹介します。
1.保育士就職準備金貸付事業
「保育士就職準備金貸付事業」は、さいたま市南区で保育士として働くことが決まった人に対し、無利子で資金の貸付を行う取り組みです。
さいたま市南区の保育園で、保育士として2年以上勤務した場合、貸付金の返還義務が免除されます。
・保育士養成施設の卒業または保育士試験合格から1年以上経過した人
・保育所などを離職後1年以上経過した人
・保育所などでの勤務経験がない人
※上記の要件をすべて満たし、さいたま市内の保育所などで保育士として週20時間以上勤務することが決まっている人(公立保育所の正規職員は対象外)
(転居費用・研修費用・通勤に要する移動用自転車の購入費など)
(出典:さいたま市「保育士就職準備金貸付事業(返還免除有り)を実施しています」/
https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p050039.html)
2.保育士宿舎借り上げ支援事業
「保育士宿舎借り上げ支援事業」は、賃貸マンションやアパートなど保育士用の宿舎を借り上げた民間法人に、家賃補助を行う取り組みです。
住居費の負担を軽減できるため、保育士にとってメリットが大きい支援事業といえます。ただし、住宅手当が支給されている場合は、保育士宿舎借り上げ支援事業の対象となりません。
・認定こども園
・地域型保育事業
保育士としてみなしている保健師または看護師(特例)
※採用から10年以内の人が対象(住居手当を支給している職員・施設長は対象外)
既設園:1戸あたり月額上限80,000円の16分の13
(出典:さいたま市「保育士宿舎借り上げ支援事業を実施しています」/
https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p045968.html)
さいたま市南区における
保育士の求人状況
さいたま市南区は、浦和区と並んで市内で保育士の求人数が多いエリアです。さいたま市内で保育士として働く場合、選択肢が多い分、勤務形態や業務内容など希望条件に合った職場を選びやすいといえます。
下記は、埼玉県における保育士有効求人倍率と、さいたま市南区における保育士求人数をまとめた表です。
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/
https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)
(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
全国の保育士有効求人倍率の2.45倍と比べ、さいたま市南区の保育士有効求人倍率は3.19倍で、採用活動が活発であることが分かります。
また、さいたま市のデータによると、令和2年4月1日時点でさいたま市の待機児童数は387人のため、保育士の需要はさらに高まっている状況です。
(出典:さいたま市「令和2年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」/
https://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p009567_d/fil/taiki200401.pdf)
保育人材を確保するため、多くの保育施設では、「スタッフ向け託児所利用可」「ブランク可」「年齢不問」などの好条件を打ち出しています。
さいたま市南区の保育士求人のうち、6割以上が認可園の募集です。次いで、認証保育園・認定保育園、認可外保育園の募集が多く見られます。
求人サイトや転職サイトを利用する場合は、施設形態や雇用形態を絞り込んで検索することがポイントです。
【保育士向け】
さいたま市南区の遠足・お出かけ
スポット
さいたま市南区には、園児や子どもたちとのお出かけにぴったりのスポットがたくさんあります。さいたま市南区で働くことをイメージして、遠足やお出かけのおすすめスポットをチェックしておきましょう。
1.別所沼公園
「別所沼公園」には多目的広場や児童広場があり、体を動かしてダイナミックに遊ぶことができます。また、水生昆虫や沼周辺の植物観察も可能です。
お弁当を持参すれば、ピクニック気分を味わえるでしょう。
2.ロッテ 浦和工場
「ロッテ 浦和工場」は、お菓子について学べる人気スポットです。食育の一環として、子どもたちや親子での見学を実施しています。事前予約で無料見学が可能です。
ただし、見学には年齢制限があり、年長に満たない場合は利用できません。
さいたま市南区で保育士として働く際には、ぜひ今回紹介したスポットを活用してください。
まとめ
さいたま市南区における保育士の平均年収は、全国の平均年収よりもやや低い水準です。一方、有効求人倍率は全国の数値より高く、保育士への需要は安定しています。
さいたま市南区には、保育士が活用できる支援事業が豊富です。支援事業を上手く活用することで、就職準備費用や住居費の負担を軽減しつつ、より快適に働くことができます。
さいたま市南区で保育士として働くなら、求人状況や利用できる支援事業にも注目して、自分に合った保育施設を探しましょう。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています