保育士給料の都道府県別ランキング|エリア以外の給料差の要因も解説
待機児童や保育士不足など保育に関する問題が山積する中で、保育士の処遇改善について政府は積極的に対策を取り始めています。保育をめぐる環境は徐々に改善...
条件に該当するweb公開求人数
4件※非公開求人は除く
「エリア」と「路線」は同時に選択できません。『条件クリア』をクリックすると再度ご利用いただけます。
求人No.9050609 掲載開始日:2020/07/02
求人No.9034236 掲載開始日:2020/01/14
関連する路線から求人を探す
徳島県の
保育士求人事情
保育士の求人情報
平均給与から人気の遠足スポットまで
徳島県は四国地方の東側に位置し、温暖な気候が特徴の県です。県人口は2020年時点で約72万人であり、県の東西で人口に偏りが見られます。人口が集中しているエリアは徳島市・阿南市・鳴門市など県東部にあるため、保育士求人を探す際はエリア選択に注意しましょう。
また、徳島県は保育士の人材確保に積極的であり、保育士育成の各種支援も充実している地域です。
今回は、徳島県における保育士の平均給与・求人状況を交えて、県内で保育士として働く際に役立つ情報を紹介します。
徳島県における
保育士の平均給与は?
保育士の求人を探す場合、求人情報に提示されている給与額は有力な判断材料となります。徳島県における保育士の平均給与はどれくらいなのでしょうか。
まずは、徳島県における保育士の平均年収と、全国の保育士の平均年収を比較した結果を紹介します。
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
徳島県で働く保育士の平均年収は約319万円であり、全国平均である約363万円と比較すると低い水準です。そのため、徳島県ではおよそ300万円を超える年収額であれば給与が高い職場と判断できます。
また、実際の求人情報では給与額について「年齢・経験・能力を考慮する」と記載されているものが少なくありません。
保育士として十分なキャリアを持っている場合は、各種手当が充実している経験者歓迎の求人を狙うことで、高収入が期待できるでしょう。
徳島県が進める
保育士支援の取り組み
保育士として働くためには保育士資格の取得が必要であり、就職の際もさまざまな経費がかかります。
徳島県では保育士確保・人材育成を促進するために、さまざまな保育士支援の取り組みを実施しています。県内で保育士として働く場合は、以下の支援が利用できるかを確認しておきましょう。
ここからは、各支援事業における対象者・補助金などの要件を解説します。
1.徳島県保育士資格等取得支援費補助金
「徳島県保育士資格等取得支援費補助金」は、県内における慢性的な保育士不足の解消と、幼保連携型認定こども園に勤務する保育教諭の確保を目的とした、保育士資格・幼稚園教諭免許などの取得を助成する支援事業です。支援内容は施設・職種の違いによって5種類が用意されており、それぞれ応募資格や支給要件が異なるため注意してください。
②受講開始日が属する年度内に事業実施計画書を提出する
(出典:徳島県「徳島県保育士資格等取得支援費補助金について」/
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kosodateshien/5008405)
2.保育士修学資金
徳島県では、保育士資格取得を目指す方や、潜在保育士の職場復帰を支援するための貸付制度を実施しています。2020年6月時点では「保育士修学資金貸付事業」と「保育補助者雇上費貸付事業」の募集は終了しているものの、再度募集する可能性もあるため、保育士の方は注視しておきましょう。
以下では、随時募集となっている2つの貸付事業を紹介します。
(出典:社会福祉法人徳島県社会福祉協議会「保育士修学資金」/
https://fukushi-tokushima.or.jp/shikin/hoikushi/)
徳島県における
保育士の求人状況
徳島県における保育士の求人状況は、有効求人倍率と求人数の2つを見ることで把握できます。各数値は、以下の表の通りです。
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/
https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)
(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/)
徳島県の保育士有効求人倍率は2.36倍と高く、求職者1人あたり2件以上の求人情報が見つけられることを示しています。そのため、徳島県は保育施設の求人が多く、保育士の需要は高い地域だと言えます。
また、求人サイトで提示されている24件の求人情報の詳細を調べると、以下の特徴が見られました。
<求人が多い施設形態>
<求人の雇用形態>
徳島県の保育士求人では、保育体制・設備を整えている職場が多い傾向です。
安定した給与を狙える正社員の求人だけでなく、非常勤・パートの求人も一定数あるため、希望の働き方ができる職場を見つけられます。
【保育士向け】
徳島県の遠足・お出かけスポット
最後に、徳島県で保育士として働く際に知っていると役立つ2つのスポットを紹介します。
1.あすたむらんど徳島
あすたむらんど徳島は、豊かな自然の中に立地し、遊びを通して科学学習ができるスポットです。「水」「緑」「光」をコンセプトとしており、主な施設には子ども科学館・四季彩館・吉野川めぐりなどがあります。子どもたちは遊びながら科学に触れられるため、幼いうちから学ぶ楽しさを知ってほしいときに最適です。
2.とくしま動物園
とくしま動物園は、四国最大級の敷地面積を持つ動物園です。園内は、温帯区・寒冷区・熱帯区・サバンナ区・こども動物園の5つに分かれています。
セイロンゾウ・キリン・ホッキョクグマといった大型動物からカピバラ・ミーアキャットなどの小型動物まで、動物展示の幅広さが魅力です。
まとめ
徳島県における保育士の平均給与は、年収にして約319万円です。全国平均の約363万円と比べて低いものの、徳島県は保育士の需要が高く、好待遇で働ける地域です。保育士としてスキル・キャリアを積んでいる場合は、平均以上の給与を狙うこともできます。
保育士の仕事内容に関する経験が少ない方は、徳島県が実施している保育士支援サービスを活用しましょう。保育士資格を取得するために勉強中の方は、徳島県保育士資格等取得支援費補助金を利用できます。また、ブランクがあって再就職を考えている方・育児中の方は、保育士修学資金の募集を見逃さないようにしてください。
※当記事は2020年6月現在の情報を基に作成しています