東京都中央区の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
多くの百貨店や飲食店がひしめき合う銀座、伝統文化が根付く歌舞伎座、活気あふれる築地市場など、中央区には東京の魅力が凝縮されています。ただしその一方で、土地が狭く商業施設が多いため、保育園を新設するのが困難な状況です。また、現状において保育士不足にも悩まされている中央区では、独自で「職員宿舎借上支援事業」を実施しています(指定の宿舎のみ対象)。このような積極的な取り組みは、将来的に保育士の働く環境に大きな変化をもたらすでしょう。中央区の認可保育園では閉園時間が短いという特徴があります。
中央区は日本の商業の中心地として大手企業の本社ビルが建ち並び、銀座や日本橋など有名な商業エリアを擁しています。一方で、月島や勝どきなど高層マンションが立ち並ぶ治安の良い住宅エリアもあります。2020年のオリンピックの選手村跡地もマンションエリアとして再開発される予定があり、今後ますますの人口増加が見込まれています。
再開発に伴うファミリー層の流入により、保育園の需要は供給を上回り続けています。待機児童数は東京23区中で第17位ですが、就学前児童数に対して保育園の定員数が少ないため、さらなる待機児童対策が求められる状況です。企業内保育園や認定こども園など多様な保育施設があること、保育園では全園で延長保育を実施していることも中央区の特徴です。
上限8.2万円/月の住宅補助を受けられる制度が用意されていますが、「1つの保育園で利用できるのは3名まで」といった規定があるため、利用できるかどうか就業先・志望先の保育園へ確認する必要があります。