「エリア」と「路線」は同時に選択できません。『条件クリア』をクリックすると再度ご利用いただけます。
このえ南馬込保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.9002487 掲載開始日:2021/02/10
島田保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.485126 掲載開始日:2020/12/16
みらいく池上園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.9000843 掲載開始日:2021/01/15
Kids Duo International 池上
- 正社員(正職員)
求人No.ji_48463 掲載開始日:2020/03/17 掲載終了日:2021/03/16
OHANAほいくえん はねだ(企業主導型)
- 正社員(正職員)
求人No.644699 掲載開始日:2021/02/16
太陽の子南雪谷保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.601617 掲載開始日:2021/02/05
てくてく保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.580656 掲載開始日:2021/02/02
グローバルキッズ馬込園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.9072559 掲載開始日:2021/01/12
グローバルキッズ蒲田第二保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.9072552 掲載開始日:2021/01/12
グローバルキッズ池上園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.9072540 掲載開始日:2021/01/12
大田区立中央八丁目保育園(公設民営)
- 正社員(正職員)
求人No.441045 掲載開始日:2020/12/25
アスクゆきがや保育園(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.665303 掲載開始日:2020/12/17
にじいろ保育園南雪谷(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.659165 掲載開始日:2020/12/17
にじいろ保育園鵜の木(認可)
- 正社員(正職員)
求人No.655968 掲載開始日:2020/12/17
大田区の
保育士求人事情

保育士の求人情報
独自の就職支援や求人状況も紹介
大田区は東京都の南東部に位置する区です。1947年に大森区と浦田区が合併して大田区ができました。大田区は23区の中で最も大きな面積を誇り、区内には羽田空港という世界との窓口が存在します。
また、面積に比例するように区の人口も多く、23区内でも第3位の人口を誇ります。人口が多ければ、当然ながら子どもの数も多いため、保育士の需要は高い傾向にあります。高級住宅街として有名な田園調布も抱えており、今後も保育士の需要が途絶えることはないと言っても過言ではありません。
今回は、大田区における保育士の平均給与や保育士支援の取り組み、保育士の求人状況を紹介します。

大田区における
保育士の平均給与は?
まず、マイナビ保育士に掲載されている求人情報から算出した大田区における保育士の平均年収と、厚生労働省発表の全国における保育士の平均年収は以下のとおりです。
全国 | 大田区 |
---|---|
約358万円 | 約352万円 |
(出典:厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html)
上記金額は、大田区における保育士の平均月給約22万円に、賞与4か月分を含めた金額です。ただし、上記金額はあくまで平均であり、就職したての初任給の場合は金額が異なります。
大田区の公立保育園で保育士として働く場合の初任給(給料月額)は高校卒業程度で約15万円、短大卒業程度で約16万円、大学卒業程度で約18万円となっています。
大田区における公務員のボーナス(賞与)は4.5か月分であり、賞与を含めた初年度年収は以下のようになります。
高校卒業程度 | 短大卒業程度 | 大学卒業程度 |
---|---|---|
約248万円 | 約264万円 | 約297万円 |
(出典:大田区「大田区人事白書(令和元年12月)」/
http://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/honkaigi_iinkai/iinkai/iinkaishiryo/h_31/soumu/011129_1202.files/13-1_sou0111291202.pdf)
上記平均年収を全国の保育士平均年収である約358万円と比べた場合、少し見劣りするように感じる人もいるでしょう。
ただし、大田区ではさまざまな保育士支援を実施しているため、上手く利用すればゆとりを持って生活することができます。

大田区が進める
保育士支援の取り組み
大田区は「子どもがのびやかに育つまちづくり」を保育の基本理念として掲げ、保育施設に入所する子どもたちに良質な保育を提供するため、さまざまな事業を展開しています。
中でも、保育士の労働を促す「保育園就職フェア」や保育士の待遇改善を目指す「宿舎借り上げ支援制度」は見逃せません。
ここでは、それぞれの取り組みについて解説します。
1.保育園就職フェア
大田区は保育士の資格を持っている人や資格取得予定の人に大田区の保育施設で活躍してもらうべく、定期的に「保育園就職フェア」を開催しています。
「保育園就職フェア」では、大規模な就職相談会が開催され、大田区の保育事情や業務内容、保育士として知っておきたいお得情報を手に入れることができます。
大田区で保育士として働きたいと考えている人は、ぜひ一度足を運んでみてください。
2.宿舎借り上げ支援制度
大田区では保育士のために物件の借り上げを行う保育施設に対し、1戸あたり月額上限8万2000円の家賃補助を実施しています。
対象となる保育施設は、以下のとおりです。
- 認可保育所
- 小規模保育所
- 事業所内保育所
- 認証保育所
- 定期利用保育室
- 病児保育室
(出典:大田区「大田区保育従事職員宿舎借り上げ支援事業について 」/
https://ota-hoiku.jp/style/ota_hoiku/img/shienjigyo.pdf)
なお、勤務地が大田区内にある常勤の保育士であれば、誰でも「宿舎借り上げ支援制度」を利用できます。
大田区で保育士として働くことが決まった際には、「宿舎借り上げ支援制度」を利用して物件を借り上げてもらいたい旨を勤務先の保育施設に相談してみましょう。

大田区における
保育士の求人状況
マイナビ保育士には、以下の表に示すように、大田区にある多くの保育施設の求人募集情報が登録されています。
雇用形態はパート・アルバイト・正社員・契約社員など、さまざまです。
保育施設 | 「マイナビ保育士」に登録されている施設数 |
---|---|
認可保育園 | 237 |
認証保育園・認定保育園 | 73 |
院内保育所 | 2 |
企業内保育所 | 11 |
その他認可外保育所 | 9 |
幼稚園 | 4 |
学童施設 | 23 |
障がい児施設 | 3 |
プリスクール・幼児教室 | 1 |
主婦歓迎・未経験者歓迎・シフト制・年齢不問・ブランクOK・扶養内相談OKの求人もたくさんあるため、大田区で保育士として働きたい人は、ぜひ検索・応募してみてください。
なお、大田区には育児経験もしくは保育経験がある「保育ママ」の自宅で生後43日から2歳未満の子どもを保育する「家庭福祉員(保育ママ)制度」があります。
保育ママになると、保育料として子ども1人につき月額23,000円、補助金として運営費86,000円などを個人事業主として受け取ることができます。
(出典:大田区「保育ママ(グループ保育室含む)」/
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/hoikumama.html
大田区「保育ママ募集」/
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoiku_shigoto/mamabosyuu.html)
保育士として働きたいけれど、勤めに出ることが難しいという人は、ぜひ検討してみてください。


【保育士向け】
大田区の遠足・お出かけスポット
大田区には、遠足・お出かけに適したスポットが多く存在します。
最後に、特におすすめしたい3つの遠足・お出かけスポットを紹介します。
1.平和の森公園
総面積約9万9,000平方メートルを誇る平和の森公園は、大田区最大級の公園です。
園内には無料の幼児用アスレチック場があるため、幼い子どもたちでものびのびと遊ぶことができます。
2.東調布公園
屋内外にプール施設が備えられている東調布公園は、夏のお出かけにぴったりなスポットです。
屋内にはキッズルームも設けられているため、雨の日でも安心して子どもたちとのお出かけを楽しむことができます。
3.大森海苔のふるさと館
大森海苔のふるさと館では、幼いうちから子どもたちに大田区の魅力を学ばせることができます。
絵本の読み聞かせと公園散歩など、幼児向けのミニイベントも定期的に開催されています。
お弁当を食べるのにうってつけの広場のある公園やイベントの開催なども行っているスポットであるため、遠足・お出かけの候補地としてぜひ参考にしてください。
まとめ
大田区における保育士の平均給与は、全国平均と比べると少々見劣りすることは事実です。
ただし、大田区で保育士として働く場合、「宿舎借り上げ支援制度」などの手厚い支援を受けられるため、ゆとりのある生活を送ることができます。
また大田区では、保育施設で働かなくても、「保育ママ」として自宅で働くという選択肢もあります。自分の生活スタイルに合った職場をしっかりと見つけ、大田区で充実した保育士生活を送りましょう。
※当記事は2020年3月現在の情報を基に作成しています
東京都大田区の保育士求人・募集情報
大田区は23区内でもっとも面積が広く、そのほとんどを東京国際空港(羽田空港)が占めています。蒲田、大森などの繁華街や京浜工業地帯で働く人が多く、通勤にも便利なエリアであることから保育施設が非常に充実しています。ここ数年の保育園新設ラッシュにより、保育士のニーズが高まっていることに追い風を受けて、人材確保に向けた取り組みが活発です。たとえば、区内在住・保育士採用5年以内の条件を満たせば、月額8万2000円まで家賃補助を受けられます。
東京都大田区の求人を紹介してもらう