保育士の服装を選ぶポイント!必須のアイテムとは?

保育士の服装を選ぶポイント!必須のアイテムとは?

保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!

保育士は、子どもたちだけでなく、保護者の方々からも言動のひとつひとつを見られています。日々の行動や言葉使いとともに注視されるものが、服装などの身だしなみです。

いくら志が高くても服装の印象が良くないと、保護者の方々に不安を与える恐れがあるため、出勤時の服装にも注意しなくてはなりません。保育士として働く際は、動きやすさに加えて、周囲から信頼されるような服装を選びましょう。

当記事では、保育士が服装を重視すべき理由や、服装選びのポイントについてご紹介します。

保育士の服装が重要な理由


出勤時の服装は、その人の印象を大きく左右します。服装が自由な職場であったとしても、業務内容に合わせた動きやすい服装やオフィスカジュアルなど、服装の大枠が決められていることもあります。そのため、保育士も自分の好みを反映させた服装が適切とは限りません。

この項目では、保育士が服装選びに注意しなければならない理由を解説します。

身だしなみは最低限のマナーだから

「保育士は子どもを相手にする仕事だから」と手を抜くのではなく、社会人として働く以上、身だしなみを整えることは最低限のマナーです。

身だしなみを整えることは働きやすさや相手からの信頼を得るためのものですが、おしゃれは自分自身が楽しむためのものです。相手に不快な思いをさせない服装を心がけることは、社会人として守るべきマナーのひとつと言えます。

保育士として働くときは、華やかさを優先した服装は避けて、清潔感や誠実さが感じられる服装を選びましょう。

保育士は子どもたちにとって憧れだから

子どもたちにとって保育士は社会の常識を学ぶお手本であり、憧れの存在です。子どもたちは、長い時間を一緒に過ごす保育士の姿から日々多くのことを学んでいます。

そのため、子どもたちが良い影響を得られるよう、だらしない服装は避けましょう。採用面接や卒園式・入園式のときに着るようなスーツを普段から着用する必要はありませんが、保育士にふさわしい服装を選ぶ必要があります。

さらに、だらしなく乱れた服装は、上司や園長からの注意や保護者からのクレームの原因になりかねません。他の保育士や上司、保護者から信頼してもらえるよう、TPOをわきまえた服装を心がけることが大切です。

保育士の面接時の服装で悩んでいる方は、下記の記事を参考にしてください。

保育士の面接時の服装について解説!

保育士の服装の基本!選び方のポイントとは?

保育士の服装選びで困ったときは、いくつかのポイントを押さえることで適切な服装を選べるようになります。働きやすさを意識しつつ、子どもたちや保護者の方々から好印象を持ってもらえる服装を心がけましょう。

この項目では、保育士の服装選びのポイントをご紹介します。

動きやすい服装を選ぶ

子どもたちと遊んだり大きな荷物を運んだりと、保育士は体を動かすことの多い仕事です。そのため、保育士の服装選びで第一に考えることは「動きやすさ」です。

動きやすい服装としては、以下のようなアイテムがあげられます。

  • ポロシャツ
  • Tシャツ
  • ジャージ
  • ストレッチ素材のデニム
  • チノパン

保育遊具から落ちそうになったり、子ども同士で喧嘩したりするなど、保育園は大けがにつながる事態が発生しやすい場所です。子どもたちがケガをしないよう見守るためにも、危険なときに即座に反応できる動きやすい服装を選びましょう。
いざというときに動きにくいという理由から、保育士の服装にスカートを選ぶことは避けてください。

安全な服装を選ぶ

子どもが目についたものをすぐ口に入れることは、めずらしくない行為です。保育士として働く以上、子どもの行動を想定した安全対策は欠かせません。
保育士の服装を選ぶ際は、下記のアイテムは避けましょう。

■ボタン・スタッズ・ビーズの付いた服

床に落ちたボタン・スタッズ・ビーズなどのパーツを子どもが誤飲する恐れがあります。そのため、ボタン・スタッズ・ビーズの付いた服は避けることをおすすめします。

■フードやひもの付いた服

子どもに限らず、保育士自身の安全対策にも取り組む必要があります。フードやひも付きの服装は、子どもに引っ張られると保育士の転倒事故につながりかねません。転倒時に子どもを巻き込む危険もあります。

また、ピアスやイアリングなどのアクセサリー類も外しましょう。保育士の服装は、子どもと保育士の両方にとって安全な服装にすることが重要です。

自宅で洗えるものを選ぶ

クリーニングでしか洗えない素材で作られた服は、保育士の仕事着として避けるべきアイテムです。お散歩やプール、お絵描き・工作の時間など、保育士として働いているとどうしても服は汚れてしまいます。子どもの保育よりも服が汚れることに気を取られないように、保育士の服装は自宅で手軽に洗える素材のものを選びましょう。

保育士としておすすめの素材の服装は下記です。

  • 色落ちが気にならないもの
  • 毛玉ができにくいもの
  • 何度洗っても縮まないもの

繰り返し洗っても使える服装は、仕事上汚れることの多い保育士にはおすすめです。
また、化学繊維で作られた服は毛玉ができやすいため、綿100%の素材が使われた服を選ぶと良いでしょう。自然素材のアイテムであれば、敏感肌の子どもにも安心して接することができます。

季節に合った服装を選ぶ

室内が快適な温度に保たれていてもお散歩などで外出する機会は多いため、季節に合った服装を意識しましょう。
季節ごとの特徴や注意点、おすすめのファッションアイテムは、以下の表をご覧ください。

季節気候や環境の特徴・注意点対策・役立つアイテム
・過ごしやすい気温
・花粉や紫外線に注意が必要
・薄手の長袖による紫外線対策
・UVカット素材の服装
・高温で汗をかきやすい
・汗や空調で体を冷やしやすい
・日焼け、熱中症対策が必要
・吸湿速乾のアイテム
・7分丈の上着
・帽子などによる紫外線、熱中症対策
・寒暖差が激しい
・昼間は夏並みの暑さになる日もある
・脱ぎ着しやすい上着
・春よりも厚手のカーディガン
・空気が乾燥して風邪が移りやすい
・短時間の外出でも防寒が重要
・フリースなど温かい素材のアイテム
・防寒機能付きのインナー

一年を通して重要なのが、気温や天候の変化に合わせて服装を選ぶことです。脱ぎ着しやすい上着や、紫外線対策になるアームカバー、重ね着しやすい素材のインナーなど、さまざまなアイテムを活用して季節に対応しましょう。

保育士に必需品の服装アイテムは?

ここでは、多くの保育士にとって必需品である服装アイテムを選ぶときのポイントをご紹介します。

1.ジャージ

ジャージは抜群の動きやすさを誇りますが、袖や裾が長いとかえって動きにくくなります。自分の体格に適切な袖や裾の長さのジャージを選びましょう。また、派手な柄や部屋着のようなデザインは良い印象を与えません。華美すぎずルーズな印象を与えないジャージを選ぶことも重要です。

2.エプロン

エプロンは素材や形が複数タイプあるため、自分にとって使いやすいものを選びましょう。たとえば、頭からかぶるタイプはひもを結んだり解いたりする必要がなく、急な出来事にも即座に対応できます。キャラクターものは子どもたちに喜ばれますが、園によってはキャラクターの絵が入ったエプロンを禁止している場合もあるため、事前に確認しましょう。

3.チノパン

チノパンは、ジャージやデニムジーンズを禁止している保育園でも活躍するアイテムです。柔らかい素材で作られたチノパンは動きやすさがありつつも、ルーズな印象を与えることはありません。チノパンの使用頻度が高くなる場合は、丈夫な素材や通気性の良い素材で作られたものを選びましょう。

ジャージ・エプロン・チノパンを選ぶときは、機能性のあるデザインや素材を重視しましょう。特に、冬に着るジャージやチノパンに関しては、フリース素材や裏起毛タイプを選ぶと快適さも増します。
ただし、園ごとに服装規定は異なります。キャラクターや柄の入った服装を着る場合は事前に確認しましょう。

まとめ

子どもたちや保護者の方から信頼される保育士は、服装にもきちんと気を配っています。おしゃれな服装ではなく、保育業務の妨げとならない動きやすい服装を選び、清潔感や誠実さが感じられる身だしなみを心がけましょう。

また、保育士はお散歩やプールなど外で子どもたちと接する機会が多いため、季節に合わせた対策も忘れてはなりません。子どもたちと思い切り触れ合える優しい素材を使ったアイテムを取り入れるなど、保育士として安心して業務を行えるような服装を意識してください。

監修
保育士/就職アドバイザー
1990年、福岡県に生まれる。福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科卒業後、
7年間保育士として保育園に勤務。
その後、ベビーシッターとして活動をしつつ
「保育百華」就職アドバイザーとしてYouTubeでの発信やコミュニティ運営にも携わる。
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :