20200220_4y_want_to_quit_main_01-thumb-690x350-1483.jpg

保育士として4年目になった段階で「保育士を辞めたい」と悩んでいませんか?4年目になると新人のときとは違って仕事にも慣れ、周りの状況がよく見えるようになります。だからこそ、現在勤務している保育園の良い面だけでなく悪い面も知り、保育士を辞めたくなる人は少なくありません。

では、どのような理由から4年目で保育士を辞めたくなるのでしょうか。今回は、4年目で保育士を辞めたいと悩む理由や、ストレスを溜め込む前に悩みを解決する方法を紹介します。

サポート体制求人特集

保育士を4年目で辞める人は多い

4年目で保育士を辞めたいと考えている人の中には「3年間勤めた保育園を辞めたいと思うのは自分だけなのか」と不安を抱いている人もいるでしょう。厚生労働省の調査によると、保育士を5年未満で辞める人が非常に多いことが分かります。

■保育士としての勤務年数

1年未満 1年以上3年未満 3年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満
10.0% 20.2% 20.5% 30.7% 14.1%

(出典:平成29年4月 厚生労働省「保育人材確保のための『魅力ある職場づくり』に向けて」の資料内 厚生労働省職業安定局『保育士資格を有しながら保育士としての就職を希望しない求職者に対する意識調査(平成25年)』/https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/library/ishikawa-roudoukyoku/antei/taisaku/joseikin/2904-hoiku.pdf

※調査対象は、保育資格を持っていて保育士の就労経験がある求職者のうち、保育士としての就職を希望しない人

上記の調査結果を見ると、約50%もの人が勤続5年未満で保育園を退職していることがわかります。また、5年以上10年未満の勤続年数の割合が多いことから、勤続年数4年は保育士を続けるのか辞めるのかを判断するひとつの目安になっていると言えます。

しかし、自分が働いている保育園でも勤続年数の浅い人が辞め、保育園が慢性的な人材不足に陥っている場合は「4年目で保育士を辞めたい」と思っていても、辞めにくい状況になっているのではないでしょうか。

また、保育士で4年目ともなると、新人として扱われることはありません。それなりに責任のある仕事を任されている人もいるでしょう。だからこそ「保育士を辞めたくても、今の保育園で働き続けるべきではないか」と、悩む人は少なくありません。

4年目で保育士を辞めたいと悩む理由

後輩を指導する保育士

保育園で働き始めてすぐの頃は、仕事で失敗しても多少は多めに見てもらえます。しかし、勤務年数が3年以上になると、求められる仕事のレベルが上がることもあるでしょう。新人でもベテランでもない「保育士4年目」は、仕事のストレスなどから保育園を辞めたくなりやすい時期だと言えます。

では、4年目の保育士が辞めたいと悩む理由には、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

後輩指導が求められる

勤続1~2年で辞めてしまう保育士は多いため、4年目ともなればクラスを受け持つ担任の中で一番上の立場になることもめずらしくありません。そうした立場上の理由から、後輩の指導が求められることもあります。

しかし、4年目の保育士の本音は「何とか仕事に慣れてきただけで、人に教えるほどの余裕はない」というところではないでしょうか。たとえ余裕はあっても、誰かに教えることが苦手な人もいます。

「後輩に仕事を教える余裕がない」「後輩の教育が苦手」といった理由から、後輩指導が求められる4年目で保育士を辞めたくなる人もいます。

中堅になり頼りにされる

4年目の保育士は中堅とみなされ、後輩だけでなく先輩から頼りにされる機会も増えるでしょう。誰かから頼りにされるのは悪いことではありませんが、保育士4年目は新人の後輩とベテランの先輩の板挟みになりやすい時期です。後輩や先輩からの相談を受ける中で、どんどん自分の仕事が増えてしまうケースは少なくありません。

人間関係においても、4年目になると先輩と後輩の両方に気を使うことが増えます。新人の後輩とベテランの先輩という世代も考え方も違う両者の間に立ち、どちらの意見を尊重するべきか頭を悩ませることもあるでしょう。そうした先輩後輩の人間関係のストレスから辞めたくなる人が多いことは、4年目の保育士の特徴です。

保護者の対応に追われる

4年目になると、保護者からも一人前の保育士として頼られることが増えます。新人の頃は保護者からの質問に答えられなかったとしても、働く中で返答の仕方がわかるようになるため、4年目ともなれば一人で保護者に対応できるようになります。しかし、保護者の対応に追われてしまうことで、本来の事務作業に取り掛かれないこともあります。

保護者から頼りにされることは基本的には良いことです。「保護者とも良好な関係を築ける人気の保育士」として園長や先輩からも評価されるでしょう。とはいえ、保護者の対応に終われて残業が増えることが、4年目で保育士を辞めたいと思うきっかけになることもあります。

4年目になっても給料が安い

4年目になって責任のある仕事が増えたわりに給料が上がらず、「仕事内容と給料が見合っていない」と思う人もいるでしょう。特に、一般企業に勤める会社員の友人と給料を比べて、がっかりした経験のある保育士もいるのではないでしょうか。保育士の給料の安さが、モチベーションの低下につながっているケースもあります。

新人の頃はたとえ給料が少なくても「勤続年数とともに給料も上がるかもしれない」という希望があったかもしれません。しかし、実際に4年目になって収入が上がらないと実感することで「もっと待遇のよい保育園に転職したい」と思う保育士もいます。

サポート体制求人特集

ストレスを溜める前に解決するには?

悩んでストレスいっぱいの保育士

「職場の人間関係が煩わしい」「仕事量や残業が多くてしんどい」「給料が安く年収が低い」など、不満を溜め込む保育士は少なくありません。そうした不満がストレスとなり、今の勤務先である保育園を辞めたいと思っている人もいるでしょう。しかし、3年間頑張ってきたからこそ、退職に踏み込めない人がいることも事実です。では、今の保育園で働き続けるべきか悩んでいる場合は、いったいどうすればよいのでしょうか。

プレッシャーは期待の表れと捉える

4年目になって責任のある仕事を任せられ、プレッシャーを感じたときは「周りから期待されている証拠」と、できるだけ前向きな気持ちをに保つようにしましょう。保育園の先輩後輩や保護者から頼られるのは、それだけ自分の仕事ぶりを認められているからです。3年間頑張ってきた成果が出ていると捉えましょう。

しかし、保育士の仕事にやりがいを感じていても「このまま頑張っても給料が上がる見通しがつかない」「今の保育園で働き続ける意味が見いだせない」と悩む人もいるでしょう。今後の目標や働く意味を見つけられないときは、資格取得を目指すことをおすすめします。

昨今は、保育士の待遇改善のために役職手当を増やしている保育園が増えました。資格取得を目指すことで、キャリアアップと待遇面の改善が見込めます。目標を持つことで、もう一度保育士の仕事について前向きに考えられるようになるでしょう。

年度途中でも思い切って転職する

ストレスで体調を崩すほどつらい状態になっている場合は、思い切って転職することもひとつの手です。どうしてもこれ以上勤めることがしんどいと感じるなら、無理をしてまで働き続ける必要はありません。たとえ年度の途中でも思い切って転職しましょう。

保育士を4年目で辞めたい理由が、人間関係や労働条件の悪さに起因している場合、今勤めている保育園の方針や労働環境が合っていない可能性があります。保育園に問題があるときは、転職で違う保育園に移ることで、今の悩みを解消できるかもしれません。

しかし「人手不足の中でやめると保育園に迷惑がかかるのではないか」「せっかく3年間続けてきたのに辞めるのはもったいないのでは」と、転職を躊躇する人もいるでしょう。しかし、このまま働き続けることで自分が後悔すると感じるなら、別の保育園でキャリアを積むことをおすすめします。

退職や転職のポイントについては、保育士辞めたいと悩んでいる方必見! 辞めたい理由と原因解決について徹底解説!にて詳しく紹介していますので参考にしてください。

サポート体制求人特集

まとめ

保育士の4年目は、任される仕事量が増えて、責任感とプレッシャーで苦しむ人が多くなる時期です。4年目になっても給料が上がらないことから、保育士として働くことにやりがいに見出せなくなる場合もあるでしょう。

しかし、周囲から頼られることは、期待されている証拠です。3年間の努力を無駄にし宅内人は、資格取得を通してキャリアアップを志すとよいでしょう。しかし、どうしてもつらい場合は、違う保育園に転職して環境を変えこともひとつの手段です。現状や将来のことを踏まえて、自分が一番後悔しない方法を選びましょう。