茨城県は、筑波山や霞ヶ浦を有する、自然豊かな地域です。同時に、640人の待機児童数(令和元年10月1日現在)を抱える、待機児童の多い県でもあります。
そのため、保育士人材が求められており、条件によっては高収入も実現可能なエリアです。
今回は、茨城県における保育士の給料相場を解説します。
茨城県内における給料の地域差や、茨城県で実施されている支援・補助制度も説明するため、茨城県で保育士就職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【茨城県】保育士の給料相場|全国平均との比較
保育士の給料は、経験年数や施設の運営形態に加えて、施設が立地する地域に大きな影響を受けます。
茨城県は、関東地方にある自治体とはいえ、郊外エリアを多数抱える地域です。
茨城県における保育士の給料相場がどのような水準にあるか、全国平均と比較してみましょう。
平均年収 | 平均月収 (賞与含めず) |
手当・賞与 | |
---|---|---|---|
全国 | 約363万円 | 約24万円 | 約70万円 |
広島県 | 約343万円 | 約22万円 | 約74万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html)
上記の金額は、厚生労働省が公表している「令和元年賃金基本統計調査」から引用した数値です。
表の金額を見ると、茨城県の平均月収は全国平均よりやや低いものの、手当や賞与・ボーナスについては高めであることが分かります。
通勤手当や住宅手当、特殊業務手当や職歴加算手当など、各種手当が充実している施設が多く、福利厚生が手厚い点は魅力でしょう。
また、茨城県は年収が400万円を超える求人が一定数存在する地域です。
株式会社や社会福祉法人を母体とする施設に、高年収の傾向が見受けられます。
条件次第で、高収入な就職先を見つけることも十分に可能でしょう。
さらに、茨城県では、企業内保育所や院内保育所の求人が一定数出されています。
企業内保育所や院内保育所は、当直の看護士の方などに向け、夜間保育を実施しているところも少なくありません。
夜勤帯での保育は高めの給料が設定されるケースが多く、より収入を得たい方におすすめの求人です。
なお、表で示している年収・月収は、あくまで地域の平均値を算出した相場金額となっており、実際に保育士として受け取れる給料とは異なります。
施設の運営形態や立地するエリアなど、求人により条件が異なるためです。
そのほか、正社員・非常勤・パートといった雇用形態、月給・時給といった支給ルールにより受け取れる金額は変化します。
施設へ応募する際は、仕事内容や待遇とともに、給料形態を事前に確認するようにしましょう。
茨城県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?
次に、茨城県内における保育士給料の地域差について解説します。
関東平野に位置する茨城県は、可住地面積が全国4位という広さを有する地域です。
なかでも水戸市・つくば市・土浦市・日立市は、保育士の給料が高い傾向にあります
水戸市 | つくば市 | 土浦市 | 日立市 | |
---|---|---|---|---|
年収 | 約230万~ 310万円 |
約250万~ 340万円 |
約210万~ 240万円 |
約230万~ 250万円 |
月収 (※) |
約18万~ 25万円 |
約20万~ 27万円 |
約17万~ 20万円 |
約18万~ 20万円 |
(※)手当・賞与分を含めていません
上記の金額は、マイナビ保育士の求人情報から算出しています。
茨城県では水戸市やつくば市で、比較的高い年収の求人が募集されています。特につくば市では、年収300万を超える求人も珍しくありません。
次いで、つくば市の東隣に位置する土浦市、県北部の中核を担う日立市が、給料の高い地域です。
エリアにより給料に差が出る理由
同じ茨城県内においても保育士の給料に差が出てしまう理由には、待機児童数の多さと物価や地価の違いがあげられます。
●待機児童数の多さ
茨城県内において、つくば市や水戸市は待機児童数が多い市町村です。
茨城県が公表している資料によれば、令和元年10月1日現在におけるつくば市の待機児童数は116人、水戸市は65人となっています。どちらも、茨城県でトップクラスの人数です。
(出典:茨城県「保育所等利用待機児童数について」/ https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/kodomo/jifuku/stat/documents/taikijidoutyosa_r1_10.pdf)
待機児童問題は、保育士の人数不足により生じています。
待機児童数の多いつくば市や水戸市では、多くの保育士が募集されている現状です。
結果として売り手市場となり、相対的に保育士が受け取ることのできる給料は上昇しています。
●物価や地価の違い
茨城県内における給料の地域差は、各地域の物価や地価も大きな要因です。
県庁をはじめ行政機関が集まる水戸市、研究・教育拠点を抱えるつくば市は、働く人材も多くなっています。
人口が集まると、物価や地価は上昇し、給料も比例して高くなる傾向にあります。
これは、土浦市や日立市にも言えることでしょう。
土浦市はつくば市と隣接していることで、ベッドタウンとしても機能しています。
日立市は、企業城下町として多くの方が居住するエリアです。
茨城県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは
茨城県では、待機児童数解消のために、保育士に対する支援・補助制度を実施しています。
以下で紹介する2つの貸付制度は、茨城県の保育所へ就業するなどの一定条件をクリアすると、返還免除を受けられる制度です。
経済的な行政支援を受けられる制度であるため、ぜひ活用しましょう。
未就学児保育料一部貸付
茨城県における未就学児保育料一部貸付制度は、子育て中の保育士の方を対象に、就労を経済的にサポートする制度です。
新たに勤務を開始した時期の保育料について、一定金額の貸付を受けることができます。
また、条件により返還が免除されるため、給付的側面も持つ制度です。
貸付対象者 |
茨城県内の保育所などに、新規で保育士として勤務、あるいは産後休暇や育児休暇から復職した方 (別途、貸付要件あり) |
---|---|
貸付額 | 1ヵ月あたりの保育料の半額(上限/月額27,000円) |
利子 | 無利子 |
貸付期間 | 勤務を開始した日の属する月から1年間 |
返還の免除条件 | 茨城県内の保育所などに保育士として就労・復職し、2年間業務を継続して従事した場合 |
(出典:社会福祉法人茨城県社会福祉協議会「令和2年度未就学児保育料一部貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/work-training/%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%B3%87%E9%87%91%E7%AD%89%E8%B2%B8%E4%BB%98%E4%BA%8B%E6%A5%AD/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%92%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%B3%87%E9%87%91%E7%AD%89%E8%B2%B8%E4%BB%98%E5%88%B6%E5%BA%A6/)
未就学児保育料一部貸付制度は、県の社会福祉協議会が管轄しており、申請書類などは県社協にて審査のうえ、貸付の可否が決定されます。
また、「保育所など」に該当する施設種別、貸付対象者への要件など、貸付申請に際しては、細かな条件がある制度です。
募集要項をよく読み、雇用証明書や保育士登録証の写しなど、必要書類を準備して申請しましょう。
公式サイトでは、募集要項とともに、申請チェックリストがPDF形式で掲載されています。
潜在保育士就職準備金貸付
茨城県における潜在保育士就職準備金貸付は、保育士の資格を保有しているものの、保育士として就業していない「潜在保育士」の就職を経済的にサポートする制度です。
潜在保育士就職準備金貸付制度を利用すると、保育士就業に必要な経費の貸付を受けることができます。
貸付対象者 |
茨城県内の保育所などに、新たに保育士として就業し、週20時間以上勤務する方 (このほか、前施設を離職後1年以上経過するなど、いくつかの要件あり) |
---|---|
貸付額 | 一人1回限り(上限/40万円) |
利子 | 無利子 |
貸付期間 |
・保育所などで使用する被服費 ・就業に伴う転居費用 ・通勤に必要な自転車などの購入費用 |
返還の免除条件 | 茨城県内の保育所などに保育士として就労・復職し、2年間業務を継続して従事した場合 |
(出典:社会福祉法人茨城県社会福祉協議会「令和2年度未就学児保育料一部貸付制度」/ https://www.ibaraki-welfare.or.jp/work-training/%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%B3%87%E9%87%91%E7%AD%89%E8%B2%B8%E4%BB%98%E4%BA%8B%E6%A5%AD/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%92%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E8%B3%87%E9%87%91%E7%AD%89%E8%B2%B8%E4%BB%98%E5%88%B6%E5%BA%A6/)
潜在保育士就職準備金貸付制度では、貸付対象者にいくつかの条件が設定されています。 また、貸付対象となる経費は制限があるため、あとで貸付対象とならなかったということがないように、事前に窓口で相談しましょう。
なお、本貸付制度は勤務を開始してからの申し込みとなります。就職の内定を受けた段階では申し込むことができないため、覚えておきましょう。
まとめ
茨城県における保育士の給料相場は、全国平均と比較するとやや低いものの、賞与や手当の側面では全国平均を上回る金額を示しています。
院内保育所での夜勤勤務など、条件によってはさらなる高収入も不可能ではありません。
水戸市やつくば市では、県内でも比較的高い給料の求人が出されています。
また、茨城県では、未就学児保育料一部貸付をはじめとしたさまざまな取り組みが実施されており、経済的な支援を受けることが可能です。
茨城県は保育士として働く環境が整っているため、ぜひマイナビ保育士で理想の求人を探してみてください。