202101_care_of_sick_child_01.jpg

近年、共働き世帯が増え、保育サービスの需要が高まっています。病児保育のサービスもますますニーズが増え、病児保育士の活躍が期待されています。

病児保育施設で働く場合、専門知識やスキルを身につけておく必要があります。また、病児保育に関する資格を保持していると、応募先に採用されやすくなります。

当記事では、病児保育士になるために必要な資格を解説します。病児保育士の働き方や給料相場、メリット・デメリットについても紹介するため、ぜひ参考にしてください。

マイナビ保育士なら好条件求人多数!

はじめて転職する方へ

病児保育士の働き方を徹底解説!

病児保育士とは、病気の子どもを一時的に保育する保育士のことで、一般の保育士とは仕事内容や働く場所が異なります。

一般の保育士は、元気な子どもを対象に、様々な遊びや活動を通して保育を行います。 一方で、病児保育士は、病気や病気からの回復期にある少人数の子どもを対象に、子どもの健康状態に注意しつつ保育します。

一般の保育士も病児保育士も、基本的に医療行為をすることはなく、子どもを保育することに変わりはありません。

仕事内容

病児保育士は、病気または病後で登園の許可が下りていない子どもの保育を行います。元気なときの状態とは異なるため、一般的な保育園の仕事量に比べると体力的な負担は少ないものの、病児への特別な配慮や専門的知識が必要です。

子どもは病気のときも活発に遊ぶことがあるため、子どもの活動を観察しながら、健康状態に配慮した保育を提供します。保育を行う際は、なるべく落ち着いた環境を作り、回復を促すことに努めることがも大切です。

病児保育士は病気の子どもを保育しますが、基本的に医療行為を行うことはありません。しかし、保育の過程で子どもの体調の変化を観察し、検温や服薬介助などの役割を担うことがあります。 また、子どもの体調が急変した場合、看護師や医師に連絡を取ったり子どもを病院に連れて行ったりすることも少なくありません。

細やかな保護者対応も病児保育の仕事の1つです。保護者は体調が悪い子どもをいつもより気にかけつつ病児保育を依頼しています。保護者に安心を与えられるよう、当日の子どもの体調や様子などについて報告する必要があります。

活躍できる場所

病児保育専門施設や医療機関、保育園併設の施設など、病児保育士が活躍できる場所は様々です。いずれも病気の子どもを預かる仕事であることに変わりありませんが、職場環境が大きく異なります。

病児保育士が活躍できる場所とそれぞれの特徴は、下記のとおりです。

施設名 特徴
病児保育専門施設 ・施設数が少ない
・NPO法人や民間企業が運営していることが多い
・看護師も勤務している
医療施設に併設されている施設 ・病児保育士の求人で一番多い形態
・近くに医師がいるため、感染症などの子どもを受け入れることがある
保育所に併設されている施設 ・医療施設に併設されている施設の次に求人が多い
・比較的軽症の子どもを受け入れている
後児対応施設 ・病気から回復したものの、通園の許可が出ない子どもを預かっている
・比較的元気な子どもが多い
家庭内(訪問型) ・子どもの自宅に派遣して保育を行う
・慣れた環境で保育を行うため、子どもの様子は比較的安定している

マイナビ保育士なら好条件求人多数!

病児保育士の給料はどのくらい?

病児保育士として働く場合、どのくらいの給料をもらえるのか、また一般の保育士との差はあるのか気になる人も少なくありません。

病児保育士と一般の保育士の給料に大差はなく、月収約20万円の施設が多い傾向です。医療施設に併設されている病児保育施設では、病院の規模や地域によって給料が高くなる傾向にあります。

ただし、病児保育士の給料は経験やスキル、勤務する施設や雇用形態によって異なります。また、病児保育に関する資格を保持しているかどうかによっても給料の金額は変わるため、求人を探す際は、給与面だけでなく資格や待遇についてもしっかりと確認しましょう。

マイナビ保育士なら好条件求人多数!

病児保育士として働くメリット・デメリット

赤ちゃんのお世話をする保育士

ここでは、病児保育士として働くメリットとデメリットについて紹介します。病児保育士として働くメリットは、下記のとおりです。

●メリット

・一人の子どもにじっくりと向き合って保育ができる
・行事が少なく、持ち帰り仕事や残業が少ない
・外で活動することがないため、体力的な負担が軽い
・様々な子どもとの出会いがあるため、変化を好む人に向いている
・保護者からの感謝されることが多く、やりがいを感じる

病児保育士として働く最大のメリットは、一人の子どもに向き合い、個別性のある保育が行える点です。また、急な病気で保育園に行けない子どもを預かることから、保護者の役に立っているというやりがいを感じやすいこともメリットの1つです。

病児保育士として働くデメリットは、下記のとおりです。

●デメリット

・一般的な保育知識に加え、医療知識も必要となる
・一人ひとりの病状が違うため、臨機応変な対応が必要となる
・医師や看護師など、他職種とのコミュニケーション能力が必要となる
・預かる子どもの数に波がある
・正社員の雇用が少ない

病児保育士として働くデメリットは、一般的な保育知識に加えて医療知識を習得する必要がある他、子ども一人ひとりの病状が異なるため、臨機応変に対応しなければならない点です。 医療知識やコミュニケーション能力は新たに身につける必要がありますが、強みへと変化するため、見方によってはメリットにもなります。

都道府県が行う放課後児童支援員の研修は合計24時間ほどであり、2~3か月かけて行われますが、保持している資格によっては研修科目の一部が免除となるケースもあります。 では、放課後児童支援員の取得に有利となる資格には、どのようなものがあるのでしょうか。 ここでは、放課後児童支援員の取得に有利となる資格の内容や、取得方法について紹介します。

マイナビ保育士なら好条件求人多数!

病児保育士になるために必要な資格

資格の勉強をする女性

病児保育施設で働く場合、保育士または看護師の資格を取得する必要があります。 一方、自宅などの非施設型で働く場合は、病児保育のための特別な資格は必要ありません。ただし、病気の子どもを責任を持って保育したり、ときには看護したりするため医療知識やスキルが必要です。

資格取得は、病児保育に関する知識やスキルを持っていることを証明できるため、就職・転職に有利となります。

最後は、病児保育士として取得しておくべき資格について紹介します。病児保育士を目指している人は、ぜひチェックしてください。

認定病児保育スペシャリスト

認定病児保育スペシャリストは、日本病児保育協会が認定する資格です。 保育士の資格を持っていなくても受講可能で、実習はWEB講座で行います。

認定病児保育スペシャリストの詳細は、以下のとおりです。

●受験資格

・高等学校を卒業した18歳以上の人

●受講費

受講費用:6万5,000円(認定試験料1回分8,000円を含む)
実習費用:1万円
1年ごとの更新料:5,000円

●特徴

・WEB講座を受講してから資格試験を受ける
・認定試験は会場かWEB試験かを自分で選択できる
・現場実習を受ける必要がある
・資格の有効期限は1年間で、更新はポイント制になっている

(出典:病児保育の資格「認定病児保育スペシャリスト」の(財)日本病児保育協会「資格を取得したい」/ https://sickchild-care.jp/license/#sec01

認定病児保育専門士

認定病児保育専門士は、全国病児保育協議会が認定する資格で、病児・病後児保育室に勤務する保育士・看護師が対象となっています。 認定試験は面接と口頭試問の2種類があります。

認定病児保育専門士の詳細は、以下のとおりです。

●受験資格

・全国病児保育協議会に加盟し、病児保育施設に常勤として2年以上勤務している保育士・看護師
・非常勤で3年以上病児保育施設に勤務し、週20時間以上勤務していること
・施設長から推薦を受けられること
・「病児保育専門士認定講座」をすべて受講できること

●受講費

研修費用:2万5,000円
認定料:1万円

●特徴

・研修会に参加した後に課題やレポートを提出する
・認定試験には面接と口頭試問を行う
・5年ごとに資格を更新する必要がある

(出典:全国病児保育協議会「認定病児保育専門士について」/ https://byoujihoiku.net/senmonsi

医療保育専門士

医療保育専門士は、日本医療保育学会が認定する資格です。 研修会は年に3回開催されており、研修終了後はレポート・事例研究論文の提出が必要となります。

医療保育専門士の詳細は、以下のとおりです。

●受験資格

・保育士の資格を保持していること
・病児保育施設で常勤1年以上であること
・非常勤で年間150日以上かつ2年以上の実務経験があること
・日本医療保育学会の正会員であり、申込み時に1年以上の会員歴があること

●受講費

研修費用:2万5,000円
認定料:2万円

●特徴

・年に3回の研修会を受講する
※1回目は1日、2回目と3回目は2日間の受講
・課題・レポート・事例研究論文を提出する
・認定試験は口頭試問のみとなっている
・資格の有効期限は5年間

(出典:日本医療保育学会「資格認定実施要項」/ https://iryouhoiku.jp/wp-content/uploads/2020/03/2020jissiyoukou.pdf

マイナビ保育士なら好条件求人多数!

まとめ

病児保育士は、病気の子どもの回復を助ける保育をすることが仕事で、病児保育専用施設や、病院などに併設されている病児保育施設での勤務となります。

病児保育士になるために、保育士資格の他に特別な資格は必要ありません。しかし、病児保育に関する民間資格を取得しておくことで、応募先に病児保育の知識とスキルを持っていることを示せるため、就職・転職を有利に進めることができます。 また、資格を取得しておくことで、自信や保護者の安心感につながります。

病後児保育の求人情報はこちら