202103_free-lance_01.jpg

保育士のスキルを活かして収入を得る場合、保育施設に所属する以外にフリーランスとして独立する方法があります。しかし、保育士として組織に属さずに仕事をするイメージが湧かなかったり、フリーランスの将来性について気になったりする方は多いのではないでしょうか。

この記事では、フリーランス保育士の働き方やメリット・デメリット、将来性の有無について解説します。フリーランス保育士に関して理解を深めれば、職場環境を変えて、より納得できる働き方が実現するでしょう。

フリーランス保育士とは?

フリーランス保育士とは、個人事業主として収入を得る保育士のことです。もともと保育士として保育園や幼稚園に所属していた方が、スキルや経験を活かして独立することで、フリーランスとなります。

個人事業主として保育士の資格を活かしながら収入を得る場合は、個人事業の開業届をはじめとした各種書類の提出が必要です。フリーランス保育士の仕事を得る方法としては、人材派遣会社への登録や、クラウドソーシングなどのサービスの利用が挙げられます。

フリーランス保育士の働き方

フリーランス保育士として働く場合、これまでに培ってきた知識や経験を活かすことが可能です。保育の知識を活かして保育以外の仕事に携わることもできるため、フリーランス保育士の働き方は一般的な保育だけではありません。

フリーランス保育士の主な働き方や仕事内容は次の通りです。

担当を持たず保育所で働く「フリーの保育士」

保育施設で担当のクラスを持たずに働く保育士は、フリーの保育士と呼ばれます。フリーの保育士が行う仕事は、職員が足りない場合の補佐業務や、保育施設における事務作業などです。保育施設でヘルプの保育士として働きながら、若手の保育士に実務について指導することもフリーの保育士に任される仕事です。

また、フリーの保育士は複数の保育施設を掛け持ちする場合もあります。職場での人間関係などに悩まされずに済む点が、特定の保育施設に長期間在籍する保育士とフリーランス保育士の違いです。

利用者宅で在宅保育を行う「ベビーシッター」

フリーランス保育士の働き方として、ベビーシッターも挙げられます。ベビーシッターの仕事内容は利用者の自宅における子どもの保育のため、保育士としての経験やスキルをそのまま活かすことが可能です。

ベビーシッターが預かる子どもの年齢は0歳から12歳程度までと幅があります。低年齢の子どもを世話する場合、遊びや食事を一緒にしたり、着替えをサポートしたりすることがベビーシッターの仕事です。小学生以上の子どもを預かる場合は、保護者からの要望に応じて勉強の面倒をみるケースもあります。

ベビーシッターは自分が働きやすい時間帯に依頼を受けられるため、プライベートの時間を確保しながら働ける仕事です。

保育知識を基に文章を書く「ライター」

保育に関する知識や保育士としての実務経験を活かして文章を書くライターも、フリーランス保育士の仕事に含まれます。保育士の経験があるライターは、保育系の雑誌記事や情報誌のコラム、Webサイトなどの執筆業務で活躍することが可能です。ライターとして実績を積めば、より多くの依頼が来るでしょう。

ライターの仕事は、ノートパソコンなどの執筆環境さえあればどこでも働けることが特徴です。そのため、フリーの保育士やベビーシッターの業務と並行して、空いている時間にライターとして働くこともできます。

また、セミナーや講演会などのイベントで講師として登壇し、保育知識について解説する活動も、フリーランス保育士ができる働き方のひとつです。

フリーランス保育士になるメリット・デメリット

女性保育士

フリーランス保育士の仕事には、通常の保育士とは異なるメリット・デメリットがあります。そのため、独立を検討している保育士の方は、フリーランス保育士になるメリットとデメリットを事前に把握しておきましょう。

ここでは、フリーランス保育士になるメリット・デメリットについて解説します。

メリット①時間に縛られず自由に働ける

フリーランス保育士になる1つ目のメリットは、時間に縛られず自分の好きな時間に働けることです。

フリーランス保育士は組織に所属しないため、働く日数や曜日、時間帯などを自ら設定できます。プライベートと仕事の時間を自由に配分でき、ワークライフバランスを取りやすいことがフリーランス保育士の特徴です。

また、1年間において特定の期間に集中して働き、自分の好きなタイミングで長期休暇を楽しむといった自由度の高い働き方も実現できます。

メリット②幅広い保育知識や経験が得られる

フリーランス保育士になる2つ目のメリットは、通常の保育士よりも幅広い保育知識や経験が得られることです。

担当のクラスを持たないフリーの保育士は、さまざまな保育現場の仕事を経験できます。ベビーシッターとして働く場合は、幅広い年齢の子どもたちに対する保育経験や、異なる家庭環境における保育経験を積むことが可能です。

また、ライターや講師としての仕事を通じてさまざまな関係者と接するようになれば、保育に関連した別の分野に触れる機会も得られます。

メリット③頑張れば収入アップを目指せる

フリーランス保育士になる3つ目のメリットは、頑張り次第で収入アップを目指せることです。

フリーランス保育士として働く場合、取り組む仕事の単価や量は自分自身で決められます。そのため、自分の専門性を高め、より高単価な仕事を数多く受けられるようになれば、一般的な保育士よりも高い年収を得ることが可能です。

また、保育士やベビーシッターなど働く時間帯がある程度決まっている仕事と、ライターなど自由な時間にできる仕事を組み合わせることにより、効率的に収入を稼げるでしょう。

デメリット①仕事の責任が重くなる

フリーランス保育士になる1つ目のデメリットは、保育施設などに勤務する保育士と比較して、仕事の責任が重くなることです。

フリーランス保育士として仕事を引き受ける場合、業務内容を問わず自分1人で責任を全うする必要があります。急な用事や体調不良の際に、自分の代わりに仕事を頼める相手がいないことは、フリーランス保育士のデメリットです。

そのため、万が一のトラブルが発生した場合に備えて、仕事のスケジュールに余裕を持つなどの配慮が必要となります。

デメリット②収入が不安定になりやすい

フリーランス保育士になる2つ目のデメリットは、収入が不安定になりやすいことです。

フリーランス保育士は、保育施設に所属する正社員や契約社員などと異なり、毎月一定の給与が得られるという保証はありません。顧客が見つからなかったり、継続的な仕事を獲得できなかったりした場合、収入は下がります。

数少ない依頼者からの仕事に頼り切りとなる状態だと、契約を1件失っただけで収入が大幅に下がる可能性があるため、できるだけ多くの収入源を確保することが大切です。

フリーランス保育士に将来性はある?

待機児童の増加や保育士の不足が問題視されている現在では、フリーランス保育士の需要は高まっています。また、保育施設の業務以外にもさまざまな仕事があるため、フリーランス保育士は将来性の高い働き方です。

ただし、フリーランス保育士として働くためには入念な準備が必要となります。そのため、現在の勤務先に不満があってフリーランスを検討している場合は、まずは他の職場へ転職することもひとつの手段です。

保育士の求人に強い転職サイト「マイナビ保育士」なら、給与や待遇などが自分の希望に合う転職先を探せます。Web相談会や転職支援サービスなども利用できるため、自分に適した転職先を探したい保育士の方は、ぜひマイナビ保育士をご利用ください。

まとめ

フリーランス保育士は、保育施設に所属せずに保育士としてのスキルを活かす働き方です。担当を持たずに保育所で働くほか、ベビーシッターや保育に関するライターとして活躍するフリーランス保育士も存在します。

フリーランス保育士には時間に縛られずスキルや収入を高められるというメリットがある一方、仕事の責任感の重さや収入面の不安定さがデメリットです。とはいえ、フリーランス保育士は需要が高く、将来性のある仕事となっています。

独立開業以外の選択肢として転職検討している保育士の方は、求人情報が豊富なマイナビ保育士をぜひご活用ください。