202105_kagawa_main_01.jpg

四国の東北部に位置する香川県は、美しい自然と温暖な気候が魅力の県です。日本で初めて国立公園に指定された瀬戸内海国立公園の中心にあることから、多くの人に人気のある地域でもあります。同時に、待機児童の問題が顕著にあらわれている地域でもあり、近年では保育士に対する支援が積極的に行われています。

当記事では、香川県における保育士の給料相場について詳しく解説します。全国平均との比較や県内で給料が高いエリアの他、香川県が実施する保育士への支援・補助制度についても紹介するため、香川県で保育士として働くことを検討している人は、ぜひ参考にしてください。

【香川県】保育士の給料相場|全国平均との比較

下記は、香川県における保育士の給料相場と全国平均を比較した表です。

平均年収 平均月収(賞与含めず) 手当・賞与
全国 約374万円 約25.0万円 約74.7万円
香川県 約356万円 約22.1万円 約90.4万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

厚生労働省によると、香川県における保育士の平均年収は約356万円、全国の平均年収は約374万円で、香川県と全国平均では約18万円もの差があります。しかし、手当・賞与に関しては約15.7万円高い結果です。

また、令和元年の調査では香川県の保育士平均年収は、約333万円であったので、1年間で約23万円上昇した形になります。

保育士の給料は個人のスキルや経験、年齢などによって変動します。保育勤務が未経験の人でも努力次第では給料をアップさせることができるため、香川県で保育士としてしっかり稼ぎたい人は、個人のスキルを重視する求人を探すことも方法の一つです。

香川県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?

香川県と首をかしげる女性

保育士の給料は、エリアによっても異なります。ここでは、香川県内でも比較的給料が高い、高松市・丸亀市・さぬき市における保育士の給料相場について解説します。

下記は、高松市・丸亀市・さぬき市における保育士の平均年収・平均月収をまとめた表です。

高松市 丸亀市 さぬき市
年収 約288万~400万円 約288万~400万円 約288万~320万円
月収(※) 約18万~25万円 約18万~25万円 約18万~20万円

(※)手当・賞与分を含めていません

高松市・丸亀市で働く保育士の給料相場は下限・上限ともに差がなく、勤務先によっては全国平均以上の給料を期待できます。一方、さぬき市は他エリアと比べて給料の幅が狭く、しっかり稼ぎたい人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。

ただし、上記表の年収・収入は、マイナビ保育士の求人情報を参考に算出した推定値となります。あくまでも推定値であるため、待遇の良い施設で働くことができれば、さぬき市でも高松市や丸亀市に近い給料を得ることが可能です。

さぬき市で保育士として働きたい人は、手当・賞与の金額や昇給システムなど、施設情報についてもチェックしましょう。

エリアにより給料に差が出る理由

香川県内でもエリアによって給料に差が生じる理由は、待機児童数にあります。高松市や丸亀市など、人口の多いエリアでは待機児童数が多く、待機児童数が多いエリアでは保育人材の確保が急務のため給料が高めになっています。

令和3年4月時点で高松市の待機児童は29人となっており、前年と比べて30人減ったものの未だ待機児童問題の解決には到っていません。

(出典:香川県「保育所等利用待機児童数(令和3年4月1日現在)について」/ https://www.pref.kagawa.lg.jp/kodomokatei/hoikujo/20210401taiki.html

特に待機児童数が多いエリアでは、待機児童対策として保育士に対する支援制度が手厚くなっており、今後の動向によっては給与額が上がる可能性もあります。

また、人口密度が高いエリアは家賃や物価が高い傾向にあり、家賃などの額に伴って保育士の給料が高くなっていることも、エリアにより給料の差が生じる理由です。

ただし、給料が低めのエリアでも、施設の方針や手当の有無、個人のスキルによって高収入を得られるケースもあります。高収入を提示している求人以外にも目を通した上で、自分の希望条件に沿った職場を見つけましょう。

香川県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは

香川県の景色と女性

香川県は保育士に対する支援・補助制度が手厚く、保育士を目指している人やブランクがある人、育児と仕事を両立させたい人にも嬉しい事業が豊富にあります。保育士として就職・転職を検討しているなら、支援制度を積極的に活用することをおすすめします。

以下では、香川県が実施する「香川県保育士修学資金貸付事業」「就職準備金貸付事業」「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業」の3つを紹介します。

香川県保育士修学資金貸付事業

香川県保育士修学資金貸付事業とは、香川県で保育士を目指している学生に対して、修学資金を貸し付ける事業です。審査に通過する必要はありますが、修学に要する費用の負担を軽減することができるため、養成施設に通う学生であるならぜひ活用したい事業と言えます。

香川県保育士修学資金貸付事業の概要は、下記のとおりです。

応募資格 ◯都道府県知事の指定する保育士を養成する香川県内及び県外の学校その他の施設(以下「養成施設」という。)に在学する学生。

〇申込時点で香川県内に住民登録をしている学生又は養成施設の学生となった前年度に香川県内で住民登録をしていた学生
『養成施設一覧』(参考香川県内)

◯世帯の収入が次の基準以内であること
『世帯の収入基準』
貸付額 (1) 貸付額

・基本:1月当たり5万円以内(最高24か月分、計120万円以内、ただし貸付決定を受ける年度が最終学年の者は、最高12か月分、計60万円以内)。高等教育の修学支援新制度における授業料等免除の対象となる方は、月額5万円を上限に授業料の自己負担額の範囲において貸付を行います。

・入学準備金:20万円(貸付の初回のみ)(ただし、当該養成施設に入学した日の属する月の初日から1年(当該養成施設の正規の修学期間が4年の場合にあっては、2年)を経過する日までの間に初回の貸付を受ける場合に加算することができます。)高等教育の修学支援新制度における授業料等減免の対象となる方は、20万円を上限に入学金の自己負担額の範囲において貸付を行います。

・就職準備金20万円(貸付の最終回のみ)

合計160万円以内

その他、生活保護受給世帯の方などに、生活費の一部を加算(生活費加算)して貸し付ける制度もあります。高等教育の修学支援新制度における給付型奨学金を受給している方は、併願は可能ですが、併用して生活費加算を受給することはできません。原則として、給付型奨学金が優先となります。
※生活費加算のみを貸し付けることはできません。
返還免除 養成施設の卒業日から1年以内に保育士登録を行い、香川県内の保育所、認定こども園、預かり保育を常時実施している幼稚園等(※『返還免除対象施設』)において、5年間(過疎地域で従事した場合又は入学時に45歳以上の方で離職して2年以内の方が従事した場合は3年間)業務に従事した場合、修学資金の返還を免除することができます。
『返還免除対象施設』

(引用:社会福祉法人 香川県社会福祉協議会 ふれあいネットワーク「香川県保育士修学資金貸付事業について」/ http://www.kagawaken-shakyo.or.jp/fukushi/shikin_hoikushi.html/引用日2022/03/11)

就職準備金貸付事業

就職準備金貸付事業とは、保育士資格を有する人で、現在保育士として勤務していない潜在保育士に対して、再就職に必要となる費用を貸し付ける事業です。復帰するにあたり受講した研修費用の他、仕事で着用する服や、通勤時に必要となる自転車なども貸付の対象となります。

就職準備金貸付事業の概要は、下記のとおりです。

応募資格 次の1~3のすべてを満たす方(ただし、新卒者を除く)

1 以下の※①対象施設・事業を離職している、又は以下の対象施設・事業での勤務経験がない
※①対象施設・事業認可保育所、幼保連携型認定こども園、幼稚園地域型保育事業(家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)

2 新たに香川県内の以下の※②保育所等において、保育士として週20 時間以上勤務することになった
※②保育所等認可保育所、幼保連携型認定こども園、幼稚園(預かり保育を常時実施しているなど条件有)、認定こども園、家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業、事業所内保育事業、病児保育事業、一時預かり事業、特例保育、認可外保育施設(地方単独保育施策に限る)、企業主導型保育事業

3 香川県保育学生修学支援事業における就職準備金の加算を受けていない
貸付内容 (1) 貸付額 400,000円以内(1人につき1回限り)

(2) 就職準備金使途内訳書で使途を明示すること。なお、貸付対象となる経費は、就職が決定した日以降に就業に向けて準備した物品(離職した者にあっては、離職した日の翌日以降に準備したものに限る。)の購入費用等

<貸付が認められる使途の例>
①保育所等への就職によって転居が伴う場合における転居費用
②転居先の賃貸物件の借り上げに伴う礼金や仲介手数料
③保育所等で使用する被服費
④保育所等の勤務に復帰するに当たり研修等を受けた際の研修費用
⑤保育所等への通勤に要する移動用自転車等の購入費
⑥申請者の子供が保育所等を利用する際に必要となる経費
⑦供の預け先を探す際の活動に必要となる費用 など
上記のうち、①、②、⑤については金額及び所得日の確認できるもの(契約書、見積書、領収書、カタログ、パンフレット等)の添付が必要です。

(3) 利子: 無利子
返還免除 香川県内の※②保育所等において、2年間引き続き児童の保護等に従事した場合、返還免除となります。

(引用:社会福祉法人 香川県社会福祉協議会 ふれあいネットワーク「就職準備金貸付事業について」/ http://www.kagawaken-shakyo.or.jp/fukushi/shikin_hoikushyushokujunbi.html/引用日2022/03/11)

未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業

未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業とは、保育所などに入所する子どもがいる潜在保育士に対して、保育料の一部を貸し付ける事業です。保育にかかる費用の負担を軽減できるため、保育士として復帰したい人は、活用をおすすめします。

未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業の概要は、下記のとおりです。

応募資格 未就学児を持つ保育士であって、次の1~2のいずれかに該当する方であって、貸付後2年間、保育士として週20時間以上勤務する方

1 香川県内の以下に掲げる施設(※保育所等)に新たに勤務する方

2 香川県内の保育所等に雇用され、平成30年4月1日以降に産後休暇又は育児休業から復帰した方
※保育所等認可保育所、幼保連携型認定こども園、幼稚園(預かり保育を常時実施しているなど条件有)、認定こども園、家庭的保育事業、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業、事業所内保育事業、病児保育事業、一時預かり事業、特例保育、認可外保育施設(地方単独保育施策に限る)、企業主導型保育事業
貸付内容 (1) 貸付額 保育料の1/2(月額27,000 円上限)
(2) 貸付期間 申込者が勤務を開始した日から子どもを※保育所等に預け勤務する期間
(最長1年間)
(3) 利子: 無利子
返還免除 香川県内の※保育所等において、2年間引き続き児童の保護等に従事した場合、返還免除となります。

(引用:社会福祉法人 香川県社会福祉協議会 ふれあいネットワーク「未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業について」/ http://www.kagawaken-shakyo.or.jp/fukushi/shikin_hoikumishugakuji.html/引用日2022/03/11)

まとめ

香川県における保育士の給料相場は、全国平均と比較して低い傾向です。ただし、保育士の給料は施設形態や雇用形態、個人が持つスキル、エリアなどによって異なります。保育士として高収入を目指す場合は、給料だけではなくどのような待遇があるのかについても確認しましょう。

香川県で保育士として就職・転職する際は、県が取り組んでいる支援制度を活用することがおすすめです。支援制度を利用することで、資格取得や就職に必要な費用の負担を軽くすることができます。

また、香川県で保育士の求人検索をする際は、就職・転職のサポートが充実している求人サイト「マイナビ保育士」をご利用ください。こだわり条件で求人の絞り込みができる他、無料会員登録をすることで非公開求人の最新情報もチェックできるため、求職者様の希望に沿った職場を見つけることができます。

※当記事は2022年3月現在の情報を基に作成しています

香川県の保育士求人情報はこちら