202107_nagasaki_main_01.jpg

長崎県は、長崎県保育士・保育所支援センターを設置し、保育士の就職支援を積極的に行っている県です。ながさき子育て応援ネットによる、子育て支援も充実しています。

(出典:ながさき子育て応援 ココロンネット「長崎県内の子育てに関する様々な情報を発信しています。」/ http://www.nagasaki-kosodate.jp/

保育士資格や幼稚園教諭免許を持っている、または取得予定の人で、長崎県にて保育士として働きたいと考えている人は多いでしょう。

今回は、長崎県における保育士の給料事情を解説します。記事の後半では、長崎県が実施している保育士に対する支援・補助制度も紹介するため、ぜひ長崎県で就職先を探す際の参考にしてください。

【長崎県】保育士の給料相場|全国平均との比較

ここでは、長崎県の給料相場について、「平均年収」「平均月収」「手当・賞与」の3項目を全国と比較します。

下記は、長崎県と全国における保育士の平均年収・月収と手当・賞与をまとめた表です。なお、保育士の給料は求人や施設・運営形態、エリアなどのさまざまな条件によって異なるため、表中の金額は参考程度に留めてください。

平均年収 平均月収(賞与含めず) 手当・賞与
全国 約374万円 約24万円 約74万円
長崎県 約372万円 約23万円 約87万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

長崎県における保育士の平均年収は約372万円であり、全国平均の約374万円とほぼ同額です。平均月収も長崎県と全国の平均は、それぞれ約23万円・約24万円であり、同程度だと言えます。

手当・賞与については、全国平均の約74万円に対し、長崎県は約87万円を記録しており、全国平均を約13万円も上回っている状況です。

以上のことから、総合的に見ると、長崎県の保育士は給料が高い傾向にあると言えます。長崎県は、働く施設を選べば高収入を狙いやすく、転職で年収アップを目指している人にも最適のエリアです。

長崎県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?

長崎県と首をかしげる女性

では、長崎県内で給料に違いはあるのでしょうか。

下記は、長崎県内でも特に保育士求人が多い、長崎市・大村市・佐世保市・諫早市の4市における年収・月収をまとめた表です。なお、転職求人サイトの情報より算出した金額であるため、あくまで参考値としてください。

長崎市 大村市 佐世保市 諫早市
年収 約272万~368万円 約272万~400万円 約256万~336万円 約304万~368万円
月収(※) 約17万~23万円 約17万~25万円 約16万~21万円 約19万~23万円

(※)手当・賞与分を含めていません

上記の表から、長崎県における保育士の給料は、長崎県の中央に位置する大村市がもっとも高いことが分かります。次いで、諫早市・長崎市・佐世保市となっています。長崎県では、エリアによって給料に差が出る傾向があります。

ただし、給料は職場や仕事内容によっても異なるため、平均年収が低いエリアでも、応募前に求人情報を確認することで十分に高年収を狙えます。

エリアにより給料に差が出る理由

ここでは、長崎県において、エリアごとに保育士の給料に差が出る理由を解説します。

長崎市の人口は令和3年4月時点で409,305人と、県内最大です。人口が集中する長崎市は、他のエリアと比べて待機児童数が多い傾向にあります。保育士の需要が大きいことから、保育士の給料が高く設定されている状況です。

(出典:長崎県「令和2年国勢調査 地方集計結果」/ https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/toukeijoho/kokusei/r2-kokusei/492572.html

また、令和元年時点で各市における65歳以上の人口比率は、長崎市が32.5%・大村市が25.1%・佐世保市が31.4%・諫早市が30.2%と、全体的に高い数値となっています。4市は県内でも比較的高齢化が進んでおり、若年の働き手が少ない状況です。

(出典:長崎県「令和元年度長崎県老人保健福祉関係基礎資料」/ https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/koreisha/keikaku-koreisha/roujinkisosiryou/444649.html

待機児童が多いことや、若年の働き手が少ないことから、上記エリアでは他のエリアよりも待遇を良くしなければ保育士を確保できません。したがって、保育士を確実に確保するために、給料が高く設定されています。

長崎県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは

長崎県の景色と女性

長崎県の保育士は給料が高い傾向とは言え、保育士業界全体で考えると、給料は高水準だとは言えません。そこで長崎県では、保育士に対する独自の「支援・補助制度」を実施しています。

いずれも、長崎県で保育士として働く人の生活環境を豊かにする制度であるため、自分が受給対象となるかどうかを確認してください。

保育士修学資金貸付事業

保育士修学資金貸付事業は、保育士養成施設に在籍している人に対し、修学資金の貸付を行う制度です。優秀な保育士の養成や確保を目的として実施されています。

保育士修学資金貸付事業の概要は、下記のとおりです。

対象者 保育士養成施設に在籍しており、下記の要件を満たす人

・家庭の経済状況から学費の支払いが困難であり、かつ学業成績が優秀である(5段階評定の平均値が約3.5以上)
・県内の市町に住民登録をしており、かつ県内の養成施設に在籍している、または養成施設に入学する前に県内に住民登録をしており、県外の養成施設に在籍している
・養成施設を卒業した後に保育士登録を行い、長崎県内で保育業務に従事する意思がある
補助金 ・修学費:月最大50,000円
・入学準備金:最大200,000円(1回のみ)
・就職準備金:最大200,000円(1回のみ)
・生活費加算:生活扶助基準額の居宅(第1類)のうち、貸付申請時の区分に則る
返還免除条件 養成施設を卒業してから1年以内に保育士登録を行い、長崎県内で保育士として保育業務に従事する。さらに、保育士の登録日と業務従事開始日のいずれか遅い月から、5年間継続して保育業務に従事すること。

(出典:長崎県社会福祉協議会「令和3年度保育士修学資金貸付事業」/ http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/section/jinzai/jigyo/r03_hoikusi_syuugaku

保育士修学資金貸付事業は、募集人数が約70名となっており、複数の補助金が用意されている使い勝手の良い制度です。長崎県内で保育士として継続的に勤務する予定の人であれば、返還要件も満たしやすいため、申請を検討してみてください。

保育士等就職祝金

保育士等就職祝金は、保育士として就業するにあたって大村市に転入する人を対象にした制度です。大村市への転入を少しでも検討している場合は、制度内容の詳細を確認してみてください。

保育士等就職祝金の概要は、下記のとおりです。

対象者 大村市内で保育士として勤務するために転入し、下記の要件を満たしていること。なお、長崎県内からの転入者は、以前の勤務先を退職した日から1年以上経過していること。

・大村市の住民基本台帳に記録されている
・大村市内の保育施設に就業してから3年以上継続勤務する意思がある
・交付対象者および同一世帯者に市税を滞納している人がいない
補助金 ・常勤職員:100,000円
・常勤以外の職員:50,000円
※常勤職員とは、1日6時間以上かつ1か月あたり20日以上勤務する人
加算額 市外から転入した日より1か月以内に就職した場合、下記の金額が加算される

・常勤職員:50,000円
・常勤以外の職員:25,000円

(出典:大村市「保育士等就職祝金」/ https://www.city.omura.nagasaki.jp/kyouikuhoiku/kenko/kosodate/hoikujo/iwaikin.html

保育士等就職祝金は、転入日から1か月以内に就職することで、加算額を受給できる特徴があります。年齢による制限もないため、ブランクがある人でも申請可能です。また、大村市には未経験者歓迎の求人も多く、保育士経験がない人でも利用できます。

高等職業訓練促進給付金等事業

高等職業訓練促進給付金等事業は、母子家庭または父子家庭の母・父の就業を支援する制度です。保育士に限定した貸付制度ではないものの、対象者に該当する場合は本制度を利用することで生活費の負担を軽減できます。

高等職業訓練促進給付金等事業の詳細は、下記のとおりです。

対象者 20歳未満の児童を養育している母子家庭または父子家庭の母・父で、下記の要件を満たす人

・児童扶養手当を受給している、または児童扶養手当の対象者と同様の所得水準である
・養成施設に1年以上修業し、資格取得が見込まれる
・仕事や育児と、修業の両立が困難である
・過去に同制度または同様の給付金を受給していない
補助金 修業期間(上限4年間)の全期間において、下記の金額を支給
・市町村民税非課税世帯の場合:月額100,000円(最終1年間は月額140,000円)
・市町村民税課税世帯の場合:月額70,500円(最終1年間は月額110,500円)

(出典:長崎県「高等職業訓練促進給付金等事業」/ https://www.pref.nagasaki.jp/object/tetsuduki-shinsei/tetsuduki-shinseikankei/434156.html

高等職業訓練促進給付金等事業は定員が設定されていないため、対象条件に該当する場合は申請を検討してみてください。なお、対象資格などは市町によって異なります。制度の詳細を知りたい場合は、住まいの市町福祉事務所の相談窓口で担当者に確認してください。

まとめ

長崎県における保育士の給料は、全国平均と同水準であり、施設によっては全国平均を上回っています。長崎県は、保育士の転職にあたって高年収を実現させたい人に最適です。

給料事情をエリア別に確認すると、特に大村市や諫早市は給料が高い傾向にあります。人口が多く、かつ高齢化が進んでいるエリアは給料が高い求人が多いため、求人を探す際の参考にしてください。

長崎県では、保育士の就業を支援するための「支援・補助制度」も実施しています。ぜひ、支援・補助制度も活用して、理想の転職先に就職してください。

※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています

長崎県の保育士求人情報はこちら