202107_miyazaki_main_01.jpg

九州地方の南東部に位置する宮崎県は、南国情緒あふれる旅行先として人気です。また、年間通して温暖な気候とのんびりとした県民性から、住みやすさにも定評があります。子育てしやすいエリアとしても注目されているため、保育士の就職先として関心をもつ方は少なくないでしょう。

当記事では、宮崎県における保育士の給料相場とエリアごとの給料事情、県が推進する支援・補助制度を紹介します。宮崎県で保育士を目指す方や、保育士への復帰を考えている方はぜひ参考にしてください。

【宮崎県】保育士の給料相場|全国平均との比較

下記は、厚生労働省のデータに基づき、宮崎県における保育士の給料相場と全国平均を比較した表です。

平均年収 平均月収(賞与含めず) 手当・賞与
全国 約374万円 約24万円 約74万円
宮崎県 約379万円 約24万円 約91万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

宮崎県の保育士の平均年収は、全国平均を約5万円上回る約379万円です。全国的に見ると平均的な金額であるものの、九州地方では最も高い給与水準となっています。さらに、令和元年時点の宮崎県は、全国で物価水準が最も低いという結果がでているため、比較的余裕のある暮らしができるでしょう。

(出典:総務省統計局「小売物価統計調査(構造編) 調査結果」/ http://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/gaiyou.html

ただし、表はあくまで全国及び宮崎県の相場です。施設・運営形態・エリアなどさまざまな条件で金額は異なります。

以下では、宮城県の給料相場について、注目すべきポイントを2つ紹介します。

●平均月収は全国平均とあまり変わらないものの、手当や賞与が比較的高い
宮崎県では保育士の手当・賞与の金額が平均約91万円と、全国平均より約17万円高いことが特徴です。年収の相場と併せて考えると、月収が低く設定されていても、手厚い手当や賞与を受け取れる施設が多いことが窺われます。未経験者でも就職後にキャリアを積むことで、全国平均以上の年収を目指せるでしょう。

●年収が400万円を超える求人も存在する
宮城県で働く保育士の平均年収が高い要因の一つに、高水準の給料を得られる求人が多数存在することが挙げられます。たとえば、正社員の年収が400万円を超える求人が見られるほか、契約社員・パート・アルバイトなどの雇用形態でも安定した給料や待遇が期待できる傾向です。

保育士は全国的に不足しており、国や自治体も保育士の支援や職場環境の待遇改善を進めています。そのため宮崎県で働く保育士の平均給与も、今後さらに高まる可能性があるでしょう。

宮崎県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?

宮崎県と首をかしげる女性

下記は、宮崎県の中でも特に給料相場が高い「宮崎市」「都城市」「延岡市」で働く保育士の平均年収と月収の比較です。データはマイナビ保育士の求人情報に基づいています。

宮崎市 都城市 延岡市
年収 約310万~400万円 約300万~370万円 約270万~340万円
月収(※) 約15万~17万円 約16万~17万円 約13万~16万円

(※)手当・賞与分を含めていません

宮崎県の県庁所在地である宮崎市では、年収の相場が最も高いものの、上限と下限の開きが大きく月収の下限も低い傾向です。宮崎市に隣接し、2番目の人口が多い都城市では、宮崎市よりも年収相場が下回るものの、月収の下限は高くなっています。宮崎県北部に位置する延岡市では、宮崎市・都城市に比べると、年収・月収ともに低い傾向です。

ただし、表のデータはあくまで相場のため、施設規模・形態やエリアなどの条件によって金額は異なります。また、求人検索の際は年収・月収だけではなく、「手当」「賞与」「福利厚生」などにも目を向けることがおすすめです。

エリアにより給料に差が出る理由

ここでは、同じ宮崎県内の保育士であっても、エリアによって年収・月収に差が出る理由を2つ解説します。

●地価が高いエリアは給料も高い傾向にある
宮崎県内で、エリアによって給料に差が出る理由の一つが、地価の違いです。一般的に、地価が高いエリアでは、給料も高い傾向にあります。たとえば、県内の平均地価を上回る宮崎市や延岡市では、他のエリアに比べて給料相場が高くなっていると考えられます。

(出典:宮崎県「宮崎県の土地情報」/ https://www.pref.miyazaki.lg.jp/chusankan-chiiki/shakaikiban/tochi/chika.html

●待機児童数が保育士需要に大きく関係している
待機児童数も保育士の需要や給料相場に大きな影響を及ぼします。

令和2年4月時点における宮崎県の待機児童数は、宮崎市の14人のみであり、ほかの市町村では待機児童はゼロです。そのため、宮崎市では保育士のニーズがある程度高いと考えられます。

(出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(令和2年4月1日)」/ https://www.mhlw.go.jp/content/11922000/000678692.pdf

一方、都城市と延岡市をはじめとする、宮崎市以外の地域では、待機児童数が解消されており、保育士のニーズは安定していると言えるでしょう。特に都城市では、令和元年度の保育施設充足率は86.2%と、保育ニーズが比較的満たされている状態です。

(出典:第2期都城市子ども子育て支援事業計画 7ページ」/ https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/uploaded/life/17561_26815_misc.pdf

宮崎県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは

宮崎県の景色と女性

保育士として働きたい方は、地域で実施されている保育士に向けた支援・補助制度を利用することで、金銭的な負担を軽減できる可能性があります。

ここでは、宮崎県で実施されている、保育士支援・補助制度をいくつか紹介します。制度の概要を把握し、条件を満たす方はぜひ活用してください。

保育士修学資金貸付

「保育士修学資金貸付」は、宮崎県で保育士・幼稚園教諭を目指す学生に、修学資金を貸し付ける制度で、県内で働く保育士の育成を目的としています。

対象者 次の要件を満たす方

●県内外の保育士養成施設(以下「養成施設」と表記)に在学する方
●養成施設を卒業後、宮崎県内で従事しようとする方
●宮崎県内で住民登録をしている方、住民登録をしていないが宮崎県内の養成施設(通信制を除く)に修学する方など
●家庭の経済状況などから、修学資金の貸付けが必要と認められる成績優秀な方
●他の修学資金支援を受けていない方
補助金 ●修学資金:月額50,000円以内
●入学準備金:200,000円以内(初回加算)
●就職準備金:200,000円以内(卒業時加算)
※無利子(返還遅延の場合は延滞利子が加算)
返還免除の対象者 (1)卒業後1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内で5年間(※)継続して勤務した方
※過疎地域勤務者・中高年離職者は3年間
(2)(1)の勤務期間中に業務上の事由による死亡・傷病で業務を継続できなくなった方

(出典:宮崎県社会福祉協議会「保育士修学資金貸付等事業」/ https://www.mkensha.or.jp/advance/childminder.html

保育士修学資金貸付は、宮崎県内での就業を目指している学生にとって、比較的利用しやすい貸付制度です。月々の支援だけでなく、入学前後にまとまった額を借入れできることも大きなメリットと言えるでしょう。

ただし、令和3年度の募集は終了しているため、来年度以降の実施有無に関しては、宮崎県社会福祉協議会に随時確認してみてください。

就職準備金貸付

「就職準備金貸付」は、保育士資格をもつ方のうち、現在保育士として勤務していない方を対象とした再就職支援制度です。宮崎県内の保育施設で活躍を希望している方に対して、再就職に必要な資金を支援します。

対象者 次の要件を満たす方

●保育士修学資金貸付事業における就職準備金の加算を受けていない方
●次のいずれかに当てはまる方
・保育所などを離職後3か月以上経過した方
・県外の保育所などを離職した方
・保育所などで勤務経験のない方
●県内の保育所などに新たに就職し、週20時間以上勤務する方
貸付額 200,000円(1回限り・無利子)
返還免除の対象者 (1)宮崎県内の保育所などで2年間継続して勤務した方
(2)(1)の勤務期間中に業務上の事由による死亡・傷病で業務を継続できなくなった方

(出典:宮崎県社会福祉協議会「就職準備金貸付」/ https://www.mkensha.or.jp/advance/childminder.html

貸付を受けた就職準備金は用途が幅広く、引越しや通勤用の自転車購入の費用にも充てられます。そのため、宮崎県在住の方だけでなく、県外から移住・Uターンを考えている方にもおすすめの制度と言えるでしょう。貸付申請の期限は、就職後1か月以内です。

未就学児をもつ保育士に対する保育料の一部貸付

「未就学児をもつ保育士に対する保育料の一部貸付」は、未就学児をもつ保育士資格保有者が保育士の仕事に従事する際、必要な保育料の一部を支援する制度です。子育てのために働くことができない潜在保育士の現場復帰を後押しすることが目的で、実務経験豊富な保育人材の確保を目指します。

対象者 保育士として週20時間以上勤務し、次のいずれかの要件を満たす方

●未就学児をもつ保育士であって、県内の保育所などの施設に新たに勤務する方
●県内の保育所などに雇用されており、産後休暇・育児休業から復帰する方
補助金 保育料の半額(月額上限27,000円・無利子)
返還免除の対象者 (1)宮崎県内の保育所などで2年間継続して勤務した方
(2)(1)の勤務期間中に業務上の事由による死亡・傷病で業務を継続できなくなった方

(出典:宮崎県社会福祉協議会「保育士修学資金貸付等事業」/ https://www.mkensha.or.jp/advance/childminder.html

上記の貸付制度は、育児と仕事を両立したいと考えている方におすすめの制度です。家族で宮崎へ移住することを考えている方や、産休や育休からの復帰を考えている方はぜひ活用してください。

貸付期間は勤務を開始した日から3年間です。要件を満たす方は、なるべく早く申請しましょう。

まとめ

宮崎県で働く保育士の給料相場は、全国平均をやや上回り、手当・賞与に関しては特に高水準です。また宮崎県では、これから保育士を目指す方や、ブランクからの復帰を目指す潜在保育士のための支援・補助制度が実施されています。そのため、保育士にとっては働きやすい環境と言えるでしょう。

宮崎県で保育士として働きたい方は、ぜひ「マイナビ保育士」をご利用ください。「マイナビ保育士」では専門のキャリアアドバイザーに相談しながら、自分の希望に合った求人を探すことができます。

※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています

宮崎県の保育士求人情報はこちら