202108_kochi_main_01.jpg

高知県は、北に山、南に海と自然に囲まれた地域です。県庁所在地である高知市の年間日照時間・年間降水量はトップクラスを誇り、食に恵まれている特徴があります。

(出典:こうちらいふ「高知市の魅力」/ https://www.city.kochi.kochi.jp/kochi-life/pages/live.html

また、子育て世帯の生活を支援するため特別給付金を支給するなど、育児支援に関する取り組みに積極的な姿勢を見せていることが特徴です。保育士に対する手厚い支援も行われており、高知県で保育士として活躍したいという方は多いでしょう。

そこで今回は、高知県で働く保育士の給料事情を解説します。保育士に対する支援・補助制度についても解説するため、ぜひ参考にしてください。

【高知県】保育士の給料相場|全国平均との比較

厚生労働省が発表した「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、高知県で働く保育士の平均年収は約369万円であり、全国平均よりも若干低くなっていました。

平均年収 平均月収(賞与含めず) 手当・賞与
全国 約374万円 約24万円 約74万円
高知県 約369万円 約24万円 約79万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

高知県における保育士の平均年収は全国平均より低いものの、平均月収の金額はどちらも約24万円と差は見られません。そのため、月収が高く設定されている勤務先に選べば、高収入を期待できるでしょう。

ただし、上表の金額はあくまで平均値であり、施設・運営形態、正社員やパート・アルバイトといった雇用形態などによって収入は異なります。また、エリアによって収入に差が生じることもある点に留意したうえで、求人を探しましょう。

ただし、高知県で働く保育士の手当・賞与は約79万円と全国平均を約5万円上回っています。資格手当や通勤手当、住宅手当といった各種手当や、福利厚生が充実している職場で働くことができれば、収入アップを目指せるでしょう。

とはいえ、手当・賞与の金額は園によって異なるため、複数の募集情報を比較したうえで、自分にとって好条件の求人を選ぶことが大切です。

高知県内で違いはある?保育士の給料が高い市区町村はどこ?

高知県と首をかしげる女性

下記は、マイナビ保育士に掲載されている求人情報より算出した、高知県内の各エリアの年収・月収をまとめた表です。

高知市 南国市 土佐市 須崎市 香南市
年収 約256万~320万円 約256万~320万円 約256万~304万円 約256万~304万円 約224万~320万円
月収(※) 約16万~20万円 約16万~20万円 約16万~19万円 約16万~19万円 約14万~20万円

(※)手当・賞与分を含めていません

上記5エリアの中でも人口が多い、高知市・南国市で働く保育士の給料が高い傾向です。人口が集中するエリアは待機児童が問題となっているケースが多く、高知市・南国市でも同様の状況が見られます。

(出典:厚生労働省「②保育所等関連状況取りまとめ(令和2年4月1日)<資料1~7> .xlsx」/ https://www.mhlw.go.jp/content/11922000/000678692.pdf
(出典:南国市「第2期南国市子ども・子育て支援事業計画について」/ https://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=5965

土佐市・須崎市における保育士の給料の下限は、高知市・南国市と同じですが、上限は約1万円低くなっています。しかし、前述のとおり収入は施設などによって異なるため、待遇の良い職場で働くことで、高知市・南国市と同程度もしくは上回る収入を得ることも十分に可能です。

一方で、香南市で働く保育士の上限は、土佐市・須崎市よりも高い傾向です。ただし、下限は他エリアと比べて約2万円低く、高収入を目指している場合は求人選びに注意する必要があります。

勤務先によって条件は異なりますが、高知県の保育士として高収入を得たいと考えている方は、待機児童問題の解決に力を入れているエリアの求人を選ぶと良いでしょう。

エリアにより給料に差が出る理由

高知県内でもエリアによって給料に差が生じる理由は、人口密度に関係します。人口が集中するエリアは人気の傾向にあり、人気のあるエリアは物価や家賃が高く設定されている傾向です。物価や家賃に伴って保育士の給料も引き上げられているケースは少なくありません。

反対に香南市は、高知市と比べて人口が少なく、保育士の給料もやや低めに設定されています。令和3年5月時点で高知市の人口が324,848人であることに対して香南市の人口は32,048人であり、高知市の約10分の1です。

(出典:高知県「高知県推計人口」/ https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/t-suikei.html

また、待機児童数が多いエリアは保育人材が足りておらず、効率良く人材を確保するために保育士の給料や手当などを手厚くしていることも、エリアによって差が出る理由です。そのため、待機児童数が少ないエリアも今後の動向によってはさらに給与が上がる可能性が考えられます。

ただし、給料が低めのエリアでも、施設の方針や各種手当の有無、個人の持つスキルや年齢などによって高収入を得ることは可能です。高収入を提示している求人以外にも目を通し、理想の働き方を叶えられる職場を見つけましょう。

高知県で実施!保育士に対する「支援・補助制度」とは

高知県の景色と女性

高知県では、保育士を目指している方だけではなく、結婚や出産・育児、介護などによりブランクがある方が利用できる支援・補助制度を実施しています。支援制度を活用することで、金銭面の負担を軽減できるうえ、就職・復帰がしやすくなるでしょう。

ここからは、高知県が実施する、保育士に対する支援・補助制度を3つ紹介します。

保育士修学資金貸付

保育士修学資金貸付とは、保育士資格の取得を目指している方を支援し、保育人材の人手不足を解消することを目的とした制度です。

高知県内に住所があり、指定の保育士養成施設に在学する方が対象となるため、県内に住所があれば他県の保育士養成施設に在学する方も対象となります。

対象者 下記の条件をすべて満たす方

・指定の保育士養成施設に在学する
・高知県内に住民登録し、養成施設を卒業後、高知県内の保育所などに従事する
・成績が優秀であり、かつ家庭の経済状況などから修学資金の貸し付けが必要と認められる
補助金 月額5万円以内
入学準備金:20万円以内
就職準備金:20万円以内
生活費加算(2年間)
返還免除の条件 養成施設を卒業後、1年以内に高知県内の保育所などに5年間継続して従事する

(出典:高知県社会福祉協議会「保育士修学資金」/ https://www.kochiken-shakyo.or.jp/hoikushi-syugaku-shikin

在学中は毎月5万円以内の貸し付けを受けられるうえ、入学時・卒業時にも20万円以内の貸し付けを受けられます。保育士資格の取得を目指している方にとって、メリットが大きい制度といえるでしょう。

また、貸付金は養成施設を卒業後、1年以内に県内の保育所などで5年間保育士として働くことで返還が免除されます。高知県内で保育士として活躍することを希望している方は、ぜひ活用しましょう。

なお、令和3年度の募集は終了している点に注意してください。

就職準備金貸付

就職準備金貸付とは、現在保育士として勤務していない方が再就職する際に必要となる費用を貸し付ける制度です。

保育業界は潜在保育士の割合が多く、保育士の人材不足を解消するために潜在保育士を保育現場に呼び戻すことが課題となっています。

対象者 下記の条件をすべて満たす潜在保育士

・高知県内で新たに保育士として保育所などに週20時間以上勤務する
・保育士登録後6か月以上経過、または保育士登録を行ってからの期間が6か月未満のうち、養成施設卒業もしくは保育士試験の合格から6か月以上経過した
・対象の保育所などの離職日から31日以上経過した、または勤務経験がない
・保育士修学資金貸付において就職準備金の加算を受けていない
補助金 20万円(1回限り)
返還免除の条件 高知県内の保育所で児童の保護などに2年間継続して従事する

(出典:高知県社会福祉協議会「保育士の方への就労支援貸付」/ https://www.kochiken-shakyo.or.jp/hoikushi-syuro-shien

就職準備金貸付は、潜在保育士が就職するにあたり必要な経費を対象としています。そのため、就職に伴い引越しする場合にかかる費用や、通勤に使用する自転車・バイクの購入費などに活用することも可能です。

高知県内の保育所などで2年間保育士として働くことで、貸付金の返還が免除されるため、結婚や出産・育児、転居などによりブランクのある方は、本制度の活用をおすすめします。

未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付

未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付とは、未就学児を持つ保育士に、保育所などの預かり支援の利用に必要な保育料の一部を貸し付ける制度です。

保育士資格を持っているものの、現在保育士として勤務していない方の再就職を支援することが目的となります。

対象者 下記の条件をすべて満たす保育士

・高知県内に住民登録している
・対象の施設で保育士として勤務する
補助金 年額12万3,000円以内
※子どもの預かり支援に関する事業を利用する際に必要な保育料の半額
返還免除の条件 高知県内の保育所で児童の保護などに2年間継続して従事する

(出典:高知県社会福祉協議会「保育士の方への就労支援貸付」/ https://www.kochiken-shakyo.or.jp/hoikushi-syuro-shien

本制度は、子どもの預かり支援を利用する際に必要な経費を、1年間で最大12万3,000円貸し付けしてもらうことができます。保育所などに週20時間以上勤務することが決定しており、かつ2年間継続して働く意志があれば、活用すべき制度だといえるでしょう。

就職準備金貸付と同様で、高知県内の保育所などで2年間継続して働くことで、貸付金の返還が免除されます。子育てをしている方で復帰を検討している方は、本制度の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

高知県で働く保育士の平均年収は全国平均より低いものの月収は全国と同程度で、手当・賞与の金額は全国平均を上回っています。収入アップを目指している保育士にとって、最適な地域だといえるでしょう。

より多くの給料を得たい場合は、待機児童問題の解決に特に力を入れている高知市や南国市で求人を探すことがおすすめです。求人を探すうえでは、給料の金額だけではなく、支援・補助制度の内容についてもしっかり確認してください。

高知県で保育士求人を探す際は、保育士専門の転職サイト「マイナビ保育士」をご利用ください。会員登録をすることで、無料で転職サポートを受けることができ、就職・転職活動をスムーズに進めることができます。

※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています