保育園には、自治体や社会福祉法人、株式会社、学校法人などさまざまな運営主体があります。保育園の本社勤務というのは、保育園の運営企業で働くことで、「本部職」と呼ばれたりもします。職種によっては保育園や子どもに関わりながら、企業内でのキャリアアップが目指せるでしょう。
当記事では、保育園の本社勤務を取り上げ、その仕事内容や求められる能力、本社勤務のメリットとデメリットについて解説します。「保育士の資格を生かしながら企業で働きたい」という保育士の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
保育園の本社勤務とは?
保育業界には、複数の保育園を地域や全国で展開している企業があります。そして、そうした企業において、保育園を円滑に運営するためのマネジメント業務やサポート業務を担うのが本社です。
本社では事務や経理、人事、営業といった一般的な職種に加えて、保育園を運営する企業ならではの職種も活躍しています。例えば、保育園の運営管理をサポートするスーパーバイザーや、保育業務と本社業務の両方に関わる総合職保育士なども、そうした職種の1つです。
以下では、本社勤務の詳細について説明します。
本社勤務には保育士資格が必要?
本社勤務の場合、保育園に直接関わる職種と、事務・営業などの職種では仕事内容が大きく異なります。そのため、希望する職種によって保育士資格が必要かどうかも違ってきます。
現場と本社のパイプ役であるスーパーバイザーのように、保育園と直接連絡を取り合ったり、業務をサポートしたりする職種には、保育士資格が必要となるケースが多いでしょう。スーパーバイザーの求人には、保育士資格を必須条件としないものも見られますが、その場合でも保育士資格・保育士経験があると、歓迎される傾向にあります。
一方、事務や経理、人事、営業などの職種で、保育士資格が必須条件となるケースはそう多くないでしょう。ただし、ExcelやWord、PowerPointなどを使う機会が多いため、基本的なPCスキルが求められます。
本社勤務を希望する場合は、自分がつきたい職種に応じて資格を取得したり、スキルを磨いたりすることが大切です。
本社勤務で求められるもの
本社勤務でどのようなスキルが求められるかは、担当する業務によって決まります。また、新卒者か実務業経験がある転職者かによっても、求められるものは異なります。
ただし、本社勤務ではさまざまな職種と関わって仕事を進めるため、担当する業務に関わらず、対人的なスキルが必要となる場面は多いでしょう。
ここでいう対人的なスキルとは、スムーズに意思疎通ができるコミュニケーション力や、相手の話をじっくりと聞く傾聴力、適切な問いかけで疑問を解消する質問力などです。
また、本社勤務においては分析・判断能力、タスク管理能力、責任感といった、業務遂行能力も求められます。業務遂行能力を磨くには、日頃から「どのような手順で行えば、より効率的に仕事が進むか」を意識することが重要です。
保育園の本社勤務の仕事内容
前述したように、保育施設を運営する本社では事務や人事、営業といった総合職のほか、運営に直接関わる職種も活躍しています。
ここでは、本社で働く「総合職保育士」「スーパーバイザー」「総合職」の3つを取り上げ、それぞれの仕事内容について解説します。
総合職保育士
総合職保育士として採用されると、保育園で通常の保育業務に携わるだけでなく、本社で事務や人事といった職種につくケースもあります。
一般的な総合保育士の場合、最初は保育現場でさまざまな経験を積み、その後園長や主任保育士などの管理職を目指すか、本社スタッフになるかを選択できることが多いようです。
ほかにも、「入社して2年間は保育業務に携わり、3年目から本社で総合職につくケース」や、「保育業務と総合職に並行して関わるケース」などさまざまな働き方があり、企業によって方針が異なります。
なお、総合職保育士は保育園の勤務地が選べなかったり、転勤や移動が多かったりする場合もあるので、事前によく確認しましょう。
スーパーバイザー
スーパーバイザーは、現場と本社のパイプ役となる職種で、保育園の運営を円滑に進めるためにさまざまな業務を担います。具体的な仕事内容は、次の通りです。
●園長や保育士の業務サポート
複数の保育園を受け持ち、訪問や電話、Webミーティングを定期的に実施。園長や保育主任、保育士をサポートする。 |
●行政による監査への対応
行政の指導監査に対応するため、運営基準の確認、行政上の必要書類の作成といった事務的な作業を行う。 |
●開園準備
保育園を新設する際、内装のレイアウトや必要な遊具などの選定に携わる。 |
●開園後のサポート
保育園を巡回し、不具合やクレームなどがあれば都度対応する。人員が足りなくなった場合は、保育士としてヘルプに行くこともある。 |
●保育士の採用面接
新たに保育士が必要な保育園のために、採用の案内や面接といった人事の業務を行う。 |
●保育園と本社のパイプ役
現場の保育園と本社との架け橋となり、互いの意思疎通を助けるとともに、職場の環境改善や問題解決などを行う。 |
総合職
総合職の仕事内容は、一般企業の総合職と大きく変わりません。企業の発展のために、事務や経理、人事、営業など、さまざまな職種が活躍しています。
主な職種とそれぞれの仕事内容は、次の通りです。
●営業
委託先の新規開拓、契約の締結、アフターフォロー業務などを担う。定期的に施設を訪問して、運営状況の共有や課題のヒアリングなどを行うこともある。 |
●経理
企業経営における金の流れを正確に把握し、管理する。日々の売上および仕入の会計処理、口座管理、決算処理、給与振込、監査対応などを行う。 |
●事務
書類の作成、ファイリング、データ入力、郵便物の処理などのデスクワークを担う。 |
●人事・労務
人事は人材の採用、教育研修、評価といった業務を行い、労務は給与計算、社会保険の手続き、福利厚生業務、勤怠管理、入退社の手続きなどを担う。 |
企業によっては上記のほかに、給食品質管理やマーケター、エンジニアといった職種もあります。
保育園の本社勤務のメリットとデメリット
本社勤務には、保育園での勤務とは異なるメリットとデメリットがあります。
<メリット>
●保育士の資格と経験を生かせる
・保育士資格を有している場合は、給与面で優遇される可能性がある。 ・総合職保育士になれば保育園での勤務経験を生かせるだけでなく、主任や園長への道もひらける。 ・保育園の運営管理や人事の採用において、保育士の経験が役立つ。 |
●仕事とプライベートのバランスが取りやすい
・本社勤務の場合は平日の固定時間で働くケースがほとんどで、有給休暇も取得しやすい。 ・勤務時間とプライベートの時間をはっきり区別できるため、生活リズムが調整しやすい。 |
<デメリット>
●職種によっては子どもと触れ合えない
・基本的に本社で仕事をするため、保育園に足を運ぶことはあっても、保育業務を行う機会は少ない。 |
●部署異動や転勤がある
・一般的な企業と同様、担当エリアの変更や部署異動、転勤がある。全国展開する企業の場合は、地方への転勤もあり得る。 ・総合職保育士の場合、さまざまな施設に配属されるのが一般的。そのため、1か所に長期間勤務するケースは少ない。 |
まとめ
保育園の本社勤務とは、保育園を運営する企業の本社で働くことです。本社勤務には事務や経理、人事、営業などの総合職のほか、スーパーバイザーや総合職保育士といった、保育園の運営会社ならではの職種もあります。
保育士が本社勤務を希望する場合、職種によっては子どもと触れ合えず、部署異動や転勤の可能性もあるでしょう。反面、仕事とプライベートのバランスが取りやすく、保育士の知識や経験を生かしてキャリアアップを目指すことも可能です。本社勤務に興味のある方は、ぜひマイナビ保育士にご相談ください。
※当記事は2022年9月時点の情報をもとに作成しています