保育士や幼稚園教諭として働きたいと考えている方の中には、「保育士と幼稚園教諭はどっちがいいの?」と悩んでいる方もいるでしょう。保育士は、保護者の方の代わりとして子どもたちの日常生活をサポートする仕事です。一方で、幼稚園教諭は先生として子どもたちに教育・指導を行うことを目的としています。
当記事では、保育士と幼稚園教諭のさまざまな違いを紹介します。保育士と幼稚園教諭のどちらを選べばよいか迷っている方は、ぜひご一読ください。
目次
保育士と幼稚園教諭はどっちがいい?
保育士と幼稚園教諭は、どちらも集団生活をする子どもたちと接する点では同じですが、仕事の内容や必要な資格、給料などは異なります。まずは、保育士と幼稚園教諭の仕事内容と基本的な違いについて解説します。保育士と幼稚園教諭どちらで働こうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
保育士と幼稚園教諭の仕事内容
保育士と幼稚園教諭の仕事内容には、「保育」と「教育」という面で違いがあります。
保育士の仕事は、乳児から小学校入学前の子どもたちの日常生活のお世話をすることです。食事や睡眠、排せつなどの基本的な生活習慣を身に付けられるようにサポートするのが主な仕事で、心身の発達を促し、社会性を養います。保育士は「保護者の方の代わり」であり、保育園は生活の場所と言えるでしょう。
一方、幼稚園教諭の仕事は、満3歳から小学校入学までの子どもたちを教育することです。「幼稚園教育要領」に基づき幼稚園ごとに作成されたカリキュラムに沿って、子どもの成長をサポートします。幼稚園教諭は「先生」であり、幼稚園は教育を行う場所と言えるでしょう。
【表比較】保育士と幼稚園教諭の違い
保育士と幼稚園教諭、2つの職業には仕事内容以外にもいくつもの違いがあります。もっとも大きな差は、資格や管轄、働く場所といった制度上の違いです。
保育士と幼稚園教諭の制度上の差は、下記の通りとなります。
保育士 | 幼稚園教諭 | |
---|---|---|
管轄 | 厚生労働省 | 文部科学省 |
根拠法令 | 児童福祉法 | 教育職員免許法 |
必要資格 | 保育士資格 | 幼稚園教諭普通免許状 |
保育目的 | 乳児や幼児を保育し、基本的な生活習慣が身に付くようにサポートする | 年齢に応じた基本的な生活習慣などの教育・指導を行い、子どもの心身の成長をサポートする |
職場 | 保育所・母子生活支援施設・乳児院・児童自立支援施設・児童養護施設など | 幼稚園(公立・私立) |
対象年齢 | 0歳児~ | 満3歳~ |
給食 | 必要 | 任意 |
保育士は厚生労働省の管轄で、児童福祉法に基づく保育士資格取得が必要です。0歳児から保育を行い、保育所や乳児院などで働きます。一方、幼稚園教諭は文部科学省の管轄で、教育職員免許法に基づく幼稚園教諭普通免許状が必要です。満3歳以上の子どもを対象にし、公立や私立の幼稚園で働きます。
保育士の仕事は乳幼児の基本的な生活習慣のサポートが主な目的ですが、幼稚園教諭の方の仕事は年齢に応じた教育・指導が主な目的です。また、保育園では子どもの年齢ごとに配置基準が定められているのに対して、幼稚園では35人以下であれば専任教諭1人で1学級を担任できる点も異なります。
(出典:厚生労働省「幼稚園と保育所の基準の比較【職員配置・施設設備等】」/ https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/s1024-11d.html )
給料は保育士と幼稚園教諭どっちがいい?
保育士と幼稚園教諭でキャリアパスを迷っている方の中には、給料がどのくらいもらえるかを気にする方も多いでしょう。ここでは、職業選択の重要な判断基準となる給料について、保育士と幼稚園教諭の一般的な相場を紹介します。
保育士と幼稚園教諭の給料
厚生労働省が公表した「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、保育士と幼稚園教諭の一般的な給料額は下記の通りです。
【保育士と幼稚園教諭の給料(男女平均・年収は賞与込み)】
年収 | 月収 | |
---|---|---|
保育士 | 約391万円 | 約26.7万円 |
幼稚園教諭 | 約399万円 | 約26.7万円 |
(出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/index.html )
保育士と幼稚園教諭の給料には、ほとんど差がありません。保育士の平均年収は約391万円、平均月収は約26.7万円です。一方、幼稚園教諭の平均年収は約399万円、平均月収も約26.7万円と、平均月収の面で見れば同額となりました。ボーナスを含めた平均年収となると、幼稚園教諭のほうが若干高い程度です。
公立・私立によって給料に差がある場合も
保育士・幼稚園教諭の給料水準には、公立と私立で違いが見られます。公立保育園・幼稚園の給料は、一般に私立よりも高い傾向にあります。ただし、すべての園に共通するわけではありません。公立のほうが平均年齢が高いことや定期昇給の有無などが、給料額に影響しているためです。
実務経験や実力次第では、私立のほうが高額になるケースも少なくありません。また、役職によっては公立と私立で年収の差がほとんどない場合もあります。私立の給料は運営母体や地域差、勤務年数によっても変動するため、求人情報だけでなく経営状況を入念に調査することが大切です。
保育士と幼稚園教諭における休暇の取りやすさ
保育士と幼稚園教諭のどちらで就職・転職するかを迷った場合、休暇の取りやすさも重要なポイントです。ここでは、保育士と幼稚園教諭の休暇の特徴と取りやすさについて解説します。
保育園の休暇
保育園は、夏休みや冬休みなどの長期休暇が取りにくい環境です。保育園は児童福祉法に基づく児童福祉施設であり、保育に欠ける乳児や幼児を保育することが目的なため、長期休業は適切ではありません。そのため、企業の長期休暇となるお盆休み期間も、基本的に保育園は開園します。
保育園自体の休業日は日曜日、祝日、年末年始の数日間が一般的です。ただ、最近では交代制で夏季休暇を設ける保育園も増えてきました。ゴールデンウィークやシルバーウィークなどに連休を取得できる場合もありますが、日程や取得条件などは勤務先への事前確認が必要です。
保育士は夏休みなどの長期休暇を取れる?休めない場合の対処法も解説幼稚園の休暇
幼稚園は、土日祝日のお休みが基本となります。さらに、長期休暇として、春休みや夏休み、冬休みもあるため、年間で120日以上の休みを取れるケースが一般的です。ただし、幼稚園によっては土曜日や祝日、長期休暇中にも預かり保育を行う場合があるため、休日数には差が生じます。
また、子どもたちが休んでいる間も、幼稚園教諭の方には業務が存在する点に注意が必要です。掃除や整理、新学期の準備など、やるべき仕事があるため、長期休みを取るには有給休暇の消化が欠かせません。幼稚園教諭の方が取れる休暇は、園の方針や業務内容によって異なることを理解しておく必要があります。
保育士と幼稚園教諭のスケジュールを比較
以下では、保育士の方と幼稚園教諭の方の1日の勤務スケジュール例を紹介します。ただし、あくまでも一般的な保育園と幼稚園のスケジュール例であり、仕事量や内容、時間割の詳細は園によって異なります。
保育士の1日のスケジュール例 | |
---|---|
6:45 | 早番が出勤する |
7:00 | 朝礼後、園内の掃除や施設のチェックなど、園児の受け入れ準備を進める |
7:30 | 保護者の方とコミュニケーションを取りつつ、登園してきた園児を迎え入れる |
9:45 | 朝の会や朝の体操を行う |
10:00 | 年齢ごとにクラス別保育を行う |
11:00 | 遅番が出勤する・昼食の準備と配膳を行う |
11:30 | 園児の様子を確認しながら昼食をともに取る |
12:30 | 昼食を片付け、お昼寝の準備をする |
13:00 | 園児の昼寝を見守りながら、事務作業を進める |
14:00 | 布団の片付けやおむつ交換をする |
15:00 | おやつの準備をして食べさせ、午後の活動を行う |
16:00 | 帰りの会を行い園児を送り出す |
16:30 | 延長保育を行いつつ、園内の掃除や事務作業を行う |
20:00 | 遅番が退勤する |
幼稚園教諭の1日のスケジュール例 | |
---|---|
8:00 | 出勤し、朝礼後は園内の掃除や施設のチェックなど、園児の受け入れ準備を進める |
9:00 | 登園してきた園児の様子や持ち物をチェックしつつ迎え入れる |
10:00 | 自由遊びや季節の遊びなど、その日のクラス活動をする |
12:00 | 食事中のルールやマナーを教育指導しつつ、ともに昼食を取る |
13:00 | 自由遊びを行う |
14:00 | バスで送る教諭と園内で作業する教諭に分かれて、園児の降園に対応する |
15:00 | 職員会議や反省会を行う |
15:30 | 事務作業や行事の準備、園内の掃除、遊具や教材の点検、飼育動物や植物の世話などを行う |
17:00 | 退勤する |
幼稚園教諭の方のスケジュール例は、幼稚園が保育を行っていない場合です。早朝保育や預かり保育に対応している場合は、幼稚園教諭の方もシフト制勤務に加わり早番や遅番を担当することがあります。
まとめ
就職・転職する上で保育士と幼稚園教諭のどっちがいいか悩んだときは、仕事内容や給料、休暇の取りやすさなどを比較しましょう。保育士の仕事内容は、乳児から小学校入学前の子どもたちの日常生活をサポートすることです。一方、幼稚園教諭は、満3歳から小学校入学までの子どもたちを教育するのが主な仕事です。
保育園は長期休暇が取りにくい環境であるものの、最近では交代制で夏季休暇などを設けている保育園もあります。具体的に現場で働くイメージをもちたい場合は、保育士と幼稚園教諭の1日のスケジュール例を参考にするのもよいでしょう。
※当記事は2023年8月時点の情報をもとに作成しています