202107_yamanashi_detail_01.jpg

山梨県は富士山や南アルプスなどの山々に囲まれた、自然豊かな県です。また、令和元年秋からは、年収が一定額以下の世帯に対して第2子以降の保育料を無償化するなど、子育てに関する支援政策の推進に積極的な自治体としても知られています。

(出典:山梨県「日本一健やかに子どもを育むやまなし」/ https://www.pref.yamanashi.jp/miryoku/kurashi/kosodate/index.html

保育士確保への取り組みも盛んであるため、山梨県で保育士として働きたい人は少なくないでしょう。ここでは、山梨県における保育士の給料相場・求人状況などを含めた保育士事情を詳しく解説します。

山梨県の保育士事情

山梨県で保育士として働きたいと考えている人は、あらかじめ地域の保育業界の現状を把握しておくことで、よりスムーズに就職・転職活動を行うことが可能です。

ここでは、山梨県における保育士事情について「勤務時間」「給料相場」「求人状況」の3つの側面から解説します。

勤務時間

下記の表は、厚生労働省の資料を基に作成した、山梨県における保育士の1カ月の勤務時間です。

男性 168時間
女性 166時間
男女計 166時間

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

勤務時間の平均は女性よりも男性のほうが多い結果となっています。月20日勤務として1日あたりに換算すると、男性は8.4時間、女性は8.3時間です。男女計の勤務時間の平均は、全国平均の168時間を下回ります。

ただし、表中の勤務時間はあくまで平均値のため、シフト制・固定時間制といった働き方の違いや仕事内容によって、勤務時間は変動する可能性があります。

また、一般的に正社員よりも短時間正社員や非正規社員のほうが勤務時間は短いと言われています。

給料相場

下記の表は、厚生労働省の資料に基づいた山梨県と全国の給料相場です。

山梨県 約332万円
全国 約374万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

山梨県の給料相場は全国よりも40万円近く下回ります。ただし、山梨県内でも地域によって給料相場が異なります。甲府市や甲斐市などの都市部では、全国相場との差が小さくなる可能性があるでしょう。

また、年齢や経験・資格の有無、雇用形態なども給与に影響を及ぼします。したがって、給料相場よりも多く稼ぐことは十分可能です。

求人状況

待機児童問題を抱えている都道府県が多いなか、令和2年4月1日時点において山梨県には待機児童がいません。過去をさかのぼっても待機児童数ゼロの状態を3年以上保っており、施設数・保育士数と児童数のバランスが取れていると言えます。

(出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(全体版)」/https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13237.html

山梨県は、今後も待機児童数ゼロの状態を維持するよう努めており、安定した保育士求人数が見込めるでしょう。

山梨県が進める保育士への補助・取り組み

山梨県が進める保育士への補助・取り組み

現在山梨県では、保育士をより多く確保するため、保育士に対するさまざまな補助・取り組みが行われています。公的な補助や取り組みを把握し利用することで、保育士としての働きやすさが変わるでしょう。

ここでは、山梨県が推進している3つの事業を取り上げ、それぞれの概要を紹介します。

保育士就職準備金貸付事業

「保育士就職準備金貸付事業」は、潜在保育士の就職や再就職の促進を目的とした貸付事業で、詳細は下記のとおりです。

対象者 以下の、全てを満たす人
・「保育所・幼保連携型認定こども園」「家庭的保育事業」「小規模保育事業」「事業所内保育事業」「幼稚園」のいずれかを離職した、または勤務経験がない
・山梨県内の保育施設に新しく勤務する
・保育士として週20時間以上勤務する
貸付金 ・1人1回限り、20万円以内
返還免除の条件 山梨県内の保育施設で保育士として2年間勤続した場合

(出典:山梨県社会福祉協議会「保育士就職準備金貸付事業」/http://www.y-fukushi.or.jp/renew/work_learn/03/kashituke08.html

対象者は、保育士資格を所有しているものの現在は保育士として働いていない人、いわゆる潜在保育士で、県外からの移住者も含まれます。貸付金は、就職のための転居費や保育施設で着用する被服費、通勤用の自転車購入費など、幅広い用途に利用可能です。

未就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業

「就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業」は、保育士が自身の子どもを保育施設などに預ける際に必要な費用の一部を貸付する事業です。この事業は、育児のために離職した保育士の再就職・復職を促し、県内の保育人材を確保することを目的としています。

「保育料の一部貸付」「子ども預かり支援事業利用料金の一部貸付」の2種類があり、それぞれの詳細は下記のとおりです。子育てと仕事を両立したいと考えている保育士・潜在保育士とってメリットの大きい施策であるため、ぜひ活用してください。

●保育料の一部貸付

対象者 以下のいずれかに該当し、保育士として週20時間以上勤務する人
・未就学児を持つ保育士で、山梨県内の保育施設に新規に勤務する
・山梨県内の保育施設に雇用され、かつ未就学児を持つ保育士で、産後休暇や育児休暇から復帰する
貸付金 保育料の半額(上限は月額27,000円)
返還免除の条件 山梨県内の保育施設で保育士として2年間勤続した場合

(出典:山梨県社会福祉協議会「未就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業」/http://www.y-fukushi.or.jp/renew/work_learn/03/kashituke09.html

利用希望者は、保育士として就職、または復職してから2カ月以内に申請する必要があります。また、貸付期間は勤務開始日から1年間が限度です。

●子ども預かり支援事業利用料金の一部貸付

対象者 以下のいずれも該当し、保育士として週20時間以上勤務する人
・未就学児を持ち、山梨県内の保育所などを利用している者
・保育所などの勤務時間帯に、子ども預かり支援事業を利用する
貸付金 子どもの預かり支援事業利用料金の半額(年額123,000円以内)
返還免除の条件 山梨県内の保育施設で保育士として2年間勤続した場合

(出典:山梨県社会福祉協議会「未就学児を持つ保育士に対する保育料等の貸付事業」/http://www.y-fukushi.or.jp/renew/work_learn/03/kashituke09.html

利用希望者は、保育士として就職、もしくは復職後2カ月以内に申請する必要があります。また、貸付期間は勤務開始日から2年間が限度です。

【山梨県】保育士求人を探す際のポイント

保育士求人を探す際のポイント

山梨県における保育士の求人数はやや少ないものの、年間の休日を120日以上保証していたり、福利厚生が充実していたりと、働く環境が整っている施設が多い傾向です。

以下は、山梨県で保育士求人を探す際の3つのポイントです。

〇安定性を求めるなら公立の保育施設から出ている求人を選ぶ
内閣府の資料によれば、一般的に、私立よりも公立の保育施設のほうが高収入となる傾向です。休日や賞与などの福利厚生が充実している施設も多くあるため、仕事に安定性を求めている人は、公立の保育施設からの求人を選ぶとよいでしょう。

(出典:内閣府「平成29年度 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果について」/https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/kodomo_kosodate/kijun_34/pdf/s1-2.pdf

〇プライベートを大切にしたいなら「残業少なめ」「アルバイト・パート」の求人を選ぶ
プライベートの生活を大切にしたい人は、「残業少なめ」「年間休日120日以上」といった就業条件や「アルバイト・パート」といった雇用形態を選びましょう。職場の拘束時間が短くなるほど、プライベートの時間を確保できます。

〇自力での求人探しが不安ならサポートが充実した求職・転職サイトを活用する
自分自身で求人を探すことに不安がある人は、サポートが充実した求職・転職サイトを活用しましょう。求職・転職の専門家と相談しながら求人探しができるため、就職活動をスムーズに進められます。

山梨県で保育士求人を探す場合は、保育士専門求人情報サイト「マイナビ保育士」の利用がおすすめです。マイナビ保育士に無料登録すると、専門のキャリアアドバイザーのサポートを受けることができます。保育施設への応募から面接対策や日程調整、入社後のフォローまでサービスが充実している点も魅力です。

まとめ

山梨県における保育士の勤務時間の平均は166時間、給料相場は約332万円です。ただし、勤務時間や給料は施設形態や勤務条件などによって変動します。

山梨県では3年以上待機児童数ゼロを維持しており、保育士の確保にも積極的です。現在は、潜在保育士や育児休暇明けの保育士などを対象とした貸付事業を実施しています。

就職活動をする際は、給料やワークライフバランスなど、自身にとっての優先事項を明確にしてから求人を選ぶようにしましょう。「マイナビ保育士」を利用しながら、最適な職場を見つけてください。

※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています

山梨県の保育士求人情報はこちら