202107_nagasaki_detail_01.jpg

九州地方西部に位置する長崎県は、豊かな自然・新鮮な食材・異国情緒あふれる街並みなど数多くの魅力があり、観光地としても高い人気を誇る地域です。気候が穏やかで暮らしやすく、美味しい食べ物やイベントが充実しているため、近年では移住地としての人気も高まっています。

当記事では、長崎県の保育士事情から、長崎県が実施する保育士への補助・支援、長崎県で保育士求人を探すポイントまでを紹介します。これから長崎県で保育士として働きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

長崎県の保育士事情

保育士の仕事を探す際に注意すべきポイントは、勤務先によって給料や働きやすさが異なるという点です。さらに、地域の保育士事情を知っておくと、優良な求人かどうか判断しやすくなるでしょう。

ここでは、男女別の保育士の勤務時間・給料相場・求人状況を挙げながら、長崎県の保育士事情を紹介します。

勤務時間

保育士の仕事は責任が重く、心身への負担も大きいと言われています。そのため、働きやすさやワークライフバランスを考慮する上で、就業先の勤務時間の確認は重要です。下表は、厚生労働省のデータに基づく、長崎県で働く保育士の平均勤務時間です。

男性 184時間
女性 170時間
男女計 170時間

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

長崎県の保育士の平均勤務時間は、男女計で170時間となっており、全国平均の168時間をやや上回ります。男女で比べると、男性の勤務時間の方が長い傾向です。ただし長崎県の調査人数4,670人のうち、4,630人が女性のデータであるため、数値の偏りなどには留意してください。

また平均勤務時間はあくまで全体の平均であり、職場によって差があります。

給料相場

保育士として生計を立てるためにも、長崎県における保育士の給料相場を理解し、どの程度の収入が見込めるかを把握しましょう。

下表は、厚生労働省のデータに基づく、長崎県と全国の保育士の平均給与です。

長崎県 約372万円
全国 約374万円

(出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html

長崎県で働く保育士の平均年収は、全国の平均年収を約2万円下回ります。ただし、長崎県は生活費・物価水準も安い傾向にあるため、保育士の給料相場としては生活に困らない額と言えるでしょう。

求人状況

長崎県では、2020年4月時点で待機児童が発生していません。2019年4月時点の待機児童数は70人でしたが、わずか1年で待機児童数0人を実現しました。このことからも、長崎県内では待機児童数を解消するための施策が積極的に行われていること、および保育士需要も高いまま推移することが考えられます。

(出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(全体版)」/https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13237.html
(出典:長崎県「長崎県子育て条例行動計画」/https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/hukushi-hoken/kosodateshien-shoshikataisaku/jorei-keikaku/kosodatekeikaku27-31/

また、マイナビ保育士の求人情報を見ると、主要都市である長崎市・大村市・佐世保市に求人が集中していることがわかります。

長崎県が進める保育士への補助・取り組み

長崎県が進める保育士への補助・取り組み

保育士を目指している方や、長崎県で保育士として働きたい方は、公的な保育士支援・補助制度を活用することによって、勉学・就職・転職の負担を軽減できる可能性があります。

ここでは、長崎県で実施されている保育士確保を目的とした支援・補助制度について解説します。

保育士修学資金貸付事業

長崎県が実施する「保育士修学資金貸付事業」は、県内の保育所などで保育士として従事する意思のある方を対象に、修学に必要な資金の貸付を行う制度です。

学費の捻出が困難な方の修学を支援することで、将来の保育士人材の育成と人材の確保を図ることを目的としています。

対象者 下記全ての要件を満たす方

・指定の保育士養成施設に在学する方
・養成施設卒業後に保育士登録を行い県内の保育所などで保育業務従事者となる方
・学費支弁が困難で、学習意欲があり成績優秀な方
貸付金額 修学費:月額50,000円以内
入学準備金:200,000円以内
就職準備金:200,000円以内
生活費加算:申込者の申請時の状況に応じた金額
貸付期間 原則2年間・無利子・上限120万円(学費相当分)

(出典:長崎県社会福祉協議会「令和3年度保育士修学資金貸付事業」/http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/section/jinzai/jigyo/r03_hoikusi_syuugaku/

原則無利子で修学費・入学準備金・就職準備金から生活費までのサポートを受けられるため、保育士を目指したいけれども金銭的負担を懸念している方におすすめです。

令和3年度の受付募集は終了しており、令和4年度の募集は現在未定です。募集要項・募集状況は長崎県社会福祉協議会のホームページから確認できるため、保育士修学資金貸付事業を利用したい方は随時確認しましょう。

移住・定住を後押しする支援制度

長崎県では移住・定住の促進を目的に、一定の要件を満たす都市部からの移住者に対して、移住支援金を給付する制度があります。

対象者 長崎県に移住しで就業・創業等を検討している方のうち、次の要件に該当する方
●次の全てに当てはまる方
・長崎県へ住民票を移す前に東京圏の指定地域で一定期間通学・通勤していた方
・県内の対象市町村に移住し、5年以上継続して居住する意思のある方
●次のいずれかに当てはまる方(保育士が該当しない要件は省略)
・県が運営する「Nなび」で支援対象の法人に就職した方
・長崎県内の各市町が設定している「関係人口の対象範囲」の要件に該当する方
支援金額 1世帯:100万円(単身世帯60万円)

(出典:ながさき移住サポートセンター「移住・定住を後押しする支援制度」/https://nagasaki-iju.jp/useful_info/support/challenge

移住支援金を受け取るためには、「移住先」「移住元」のほか、「支援対象の法人に就職する」などの要件を満たす必要があります。ながさき県内就職応援サイト「Nなび」には支援対象の保育園や認定こども園などの求人が掲載されています。

(出典:ながさき県内就職応援サイト「Nなび」/https://n-navi.pref.nagasaki.jp/

ある程度の制限はありますが、充分な額の支援金を受け取ることができるため、移住や移住後に必要となる就職活動の金銭的負担を軽減できます。転入後3ヶ月以上1年以内に申請する必要があるため、注意しておきましょう。

令和3年度の募集は終了しており、令和4年度の募集は未定です。長崎県へ移住して保育士として働きたい方は、まずは移住支援情報を取り扱う「ながさき移住サポートセンター」へ問い合わせてみるとよいでしょう。

【佐世保市】佐世保市奨学金等返還サポート制度

「佐世保市奨学金返還サポート制度」とは、一定の要件を満たすことを条件に、奨学金などの返還の一部を補助する制度です。

佐世保市の同制度の趣旨に賛同する企業からの寄付で成り立っており、若年層の定住や就業を促進することを目的としています。

対象者 平成29年4月1日以降に基本要件全てと個別要件1つ以上を満たしている方

・基本要件
佐世保市に居住していること
奨学金の返還中であること
町内会に加入していること
今後10年以上佐世保市に定住すること
市税を滞納していないこと

・個別要件
保育所などに保育士として就業すること
補助金額 奨学金などの年間返済額の1/2を10年間補助
(上限年間15万円・上記個別要件が保育士に該当する場合)

(出典:佐世保移住サポートサイト「佐世保市奨学金返還サポート制度のご案内」/https://www.city.sasebo.lg.jp/99life/support/shougakukinhenkan.html

佐世保市奨学金返還サポート制度の応募要件は、保育士として就業する方も対象となっており、奨学金などの年間返済額の半分に相当する補助を10年間受けられます。移住やUターンなどで、佐世保市に定住したい方は検討する価値があるでしょう。

ただし、令和3年度の募集は現在未定です。同制度を利用したい方は、佐世保市のホームページで最新の募集情報を確認することをおすすめします。

【長崎県】保育士求人を探す際のポイント

保育士求人を探す際のポイント

ここでは、長崎県の保育士求人に見られる特徴を基に、求人を探す際のポイントを紹介します。

〇求人数はエリアにより異なる
長崎県では、長崎市・大村市・佐世保市といった主要都市における保育士求人が多い傾向です。マイナビ保育士を見ると、2021年6月時点で県内全域の求人数35件のうち、19件が長崎市、9件が大村市、4件が佐世保市となっています。

求人を探す際は、住んでいる地域に限定せず、求人数の多いエリアへの通勤を視野に入れると、応募できる求人の幅が広がるでしょう。移住して保育士として働きたい方も、求人数の多いエリアを考慮して移住先を決めることがおすすめです。

〇保育園の形態・規模はさまざま
長崎県の保育園求人では、定員数100名を超える大規模保育園から、アットホームな少人数保育園、企業内保育園まで、さまざまな形態の施設が見られます。それぞれ職場環境や業務内容は異なり、正社員・パートなどの雇用形態によって給料も大きく異なります。

求人によっては、「賞与4ヶ月分」「通勤手当」などの賞与・手当が充実しているケースや、「育児休暇制度あり」「月9~10日休み」など育児やワークライフバランスを考慮した制度が導入されているケースもあります。

長崎県で保育士求人を探す際は、「マイナビ保育士」の利用がおすすめです。就職・転職に関する不安や疑問をキャリアアドバイザーに相談できるほか、サイトに掲載されていない非公開求人の紹介も受けられます。

まとめ

長崎県は移住・定住を歓迎する風土が強く、これから保育士として活躍したい方へのサポートも充実しており、保育士として働きながら暮らすにはおすすめの地域です。長崎県で保育士として働きたい方は、県内の保育士事情や各種サポート制度について、事前に把握しておくとよいでしょう。

マイナビ保育士では、長崎県の保育士求人を探している方に向けて就職・転職サポートを行っています。利用・相談は無料であり、ご希望によっては書類作成や面接対策のサポートも可能です。保育士としての新しいキャリアを考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

※当記事は2021年6月現在の情報を基に作成しています

長崎県の保育士求人情報はこちら