保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第61回
子どもの願いを受け止めるとは?
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第61回子どもの願いを受け止めるとは?井上さく子.jpg

園庭の砂場の上に

キーウィの木の棚があります。

その木はサルスベリの木のようにツルツルしていますが、2歳児の子どもたちでも自力で登れる高さです。

誰かしら登っていることが多く、ときには並んでその順番を待つことも。

誰が教えた訳でもなく、並んでいたら自分の番がまわってくることを学ぶ子どもたちです。

ある日のこと

ずっと並び続けてやっとそのときがきた2歳児のSさんが、自力で登りその木に両手で巻き込むように抱きついて離れませんでした。

このチャンスを自分のものにしたら、誰になんと言われようとずっとここから離れない!と。

全身にその心持ちが映っていました。

誰も

早く降りて!とも

順番でしょう!とも

代わって!とも

ずるい!とも

言いませんでした。

大人だったら、

約束だよね!

順番だよね!

お友だちが待ってるよ!

10数えたら交代しよう!とたたみ込みがちです。

でも、

そのときばかりは

周りの友だちにSさんの心持ちが届いているかのような不思議な空気が流れていました。

並んでいた子どもたちは、一人ふたりとその場を離れて他の遊びに移っていきました。

するとどうでしょう?

Sさんは抱きついていた両手の力をほぐして、高いところから園庭に遊ぶ風景を見渡していたのです。

Sさんにとっては、最高の条件が整った瞬間でした。

心持ちも身体もほぐれていくとは?

このSさんを語らずして他にあるでしょうか?

偉いなあ!と思えたのは

周りの子どもたちだけではありません。

遠くに近くにSさんの様子を想定内にしながら、ことばを添えずに見守っている大人たちです。

ただ、見守るだけではなく子どもが満足したら自分から降りてくることを信じて待ち続けていたことです。

見守るとは?

観察力を研ぎ澄ましながら、心持ちも身体も丸ごと透しで見抜きながら、Sさんの育ちを支えていくことだと思いませんか?

実はSさんを見守っていた大人は、その子自身の育ちをしっかりと把握していました。

まさしく個の育ちの違いを想定内にしていればこその観察力です。

みなさんは、

どんなふうに意識化を図りながら関係性をつくっているのでしょうか?

人によっては、

いつまでここにいるの?

あっちでおもしろいことやってるよ!

そろそろ、降りてきて!

もう、お部屋に戻るよ!

など、ことばのシャワーを浴びせていることはありませんか?

それは大人の都合でしょう?!と子どもたちが言えたら幸せです。他の場面でも同じようなことがありませんか?

大切なこと

大事なこと

それは言うまでもなく、大人が決めるのではなくその子自身が自分で決めて切り替えること

この瞬間に心持ちも身体もすくっと育まれていくのです。

いかがでしょう?

ところでSさんは、その後どうしたのかしら?と

気になりませんか?

なんと食事に向かうまで、この手を離せずにいました。満足すると自分から降りて、周りの空気を吸って感じたときに、幸せな心持ちを抱きながらお部屋に戻って行けたのです。

大人たちは

この子って遊べてないよね!

いつも同じ場所にいるよね!

違う遊びに誘ってあげないと、遊びの世界が広がらないよね!

どうやって誘おうか?

誘ってあげたらいいんでしょう?

など、たくさんの呟きを耳にしたり、相談を受けることがあります。

皆さんでしたら、この一つひとつのつぶやきをどんなふうに受け止めるのでしょうか?

大人の価値観で、子どもたちの育ちを決めていないことを願います。

何をもって遊べてないとか遊べているとか言うのかしら?

子どもたちは、いつでもどこでも大人たちの守備範囲に収められることを嫌がっていること、願ってないことにそろそろ気づいてほしい!と。

声なき声が届いていませんか?

子どもたちの願いは、実にシンプルです。

一人ひとりの願いを

丁寧に受け止めていくこと

丁寧に支えていくこと

このプロセスに、大きな意味と力がひそんでいることを目の前の子どもたちが教えてくれています。

子どもから学ぶ視点をブレずに据えていきませんか?

-------------------------------------------------------------------

~さく子ゼミの参加者募集~
『21世紀型保育とは?~目の前の子どもから学ぶ視点をすえていこう 』
公立保育園の園長を長年経験され、現在も保育環境アドバイザーとして
全国の保育現場の環境改善に奔走する井上さく子先生が、
実践的な事例を元にWEBを通して参加者の『保育に関する悩みや迷い』
に答えます。

※お友達紹介キャンペーンも行っております!※

■開催日時 2021年10月25日(月)18時45分~21時00分
■会場  WEB配信となります。
■詳細・お申込み
https://hoiku.mynavi.jp/seminar/sakuko_seminar.html/
-------------------------------------------------------------------
前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索