保育士の転職・求人・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

井上さく子先生の 子どもに学ぶ 21世紀型保育
記事一覧に戻る

第65回
子どもたちの幸せを願って学び合う
井上 さく子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

65.jpg保育園の保護者向け講演会で
「子ども時代の忘れ物をしない子育てをしていきませんか?」
こんな内容でお話しする機会をいただきました。

コロナ禍でもあるため、少人数制にして2回に分けての講演会。
参加者の皆さまには1回目に参加していただいた方々も数人いらして
「さらなるブラッシュアップを!」と、
とても熱心に耳を傾け
メモを取りながら聴いてくれました。

講演会の内容は
「0歳から就学前の子どもたちは、生きる力を蓄えるために
どんな発達のプロセスを辿って、大きくなりたがっているのか?」

パワーポイントを活用し、
できるだけ具体的なエピソードを添えて話していきました。

さまざまな年齢のエピソードを添える度に
大きくうなずきながら聴いている様子を
心地よく受け止めることができました。

例えば

0.1歳児が高い所に登ろうとしたり、登ってしまったときに、皆さまでしたらどんなふうに受け止めるのでしょう?
大人の都合で
「危ない!」
「ここは登るところじゃないのよ!」
と言いながら、
さっさと降ろしてしまう光景を目のあたりにしています。

大人の都合が優先されてしまうと、子どもの「登りたい!」の欲求が満たされるどころか、いつでも疎外感を抱かせることになります。

何回降ろされても、何回ことばを添えても、
エンドレスになってしまうと思いませんか?
なぜ?
子どもの願いを分かってもらえないからです。

むしろ、何回も何回も飽きるまで繰り返すことで
心持ちも体も確かな成長を遂げていきます。
達成感を味わうと自ら次のステージへ出かけていき、
探索遊びが始まります。

実は
「それを早く教えてほしかった」
「それを知りたかったの」
そんな声を後から知らされることがあります。

そうですよね。
知って寄り添うのと、知らずしてことばでたたみ込まれるのとでは、その先の成長に大きな影響を与えることになります。
そのために、目の前の子どもから学ぶ視点を、
子育て中の親御さんと【共有・共感】していくことが
大切になってくると思いませんか?

肯定的に受け止めるとしたら、いつでも助けられる位置に寄り添いながら、もうここまで成長を遂げようとしていることや遂げていることに気づき、受け止めるチャンスにしてほしいと心から願います。

それが大人にとっても子どもにとっても、願いが叶うことにつながっていくと信じています。

又はこんなことも

物を投げたり
落としたり
散らかしたり
口に入れようとしたり

なぜ、次から次へといたずらをするのでしょう?
理解に苦しむと訴えられることもあります。

みなさんでしたら
こんなときは、どのように受け止めていくのでしょう?
子育て中だったら、誰もが通るプロセスと思えたら何も悩むことはないと思いませんか?
その理由が分かっていたら、肯定的に目の前の子どもの様子を見守れると思いませんか?

プロの世界でもまだまだ思うように理解できずに、もがき葛藤してしまう現実があります。
なおのこと、子どもの育ちを真ん中に据えて
立ち止まって
振り返り
そこからの気づきをとれるように、提案をしていく必要性を実感しています。

そこで、例えばこんなふうにことばを添えています。

子どもたちの成長過程では
いたずらが遊び
遊びがいたずら
いたずらが仕事
仕事がいたずら
いたずらしながら賢く育ちたがっていると。

(そんなあ!)
一瞬、そんな空気感が漂うこともありますが、
肯定的に受け止めることができると
もっと冷静に
客観的に
子どものいたずらを
許せたり、見守れたり、おもしろがったり、
不思議がったりできるようになりましたと、数日後に耳にすることもあります。

ここでも
【もっと早く知りたかった!であいたかった!】と言うフレーズが!?

今からでも遅くありません。
「できることから始めていきましょう!」を
合いことばに

慌てない
焦らない
ゆったり
まったりが
子どもにとってもちょうどいい加減!

ときどき
立ち止まって
振り返り
このフレーズを思い出してほしいと、子どもの心持ちを代弁する私がここにいます。

子育てで悩んでいる親御さんの心持ちを知って感じて、ほぐしながら、引き出して受け止めていますか?
改善策を無理に提案しないことです。

キーワードは
【傾聴】する心持ちを据えていくこと。

講演会を終えて
廊下の先に親子で帰りの支度をしているところに遭遇しました。
穏やかな関係性が伝わってきて、思わずことばを添えました。

するとなんと!?「先生に今度いつ会えますか?」と。
これ以上のことばはないと心の中で飛び跳ねていました。

(必要とされているときが、そのとき)

魔女になって、いつでも、どこにでも飛んでいきますよ!とつぶやく。

対面の学びこそが
本物の学びであることを
改めて実感できたご縁に感謝して!

-------------------------------------------------------------------

~さく子ゼミの参加者募集~
『21世紀型保育とは?~目の前の子どもから学ぶ視点をすえていこう 』
公立保育園の園長を長年経験され、現在も保育環境アドバイザーとして
全国の保育現場の環境改善に奔走する井上さく子先生が、
実践的な事例を元にWEBを通して参加者の『保育に関する悩みや迷い』
に答えます。

※お友達紹介キャンペーンも行っております!※

■開催日時 2022年2月21日(月)18時45分~21時00分
■会場  WEB配信となります。
■詳細・お申込み
https://hoiku.mynavi.jp/seminar/sakuko_seminar.html/
-------------------------------------------------------------------

前の記事 記事一覧に戻る 次の記事

まずは求人!かんたん検索