か行( 4 )

Category
環境構成とは、子どもが安心して充実した生活を送り、心身ともに健やかに成長できるように保育園の環境を整えることです。
加配保育士とは、障がいがある・発達に遅れが見られるなど、支援が必要な子どもを援助する保育士です。支援を必要とする子どもがスムーズに集団生活を送れるよう、それぞれの子どもに寄り添った援助をします。
降園とは、保育園や幼稚園を出て自宅に帰ることを指す言葉です。一方で、保育園や幼稚園に行くことは登園と言います。保育園の場合は保護者が園に子どもを迎えに行き、一緒に降園するケースが多いです。幼稚園の場合は、保護者が園に迎えに行くか、通園バスを利用するかを選択できることが多くなっています。
経口感染とは、病原体に汚染された食べ物や水分を口から摂取することで感染する感染経路のことです。ロタウイルスなどの病原体を含んだ糞便が手指を介して経口摂取される感染経路の場合は、糞口感染と言います。 経口感染する感染症には、 黄色ブドウ球菌・腸管出血性大腸菌・サルモネラ菌・赤痢菌・コレラ菌・ロタウイルス・ノロウイルス・ア...
カウンセリングマインドとは、コミュニケーションにおいて相手を理解し尊重する心構えのことです。相手の発言や気持ちを否定せず「辛かったね」「そう思っていたんだね」など、相手の立場に立って理解を示す「受容」「共感」が基本です。また自分の気持ちと言動が一致している「自己一致」も大切です。もとはカウンセラーの心的態度を指す言葉で...
検食とは、子どもに提供する前の給食を、検食者が実際に食べて異常がないか確認することです。保育園で給食を提供する場合、児童福祉法により検食の実施が義務付けられています。主に味や臭い、固さ、量、異物混入といった点についての確認が必要とされます。
規範意識とは、子どもがルールや決まりを理解し、守ろうとする気持ちのことです。幼稚園や保育園生活において、集団での活動や生活を通してルールを守ることの大切さや、決まりの意味などを理解します。規範意識は、特に遊びの中から芽生えることが多くあります。
厚生労働省の保育所保育指針で定められた五領域とは、保育園や幼稚園での教育方針や、保育を行う上での目標を示した幼児教育の基礎となる指導です。五領域では、保育のねらいを「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つに分類しています。五領域は、保育士が子ども達の健康的な発育をサポートするための重要な指針です。
幼稚園の教育課程では、幼稚園教育要領を基準にし、幼稚園に入園してから卒園するまでの間に身に付ける知識や技能について、経験から学ぶための道筋を示しています。保育園では保育課程と呼ばれ、保育所保育指針を基に保育園の方針に沿って、子どもの発達や成長に必要な保育のねらいや保育環境の構成について示したものを指します。いずれも、教...
子ども・子育て支援新制度とは、子育てを質と量の両面から社会全体で支えるための制度です。2015年4月からスタートした子ども・子育て支援新制度には、消費税率引き上げによる増収分が活用されています。