お仕事

4月のおたより文例集/クラスだより・園だよりの書き出しや話題アイデア
Tweet 新年度を迎える4月は、担任発表や各種行事の詳細など、おたよりに盛り込む内容が多くなる季節です。丁寧にお知らせしたい事柄は別紙で配布するなど、おたよりの情報量が多くなりすぎないようレイアウトに注意したいですね。この記事では、保育園で4月に配布するおたよりの文例をご紹介します。そのまま使える文例はもちろん、この...
保育園の懇談会・保護者会とは?事前準備のポイントと当日の進め方
文: 神戸のどか(保育士ライター) 保育園や幼稚園、認定こども園で行われる懇談会は、保護者にとって園や子どものことを知ることができる大事な機会です。有意義な時間にするためには、保育士が懇談会について十分に理解し、事前の準備を念入りに行う必要があります。 この記事では、懇談会の目的や事前準備のポイントについて紹介します。...
3月のおたより文例集/クラスだより・園だよりの書き出しや話題アイデア
Tweet 今年度最後となる3月。おたよりには、春の訪れを感じる出来事や、進級・卒園を目前にした子どもたちの様子を記載できるといいですね。また、次のおたよりは4月になってしまうため、3月のおたよりで保護者へ1年間の感謝の気持ちを伝えることも大切です。この記事では、保育園で3月に配布するおたよりの文例をご紹介します。スペ...
2月のおたより文例集/クラスだより・園だよりの書き出しや話題アイデア
Tweet 本格的に寒くなるこの季節。おたよりには、寒さのなかでも元気に過ごす子どもたちの姿を記して、保護者の皆さんを安心させてあげたいですね。また、節分や生活発表会、個別懇談などの行事について触れるのもおすすめです。この記事では、保育園で2月に配布するおたよりの文例をご紹介します。そのまま使える文例はもちろん、スペー...
1月のおたより文例集/クラスだより・園だよりの書き出しや話題アイデア
Tweet 新しい1年を迎える1月、おたよりは気持ちのよい新年の挨拶から始めたいですね。寒さからくる体調の変化や、お正月ならではの行事に触れるのもおすすめです。この記事では、保育園で1月に配布するおたよりの文例をご紹介します。そのまま使える文例はもちろん、スペースが余ってしまったときに入れたい話題も提案しますので、ぜひ...
乳幼児は何歳まで?いつまで?赤ちゃんとの違いも解説
文:塚田萌(保育士ママライター) さまざまな場面で「乳幼児」という言葉を聞く機会があると思いますが、乳幼児は月齢何ヶ月頃までの子どもを指すのでしょうか。また、電車や飛行機、医療制度などによって、それぞれ子どもの年齢区分はどのように異なるのでしょうか。 今回は、さまざまな観点から「乳幼児」は何歳までを指すのかを解説します...
小1プロブレムとは?原因や保育士ができる対策を解説
文: 塚田萌(保育士ママライター) 小学校に上がるタイミングで、新しい環境に適応できず、さまざまな困りごとを抱えてしまう「小1プロブレム」。小1プロブレムへの対策を考えている保育士も多いのではないでしょうか。 小1プロブレムに対して、周りの大人の工夫次第では、子どもたちの戸惑いを軽減できる場合があります。 本記事では、...
子育て支援センターとは?役割や目的、働く保育士の魅力について解説
文:神戸のどか(保育士ライター) 保育士として働いている方のなかには、「地域の親子をサポートする仕事がしたい」「保育士の経験を活かしてほかの場所で働きたい」と考えている方もいるかもしれません。そんなときに選択肢の1つとなるのが「子育て支援センター」です。 しかし、実際に利用した経験がないと、どのような仕事をしているのか...
乳児院とは?入所理由や役割、保育士の仕事内容を紹介
文:神戸のどか(保育士ライター) 児童福祉施設の一つである「乳児院」ですが、どのような施設か詳しく知らない方もいるでしょう。乳児院は、何らかの事情により家庭で過ごすことができない子どもが24時間生活する場です。保育園のように保護者が働いている間だけ子どもを預かる施設ではないため、保育士の働き方や必要なスキルも異なります...
【例文つき】保育実習に臨むにあたっての「抱負」の立て方とポイント
文: 塚田萌(保育士ママライター) 保育実習に臨む際にまとめる「抱負」。何を書けばいいのか悩んでいる保育学生の方も多いのではないでしょうか? 保育実習に臨むにあたって抱負をまとめることは、レポートの作成や実習現場でのコミュニケーションにも関わる大切な作業です。 最初から上手にまとめられなくてもかまいません。自身の考えや...