子どもたちには、遊びの中で自然や季節のこと十分に感じてほしいですよね。そんなときに子どもたちの興味を育てるお手伝いをしてくれるアイテムがこちら「こころに保存するスーパースリムデジカメ」です。 「こころに保存」することはじ...
シールペタペタ、子どもたち大好きですよね! とくにペタペタ始めたら止まらなくなる、そんな時期の子どもたちにおすすめのコラージュ作品。折り紙、丸シール、マスキングテープと材料はシンプル。折り紙を台紙にするので色も鮮やかです...
新聞紙を使った遊びはたくさんあります。子どもが自由にやぶったり、まるめたり、投げたりできる、とても万能な新聞遊び。今回は、年齢に関係なく楽しめる「ビリビリ遊び」を紹介します。思いっきりぐちゃぐちゃにできる遊びの時間を作り...
定番の手遊びのひとつ「おーちた、おちた」をおさらいしましょう。簡単ですぐにはじめられるのが手遊びのいいところ。子どもの気分を変えたいときなど、重宝します。簡単なリズムに合わせて、手拍子をはじめればスタートです! ①&nb...
春も近づき、暖かい日のお散歩ではちょうちょさんに「こんにちは!」とあいさつできる日も増えてきましたね。ひらひらと舞うかわいいちょうちょをおりがみで作ってみましょう。飛ばすとくるくる回る姿のかわいい折り方です。 ①おりがみ...
お花の定番、チューリップの折り方を紹介します。とっても簡単に折れるので、子どもでもチャレンジしやすいです。おりがみをもう一枚使って、葉っぱも折れるようになれば、春の工作の時間にぴったりですよ。 ① おりがみ三角に折ります...
【ほいくらし本棚|オススメの1冊】『ねないこはわたし』(せなけいこ) おばけにはおばけの、子どもには子どもの世界がある 夜なかなか寝ない子どもが、おばけに連れられて夜空を飛んでいく——。名作『ねないこ だれだ』の終わり方...
折り紙で作るお花、作品に仕上げるとき、「茎と葉っぱもつけたいけどどうしよう?」と悩むことありませんか?そんなときに使える茎と葉っぱの折り紙です。 折り紙は見立て遊びですから、イメージが出来ればなんのお花でもOK! チュー...
気温も暖かくなり、桜の季節がやってきましたね。今回は折り紙で作る桜の花びらの折り方を紹介いたします。折り紙を折ってちょっとハサミをいれるだけで桜の花びらになるんですよ。 ①折り紙を三角形に折ります。 ②三角形の真ん中に折...
4月といえば進級の季節です。そこで子どもたちへのお祝いとして、首にかける進級メダルを作りましょう。色画用紙と紙テープ、それにリボンをあわせるだけで、簡単に作れるんですよ! 【材料】 色画用紙 紙テープ リボン クレヨン ...