【無料セミナー】6/10「こども・保育者のためのトイレトレーニングの進め方」を開催

【無料セミナー】6/10「こども・保育者のためのトイレトレーニングの進め方」を開催

<情報PICKUP>保育者にとって悩ましいトイレトレーニング。こどもの特性によって効果的な進め方がそれぞれあるので、保育者にもそれぞれ「王道」がありますよね。こちらのセミナーは“トイトレ”の進め方に悩んでいる主任や園長先生にも向けられています。「具体的なやりかたはわかるけど、現場の足並みがそろわない」とお悩みのかたはぜひご視聴くださいね。(保育ライター ヨシコ)

保育施設向けおむつのサブスク「手ぶら登園」や保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」など、子育て支援サービスを運営するBABY JOB株式会社は、2024年6月10日(月)13:00から「子ども・保育者のためのトイレトレーニングの進め方」をテーマに無料オンラインセミナーを開催します。

本セミナーでは、昭和大学 横浜市北部病院こどもセンターのセンター長 池田 裕一先生にご登壇いただき、子どもの排尿機能の発達についてお話をしていただきます。さらに、池田裕一先生・ユニ・チャーム株式会社・東京大学大学院 教育学研究科 野澤先生とBABY JOBが共同で実施したトイレトレーニングの研究結果についても発表いたします。

■セミナー概要

主催:BABY JOB株式会社(手ぶら登園)
日時:2024年6 月10日(月)13:00~14:30
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費用:無料
対象者:
・保育施設の園長、職員の先生など保育関係者
・保育施設の経営者・本部職員、自治体保育課担当者など
※現場で使えるトイレトレーニング開始時期チェックシートも無料でプレゼントさせていただきます。

■セミナー内容

  • 子どもの発達に合わせたトイレトレーニングについて
  • トイレトレーニング方法を改善した施設の実践例
  • ユニ・チャーム×池田先生(昭和大学横浜市北部病院)×野澤先生(東京大学大学院教育学研究科)×ベビージョブによるトイレトレーニング共同研究結果
  • 皆さまからの質問をもとにした事例検討

<こんな人におすすめです>

  • 保育者によってトイレトレーニングの対応が異なることにお悩みの主任・園長先生
  • トイレトレーニングの目的・保育者の役割を学びたい主任・園長先生
  • 子ども一人ひとりに寄り添った保育の実践を目指したい主任・園長先生

PR TIMES

この記事をSNSでシェア