【巳年】保育園で楽しむお正月製作! さまざまな素材を使ったアイディア
クリスマスが終われば、あっという間にお正月がやってきますね。2025年(令和7年)は「巳(み・へび)」年です。お正月や干支に興味・関心を持ってもらえるよう、巳年をテーマにしたお正月製作を取り入れてみませんか? この記事では、さまざまな素材を使った巳年製作のアイディアをご紹介します。ぜひ取り入れてみてくださいね。
スタンピング
へびの形に切り抜いた厚紙を置き、上から絵の具でスタンピングで色をつける「ステンシル技法」のアイディアです。
準備するもの
- 台紙となる画用紙
- へびの形に切り抜いた厚紙
- 絵の具
- スポンジ
- 油性ペン
作り方
- へびの形に切り抜いた厚紙を画用紙の上に乗せる
- スポンジに絵の具をつけてスタンピングする
- 絵の具が乾いたら油性ペンで目やへびの柄を描く
ポイント
- スポンジのほか、たんぽ筆の使用もおすすめです
- 絵の具の色を自分で選べるようにするとより楽しめます
折り紙
折り紙で作る輪飾りを、へびの体に見立てる製作アイディアです。頭の部分はガムテープの芯を使用していますが、トイレットペーパーの芯などでもOKです。
準備するもの
- 折り紙
- 画用紙
- ガムテープの芯
- はさみ
- のりや両面テープ
- 丸シール
作り方
- 折り紙を縦長く切り分け、輪飾りを作る
- ガムテープの芯に緑色の画用紙を貼る
- ①と②をつなげる
- 顔の部分に目や舌をつける
ポイント
- どのくらい長いへびを作れるか競争するのもおすすめです
- 顔に使用する廃材がない場合は、画用紙などで作ってもよいでしょう
毛糸
さまざまな長さに切った毛糸を、へびの体に沿わせて貼り合わせる製作アイディアです。緑色や黄緑色など、いろんな色の毛糸を使ってアレンジしてみてくださいね。
準備するもの
- 毛糸
- へびの形に切った台紙
- はさみ
- 両面テープ
- 丸シール
作り方
- 台紙に両面テープを貼る
- 毛糸を好きな長さに切る
- ②をへびの形に添って台紙に貼る
- 顔の部分に目や舌をつける
ポイント
- 毛糸は切りやすいため、はさみの練習にもおすすめです
- 舌の部分は赤色の毛糸を三つ編みにしています
お花紙
お花紙をねじってへびに見立てる製作アイディアです。指先をしっかり動かし、器用さを身につけます。
準備するもの
- 画用紙
- お花紙
- 丸シール
- 両面テープ
作り方
- お花紙をねじってへびの体を作る
- ①の端を包むように、お花紙を丸めて頭の部分をつける
- 顔や体の模様としてシールを貼る
ポイント
- 普段はあまりねじる動作をしないため「ぞうきんしぼり」の練習にもおすすめです
- 画用紙や折り紙は手を切る可能性があるためお花紙でおこないましょう
クレヨン
お正月らしく、ししまいの衣装にある「毛卍(けまん)紋」というグルグル模様を描くアイディアです。へびの頭にはししまいの頭をかぶせます。
準備するもの
- 画用紙
- 台紙
- クレヨン
- はさみ
- のりや両面テープ
作り方
- 画用紙でへびの形やししまいの頭を作る
- ①を台紙に貼る
- へびの体や台紙にグルグル模様を描く
ポイント
- ししまいとはどのようなものか、イラストなどを用意しておくと取り組みやすくなります
- グルグルは、慣れるまで手を添えてあげると描きやすくなります
まとめ
子どもたちにとって干支はあまり親しみのあるものではないかもしれません。しかし、日本ならではの大切な風習に親しみを持ってもらえるよう、製作を通して楽しみながら学べるといいですね。
保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/