週案の文例【3歳児11月】保育指導案に使える具体的な記入例 テンプレート付
朝晩の冷え込みが厳しく、体調を崩しやすくなる11月。3歳児は、かぜ予防の意識をもち、丁寧に手洗い・うがいをおこなう習慣をつけたいですね。この記事では、3歳児クラスの11月を対象とした週案(週間指導計画)の文例をご紹介します。1週ごとの活動内容や環境構成も細かくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※月の初めの開園日を1日にし、4週間分作成しています。各保育園に合わせてアレンジしてお使いください。
※記事下部まで進んでいただくと週案テンプレートをダウンロードできます。
3歳児11月のおもな活動
- 交通安全指導を通して、安全に道路を渡る方法を学ぶ
- 作品展に向けて、お友だちとの共同製作を楽しむ
- 目的を持って消防署見学に参加する
3歳児11月の予想される子どもの姿
- 暖房を入れる時間が増えるため、必要に応じて自分で衣服を調整する
- 1日の予定を理解し、見通しを持って行動できる
- 戸外活動のあとや給食前など、進んで手洗い・うがいをおこなう
【週案】3歳児11月/1週目の記入例
11月1日(月)
活動内容
- 内科健診
(ホール)
ねらい
- 子ども一人ひとりの発育状態を把握する
- 健康状態の異常を早期発見する
環境構成
- 肌着になっても快適に過ごせるよう、室温を調整する
- 健診が終わった子どもから室内遊びできるよう準備しておく
保育者の援助
- 健診の目的や流れを知らせ、不安なく参加できるようにする
- お医者さんごっこなど、自分が体験した出来事を遊びに盛り込めるよう促す
11月2日(火)
活動内容
- 製作遊び
(作品展用)
ねらい
- さまざまな素材に触れる楽しさを味わう
- イメージしたものを形にする楽しさを味わう
環境構成
- 製作前にテーマや題材に関わる絵本を読み聞かせる
- 保育室の机や椅子を寄せ、広々とした空間で製作を楽しめるようにする
保育者の援助
- 子どもの自由な発想を尊重できるようにする
- 満足できるまで取り組めるよう、時間に余裕をもっておく
11月3日(水)
活動内容
- 昔遊び
(こま回し)
ねらい
- 日本の伝統的な遊びに触れることを楽しむ
- 工夫しながら遊ぶ楽しさを味わう
環境構成
- こまやこま板を用意する
- グループごとに、こま板を囲んで遊べるようにする
保育者の援助
- 保育者がいっしょにこまを回し、楽しさを伝えていく
- うまくできなくて悔しい気持ちなど、子どももの心情に寄り添う
11月4日(木)
活動内容
- 交通安全指導
(園庭)
ねらい
- 安全に対する意識を育む
- 楽しみながら交通ルールに興味・関心を持つ
環境構成
- 近隣の警察署と連携して交通安全指導をおこなう
- 信号の渡り方についてわかりやすく知らせるため、パネルシアターを用意する
保育者の援助
- 事故の怖さをわかりやすく伝え、安全に対する意識を高められるようにする
- 交通ルールを繰り返し伝え、普段のお散歩にも活かせるようにする
11月5日(金)
活動内容
- お誕生日会
(11月生まれ)
ねらい
- お友だちのお誕生日を祝う楽しさを味わう
- お友だちを大切に思う気持ちを育む
環境構成
- 王冠やお誕生日カードを用意する
- 誕生児紹介後、園長からの手品を披露する
保育者の援助
- 祝ったり祝われたりすることを喜べる雰囲気を作る
- 自分の誕生日に期待を持てるような声かけをおこなう
【週案】3歳児11月/2週目の記入例
11月8日(月)
活動内容
- 身体測定
(身長・体重)
ねらい
- 身体測定を通して自分の体に関心を持つ
- お友だちといっしょに、大きくなったことを喜び合う
環境構成
- 肌着でも快適に過ごせるよう、室温を調節する
- 終わった子どもから、図書スペースで過ごせるようにする
保育者の援助
- どのくらい大きくなったか、視覚的にわかりやすく伝える
- 測定前後には「お願いします」「ありがとうございました」と挨拶できるようにする
11月9日(火)
活動内容
- 集団遊び
(鬼ごっこ)
ねらい
- ルールを守ることで遊びが楽しくなることを知る
- 簡単なルールのある遊びで、お友だちとの関わりを楽しむ
環境構成
- 遊びに必要なスペースを確保する
- 鬼が誰がわかるよう、色つきの帽子を用意する
保育者の援助
- 保育者もいっしょに遊びに加わり、鬼ごっこの楽しさを伝える
- 子どもの様子を見ながら、必要に応じて休憩をとる
11月10日(水)
活動内容
- 製作遊び
(七五三用の千歳飴)
ねらい
- 七五三を通して、自身の成長を喜ぶ
- 七五三行事の雰囲気を味わう
環境構成
- 七五三について、絵本を使ってわかりやすく知らせる
- 千歳飴の形に切った画用紙や絵の具、リボンなどを用意する
保育者の援助
- 時間に余裕を持っておき、個々の製作ペースを大切にする
- 「元気にすくすく育ってね」など、七五三の由来にちなんだ声かけをおこなう
11月11日(木)
活動内容
- 園外散策
(もみじ拾い)
ねらい
- 秋の自然に触れ、季節の移り変わりを感じる
- 季節による葉っぱの見た目の違いに気づく
環境構成
- 人数分のビニール袋を用意する
- 木々の多い遊歩道から南公園までのルートを確認する
保育者の援助
- もみじ拾いを十分楽しめるよう、活動時間に余裕をもっておく
- 葉っぱの形や色の違いについて、お友だち同士で話せるよう促す
11月12日(金)
活動内容
- 室内遊び
(もみじ観察)
ねらい
- 五感を使って、自分が拾ったもみじの観察を楽しむ
- 拾ってきたもみじを組み合わせて作品を作る楽しさを味わう
環境構成
- 拾ってきた葉っぱの汚れを丁寧に取り除く
- 画用紙やボンドを用意する
保育者の援助
- 秋の葉っぱは、ほかの季節とどう違うか考える機会を持つ
- 子どももが自分のアイディアを形にできるよう、必要に応じて手を添える
【週案】3歳児11月/3週目の記入例
11月15日(月)
活動内容
- 異年齢保育
(段ボールのおうち)
ねらい
- 異年齢児との関わりで、言葉の使い方を学ぶ
- お友だちとごっこ遊びを楽しむ
環境構成
- ホールに設置した段ボールのおうちで、遊びを展開できるようにする
- 段ボールをくり抜き、なかを覗けるようにしておく
保育者の援助
- 保育者が見本となり、年下児への声のかけ方を示す
- 子ども一人ひとりが主体性を持てるよう見守る
11月16日(火)
活動内容
- 音楽遊び
(身近な音探し)
ねらい
- 身の回りにあるさまざまな音を楽しむ
- お友だちと音を合わせる楽しさを味わう
環境構成
- 自由に好きな楽器を選べるよう、さまざまな種類の素材を用意する
- 割り箸やラップの芯、ペットボトルなど、バチになるものを用意する
保育者の援助
- 叩く強さによって音が変わるなど、音の不思議に気づけるように関わる
- バチを振り回すなど、危険な遊びにつながらないよう事前に約束事を伝える
11月17日(水)
活動内容
- 製作遊び
(作品展用)
ねらい
- お友だちと協力して、ひとつの作品を作る楽しさを味わう
- さまざまな素材に興味を持って触れ、その感触を味わう
環境構成
- 自ら廃材を集め、お友だちが持っているものと組み合わせられるようにする
- 「続き」を楽しめるよう、作りかけのものはそのまま置いておけるようにする
保育者の援助
- 子どもがイメージを形にできるよう、必要に応じて助言する
- 子どもが満足感を得られるよう、活動時間に余裕をもっておく
11月18日(木)
活動内容
- 集団遊び
(だるまさんがころんだ)
ねらい
- 保育者やお友だちとの触れ合いを楽しむ
- ルールを守って遊ぶことの大切さを学ぶ
環境構成
- 最初に遊びのルールや約束事を伝え、その都度確認できるようにする
- 汗をかくことを考慮し、室温調整や換気をおこなう
保育者の援助
- ルールを守ることが楽しい遊びにつながることを体験できるようにする
- 「悔しい」「うれしい」など、遊びから感じる感情を大切にする
11月19日(金)
活動内容
- 避難訓練
(給食室からの火災)
ねらい
- 給食室から起こる火災への対応を訓練する
- 普段とは異なる雰囲気のなかで保育者の指示に従う
環境構成
- 安全確保の流れや人数確認など、保育者の役割を再確認する
- 避難グッズの中身や防災頭巾の数を確認しておく
保育者の援助
- ふざけてしまう子どもには、訓練の大切さを個別に伝えられるようにする
- 実際の災害と同じよう、緊張感を持って行動できるよう促す
【週案】3歳児11月/4週目の記入例
11月22日(月)
活動内容
- 製作遊び
(勤労感謝の日)
ねらい
- 勤労感謝の日の由来を知り、関心を持つ
- 気持ちを込めて製作する楽しさを味わう
環境構成
- 写真立てを作るため、拾ってきた木の実やボンドを用意する
- グループで輪になって製作を楽しめるようにする
保育者の援助
- 家族がどのような仕事をしているのかイメージできるよう声をかける
- 作った物は袋に入れて自宅に持ち帰れるようにする
11月23日(火)
活動内容
- 消防署見学
(緑町消防)
ねらい
- 地域を守る消防署員の仕事を知る
- 消防車車両を見学しながら防火について考える
環境構成
- 火災や地震など、さまざまな災害について話す
- 消防署までの道のりや段取りを確認しておく
保育者の援助
- 実際に見て触れたものから、どのようなことを感じたか発表する機会を設ける
- 日々、地域のみんなに守られていることを実感できるように声をかける
11月24日(水)
活動内容
- 園庭遊び
(投げる・蹴る)
ねらい
- ボールを使った運動を楽しむ
- お友だちと協力し、ゴールを目指す楽しさを味わう
環境構成
- 準備体操後、4つのチームに分れて競争できるようにする
- やわらかいゴムボールをチーム分用意する
保育者の援助
- 競争の様子を見ながら、ゲームを追加していく
- チームの仲間同士で応援し合う雰囲気を作る
11月25日(木)
活動内容
- 作品展仕上げ
(ホール)
ねらい
- みんなで協力して作品を作り上げる満足感を得る
- 参観日や作品展への期待感を持つ
環境構成
- ホールに個人・共同で作った作品を並べる
- 作品の前に置けるよう、作品カードを用意する
保育者の援助
- 作ってきた過程を思い返し、達成感や満足感を得られるようにする
- 翌日の参観・作品展に期待感を持てるような声かけをおこなう
11月26日(金)
活動内容
- 参観日&作品展
(保育室→ホール)
ねらい
- 保護者に子どもの成長を感じてもらう
- 日頃のがんばりを褒めてもらうことで、自信につなげる
環境構成
- 保育室での参観から、ホールでの作品展に誘導する
- 普段の様子や作品作りの過程を写真つきで掲示する
保育者の援助
- 子どもの様子を伝えるなかで、保護者とコミュニケーションを図る
- どのような点を工夫したか話し合うことで、作品展への満足度を上げる
3歳児11月の振り返り記入例
- さまざまな行事に向けて、期待感を持って活動することができていた
- ルールのある遊びを取り入れることで「お友だちと楽しく遊ぶためにはどうすればよいか」を意識できるようになっている
- 交通安全指導で学んだことを、園外散歩などのタイミングで活かそうとする姿が見られた
- 咳が流行しているため、手洗い・うがいや換気などの感染症対策を徹底していきたい
- 集団遊びが苦手な子どもには、楽しさを伝えることで自分からやってみたいと思えるように関わっていく
\無料でもらえる!/
保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/