折り紙1枚で簡単に作れる、だるまさんの折り方を紹介します。丸い形がかわいいだるまさん。子どもたちがそれぞれ祈りを込めて折るのもいいですね。立たせることもできるため、お飾りに最適です。 だるまさんの折り方 [1]真ん中を谷...
January 2021
Month
保育で大活躍する定番折り紙のひとつ「こま」の折り方をマスターしよう。難しそうにみえて覚えてしまえば簡単! くるくると回るこまに子どもたちも夢中になるでしょう。ぜひチャレンジしてみては。 こまの折り方 [1]折り紙を3枚用...
伝統的なお正月遊びのひとつ、「福笑い」にチャンレジしてみましょう。どんなお顔ができるかな?と、ドキドキしながら、たくさんの笑顔が生まれる遊びです。 [1]まずは王道の「おかめ」を紹介します。画用紙で目、鼻、口、眉毛、ほっ...
文/栄養士 笠井奈津子 写真/櫻井健司 糖尿病や高血圧症のように、日頃の食生活が引き起こす生活習慣病は少なくありません。そして近年、これらの病気が若年化の傾向にあり、子どもたちのあいだでも広がりを見せています。 子どもに...
文/栄養士 笠井奈津子 写真/櫻井健司 「哲学科出身」という少し変わった経歴を持つ栄養士の笠井奈津子さん。学生時代に繰り返した極端なダイエットで失敗した経験から、身体だけではなく、心と食のつながりを痛感したことで栄養士を...
【ほいくらし本棚|オススメの1冊】『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の 子育てで困ったら、これやってみ!』(てぃ先生 著) 困っている「今」、すぐに使える135の子育てテクニック! 子どもと接するとき、必...