ガードナー理論とは、ハーバード大学教授のハワード・ガードナーが提唱した多重知能理論(Multiple Intelligences=MI理論)を指します。多重知能理論とは「人間の知能は単一ではなく、誰しも複数(現在は8つ)持っており、人によって強い知能や弱い知能がある」とするものです。
か
Category
開所時間とは、保育園が子どもの預かりを開始してから終了するまでの、保育園が運営されている時間帯を指す言葉です。
観察実習とは、保育園での保育士や子ども達の様子を観察し、記録していく実習のことで、見学実習とも呼ばれます。保育実習は観察実習以外に、参加実習や部分実習、責任実習の4つで構成されるのが一般的です。観察実習は、保育イメージを掴むことを目的としており、他の実習に先立って行われます。
開園時間とは、園児の預かりを開始するために保育園が開く時間、もしくは、園児の預かりを開始してから終了するまでの保育園が開いている時間帯を指す言葉です。
家庭的保育とは、保育者の居宅やマンションなど家庭的な場所で、0〜2歳の乳幼児を対象に小規模な保育を行うサービスです。2015年に施行された「子ども・子育て支援新制度」において、自治体の認可事業として地域型保育給付の対象となっています。
家庭教育とは、保護者が子どもに対し、家庭内で行う教育のことです。文部科学省では、家庭教育について「家庭は安らぎのある楽しい居場所であり、家庭教育はすべての教育の出発点」としています。 子どもは家庭で家族と触れ合うことで、基本的なマナーや生活習慣、豊かな情操や人に対する思いやりといった幅広い感情を育みます。
環境構成とは、子どもが安心して充実した生活を送り、心身ともに健やかに成長できるように保育園の環境を整えることです。
加配保育士とは、障がいがある・発達に遅れが見られるなど、支援が必要な子どもを援助する保育士です。支援を必要とする子どもがスムーズに集団生活を送れるよう、それぞれの子どもに寄り添った援助をします。
カウンセリングマインドとは、コミュニケーションにおいて相手を理解し尊重する心構えのことです。相手の発言や気持ちを否定せず「辛かったね」「そう思っていたんだね」など、相手の立場に立って理解を示す「受容」「共感」が基本です。また自分の気持ちと言動が一致している「自己一致」も大切です。もとはカウンセラーの心的態度を指す言葉で...
外気浴とは、外の空気や光に触れることです。外気浴を行う場所は、空気が触れている状態であれば屋内外を問いません。外気浴は太陽の光を浴びることを目的としている日光浴とは異なり、直射日光を浴びすぎないように気をつけて行います。