【折り紙】メダルの折り方3選!運動会やプレゼントに最適
![【折り紙】メダルの折り方3選!運動会やプレゼントに最適](https://hoiku.mynavi.jp/contents/wp-content/uploads/2020/10/medal_main_01.jpg)
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!
X(旧Twitter)をフォローはこちら!
そろそろ、先生たちは運動会の準備を始めるころですよね。
思い切り汗を流して頑張った子どもたちに、ごほうびのメダルをプレゼントする園も多いでしょう。
そこで、折り紙や画用紙を使ったメダルをいくつか紹介します。
写真やメッセージを張り付けると、より思い出深いものになりますよ。
■関連記事
【行事】秋の大運動会! 子どもたちの気持ちを盛り上げる製作アイディア
折り紙メダル①
用意するもの:両面おりがみ1枚(15㎝角)、中に入れる紙(写真やメッセージなど)、リボン
① 今回は両面おりがみを使います。(ピンク&黄色)
おりがみを半分に折って、さらに4等分に折り筋をつけます。
② 折り筋に合わせて上下を折って折り筋をつけます。
③ 左右3分の2を斜めに折って、折り筋をつけます。
④ ②③でつけた折り筋に合わせて、写真のように開いてつぶします。
⑤ 4つの角を開いてつぶし、正方形になるように折ります。
⑥ ⑤で折った部分を線のように三角に折ります。
⑦ ⑥で折った部分を開いて、写真のようにつぶして折ります。
⑧ 中心から4つの角を外側に折り、⑦で折った部分を内側に折り込みます。
これでメダルの外側が完成!
⑨ メダルの中に入れる紙を用意します。サイズ感は以下を参考にしてみてください。
正方形の場合:15㎝角おりがみの4分の1サイズ
丸形の場合:直径7㎝
⑩ 裏側にリボンをつけてできあがり!
リボンの外側にメッセージを張り付けてもいいですね!
折り紙メダル②
用意するもの:おりがみ1枚(15㎝角)、リボン
① おりがみメダル①の工程⑥まで同じです。
折り筋がついた8カ所に指を入れて開いてつぶします。
② 4つの角を裏側に折り込んで形を整えて、リボンをつけたらできあがり!
【おまけ】画用紙ひまわりメダル
息子がお泊り保育のときに園でもらってきたメダルです。
かわいくて、簡単に作れそうなので参考にして作ってみました♪
用意するもの:画用紙(ひまわり用、葉っぱ用)、中心に貼る紙(写真やメッセージなど)、リボン
① 100円ショップで売っている色画用紙(125mm×175mm)を2枚使いました。
半分に切って、縦長の紙をそれぞれ蛇腹折りします。
② ①で作った紙の端をつなげて輪にして、写真のようにおいてみる。
おおきなサイズの画用紙を長く縦長に切れば、つなげる工程は省けますね!
■関連記事
【4月】色画用紙と紙テープで進級メダル
文/保育士ライター 高橋恵子
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)