【工作】紙コップで作る、「いないいないばあ人形」

【工作】紙コップで作る、「いないいないばあ人形」

対象年齢:3歳

小さい子どもをあやすときの、「いないいないばぁ」をモチーフにした工作をしてみましょう! 紙コップをうまく使うと、顔が変わる人形が作れます。この仕組みを応用して、人形にいないいないばぁをしてもらいましょう。この工作は、3歳以上におすすめです。

【材料】

  • 紙コップ(2個) 
  • 画用紙 
  • のり 
  • ペン 
  • ハサミ 
  • カッターナイフ 

【作り方】

①紙コップの側面に、大きな穴をカットして空けます。この作業は大人が担当しましょう。

②画用紙で作った顔周辺のパーツを取り付けます。

③もう一つの紙コップを重ねて、顔を描きましょう。

④画用紙なども使って、「いないいない」の顔と、「ばぁ」の顔を完成させましょう。

【ポイント】

◆ワンポイントアドバイス
①の工程は、2つの紙コップを重ねてからカットすると作業が簡単です。ただしその際、中に入れたほうの紙コップはカッターナイフの切れた跡がつくので、材料には使えません。

文・写真/バーネット

【関連記事】 

【引用元】 
保育士バンク!
https://www.youtube.com/watch?v=anT_img2iso

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :