簡単なパラシュートの作り方!夢中で遊ぶ手作りおもちゃ

簡単なパラシュートの作り方!夢中で遊ぶ手作りおもちゃ

ふわふわ落ちてくる姿を見ているだけでも楽しめる「パラシュート」。どこにでもあるビニール袋で簡単に作れることを知っていますか? この記事では、スーパーの袋で作る簡単なパラシュートの作り方を2パターンご紹介します。パラシュートの装飾など、子どもたちといっしょに楽しんでみてくださいね。

役立つ! スーパーの袋の使い道

スーパーの袋(レジ袋)は、取っ手がついていてとても便利! 食材や荷物を入れる一般的な用途はもちろん、汚れを防ぐためのカバーなどさまざまな場面で役立ちます。また、保育園の工作でも大活躍! おばけに見立てたり、衣装にしたり…。もはや、空気を入れてボールにするだけでも大喜びです。

パラシュートで遊ぶときの注意点

スーパーの袋は、パラシュートにもなります。パラシュートで遊ぶときは、以下のようなポイントに注意してください。

  • 踏み台など不安定な場所に登らないようにする
  • 物や人にぶつからないようにする
  • ヒモを使用する際は首に巻きつかないようにする

作ったパラシュートは、広くて見通しのよい場所で遊ぶようにしましょう。

パラシュートの作り方①

ここからは、スーパーの袋を使ったパラシュートの作り方をご紹介します。まずは、袋をそのまま使う簡単なアイディアです。

【準備するもの】

  • スーパーの袋
  • 紙コップ
  • 油性ペン
  • はさみ
  • セロハンテープ

【作り方】

①スーパーの袋の底を上にして好きな絵を描く

②空気が入りやすいように、スーパーの袋の両脇に切り込みを入れる

③紙コップに4カ所切り込みを入れる

④スーパーの袋の取っ手を切り込みに挟む
(セロハンテープで貼ってもよい)

⑤空気を入れるように広げて上から落とす

【ポイント】

  • シールを使って装飾してもかわいく仕上がります
  • 紙コップのなかに好きなキャラクターを乗せましょう

パラシュートの作り方②

次は、スーパーの袋をはさみで切って作るパラシュートの作り方です。空気の抵抗を受けやすく、よりふわふわと落ちてきます。

【準備するもの】

  • ①と同じもの
  • 毛糸

【作り方】

①スーパーの袋の角が頂点になるようにパラシュートの本体を作る

②毛糸を4本切る

③毛糸を袋と紙コップにつなげる

④広げながら上から落とす

【ポイント】

  • 紙コップの部分を紙人形にするのもおすすめです
  • 毛糸のほか、たこ糸でも代用可能です

まとめ

手作りパラシュートは、飛ばすだけでなく作る過程も楽しめるおもちゃです。白いスーパーの袋を、自由にデザインしてみましょう! パラシュートを落とす高さや、パラシュートに乗せるものを変えながら、飛び方の違いを楽しんでみてくださいね。

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア
CATEGORY :