【2歳児/9月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【2歳児/9月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

自分でできることが増えるとともに、自己主張も強くなってきた2歳児。自分でやりたい気持ちを尊重してあげたいですね。この記事では2歳児クラスの9月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 夏の疲れがでないよう、健康に留意して快適に過ごせるようにする
  • 身の回りのことを自分でしようとし、達成感を味わえるようにする
  • 保育者やお友だちと、戸外で十分に体を動かして遊ぶ

先月の子どもの姿

  • 暑さが長く続き、毎日のように水遊びを楽しんだ
  • ごっこ遊びを通して、場面に合わせた言葉を使えるようになった

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • 運動会

保護者支援

  • 夏の疲れや朝晩の冷え込みで体調を崩さないよう、生活リズムを整えてもらう
  • 運動会の練習があることを伝え、着替えを多めに用意してもらえるようにする

養護(生命)

ねらい

  • 子どもの体調に留意し、体調を崩したときは早期に対応できるようにする
  • 休息を十分に確保し、快適に過ごせるようにする

環境/構成

  • 子どもの体調に合わせて、保育内容を変更する
  • 静と動の活動のメリハリをつけ、ゆっくり休める空間を確保する

子どもの姿

  • 暑さが長く続き、疲れている様子が見られる
  • 疲れているときは、絵本コーナーでゆったりと過ごす

援助/配慮

  • 毎朝の視診と合わせて、子どもの表情を注意深く確認する時間を設ける
  • 子どもの様子を保護者にも伝え、無理のないリズムで過ごせるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 自己主張をしっかり受け止め、安心して過ごせるようにする
  • 身の回りのことを自分でおこない、達成感を味わえるようにする

環境/構成

  • 一人ひとりの個性に合わせた声かけをおこなう
  • ロッカーの中など、子どもが自分で整理しやすい環境を整える

子どもの姿

  • 気持ちが高ぶり、必要以上に怒りだしてしまうことがある
  • 衣服の着替えや荷物の整理を自分でしようとする

援助/配慮

  • 気持ちをうまく表現できるよう援助していく
  • 頑張ったことをしっかり褒め、自信につなげられるようにする

教育(健康)

ねらい

  • 戸外で体をしっかり動かして遊ぶ
  • 苦手な食材にもチャレンジし、完食する喜びを味わえるようにする

環境/構成

  • 好きな遊びを楽しめるよう、しゃぼん玉などさまざまな玩具を用意する
  • 一人ひとりに合わせた盛りつけをおこない、食べきることを目標にする

子どもの姿

  • 戸外へ出たら、お気に入りの遊具まで走って移動している
  • 苦手な食材は「ちょっとだけ」と言いながら口に運ぶ

援助/配慮

  • 暑さに留意して、休息と水分補給の時間をしっかり確保する
  • 食事は無理強いせず、楽しい雰囲気のなかで食べられるようにする

教育(人間関係)

ねらい

  • お友だちと同じ遊びに興味を持ち、いっしょに楽しもうとする
  • 保育者やお友だちとの関わりに喜びを感じ、登園を楽しみにする

環境/構成

  • 子どもが興味・関心を抱くような遊びを提案する
  • 遊びの連続性を意識して、楽しみを持てるような環境を構成する

子どもの姿

  • お友だちの遊びに興味を持ち、ときに玩具を奪ってしまうこともある
  • 「あとでやろう」「またあしたも」などと、楽しい遊びに見通しを持つ

援助/配慮

  • ときには保育者がいっしょに遊び、楽しさや関わり方を伝える
  • 降園時には「あしたも」と声をかけるようにする

教育(環境)

ねらい

  • 秋の植物や生き物に興味を持つ
  • 絵本や紙芝居を通して、秋の雰囲気に親しみを持つ

環境/構成

  • 戸外散策を取り入れ、自然と触れ合う機会を設ける
  • 秋をテーマにした絵本や紙芝居を準備する

子どもの姿

  • 虫を見つけて怖がって逃げたり、ジッと観察したりする
  • 絵本や紙芝居に出てきた秋の食べ物に興味を持つ

援助/配慮

  • 子どもの発見に耳を傾け、お友だちと共有できるようにする
  • 秋の気配を感じられるよう、季節の歌も積極的に取り入れる

教育(言葉)

ねらい

  • 自分の気持ちを言葉にして伝えようとする
  • 身の回りの物の名前を覚えようとする

環境/構成

  • 子どもが気持ちを伝えやすいよう、具体的な問いかけを意識する
  • 生活のなかで使う物の名前を丁寧に知らせていく

子どもの姿

  • 保育者の問いかけに、二語文を使いながら答えようとする
  • 目にしたものや気になったものを「これなに」と指差す

援助/配慮

  • 言葉がでないときは、保育者が気持ちを代弁する
  • 多くの語彙を知れるよう、絵本や紙芝居の読み聞かせを積極的におこなう

教育(表現)

ねらい

  • かけっこの前に、名前を呼ばれたら元気に返事ができるようにする
  • 音楽に合わせて歌ったり踊ったりする楽しさを味わう

環境/構成

  • 何度もくり返し名前呼びをおこない、運動会の騒々しい環境のなかでも返事ができるようにする
  • 子どもに人気の曲を選択し、親しみを持って歌ったり踊ったりできるようにする

子どもの姿

  • 練習を重ねるうちに、手を挙げてしっかり返事ができるようになる
  • 曲が流れる度に、口ずさんだり踊ったりする

援助/配慮

  • 大きく手を挙げている姿を褒め、自信を持って取り組めるようにする
  • 他のクラスに見てもらうなど、人前で披露する機会を増やしていく

食育

  • 保育者もいっしょに食事し、よく噛む姿をお手本として見せる
  • 食器に手を添えて食べられるよう、くり返し伝えていく
  • 秋の食材に興味を持ち、積極的に食べられるようにする

健康/安全

  • 疲れたらしっかり休むなど、無理のない生活リズムで過ごせるようにする
  • 気温に合わせて衣服を調整できるようにする
  • 戸外に出る際は、こまめに人数確認をおこなう

保育者の評価

  • 先月に続き暑い日が多く、保育は水遊び中心となった
  • 戸外散策では、あまり秋らしさが見当たらなかったため来月にも取り入れたい
  • 運動会は、保護者に子どもたちの成長を見てもらうよい機会となった

子どもの評価

  • 自己主張が強くなり、癇癪を起こしてしまう子どもも見られた
  • 運動会は緊張から泣いてしまう子どもも多かったが、名前を呼ばれたらしっかり手を挙げられていた
  • 語彙力が増え、さまざまな物の名前を覚えられている

気になる子どもへの対応

  • 癇癪が起きたときは、静かな部屋でゆっくり落ち着けるようにする
  • 「できない」「やらない」と言う子どもには、ゆっくり見学する機会を与えて、安心してから取り組めるようにする

【2歳児/9月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 運動会に向けた「かけっこ」
  • 敬老の日の「プレゼント製作」
  • 戸外での「しゃぼん玉遊び」

おすすめの歌や手遊び

  • どんぐりころころ
  • 大きな栗の木の下で
  • やきいもグーチーパー
  • 松ぼっくり
  • いわしのひらき
  • きのこ
  • とんぼのめがね

【2歳児/9月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :