【1歳児/9月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【1歳児/9月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

朝晩が肌寒くなり、体調を崩しやすくなる1歳児。気温や体調に合わせた活動を意識して、健康に過ごせるようにしたいですね。この記事では1歳児クラスの9月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 一人ひとりの体調の変化に留意し、健康に過ごせるようにする
  • 室内・園庭それぞれ好きな遊びを楽しむ
  • 登ったり降りたり、体を動かす楽しさを味わう

先月の子どもの姿

  • 全体的に夏の暑さによる食欲低下が見られた
  • 自分でできることが増え、チャレンジしようとする姿が見られた

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • 運動会

保護者支援

  • 気温の変化に対応できるよう、調整しやすい衣服を準備してもらう
  • できるようになったことを共有し、双方からフォローする

養護(生命)

ねらい

  • 登園・降園時など温度差に合わせて衣服を調整する
  • 休息をしっかり確保し、快適に過ごせるようにする

環境/構成

  • 時間ごとの温度に気を配る
  • 子どもの様子を見て、設定保育の内容を臨機応変に変更する

子どもの姿

  • 朝夕は長袖、日中は半袖で過ごす
  • 戸外遊びのあとは顔を赤くして疲れた様子を見せる

援助/配慮

  • 残暑で体調を崩さないよう、一人ひとりの健康状態を把握する
  • 汗ばんでいるときはシャワーを取り入れて、気持ちよく過ごせるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 子どもの「やりたい」気持ちを尊重して、自己肯定感を高める
  • スキンシップを十分に図り、安定感を持てるようにする

環境/構成

  • 成功体験を積めるよう、簡単な事柄からチャレンジする
  • 保育者の膝に乗せたり、抱っこしたりして遊ぶ

子どもの姿

  • トイレに成功すると、うれしそうな表情で保育者に報告する
  • 甘えたい気持ちがあり、保育者に体を寄せるように座る

援助/配慮

  • 子どもの成功をいっしょに喜ぶようにする
  • すべての子どもと関われるよう、スキンシップの少ない子どもに注意する

教育(健康)

ねらい

  • 跳ぶ・登るなど、さまざまな動きを楽しむ
  • ズボンの着脱など、自分でできることは自分でしようとする

環境/構成

  • 布団の山を作ったり、縄を使ったりして体を動かす
  • 保護者に子どもが着脱しやすい衣服を用意してもらう

子どもの姿

  • 足の指にしっかり力を入れながら跳んだり登ったりを楽しむ
  • 戸外に出るときなど、自分で身支度をしようとする

援助/配慮

  • さまざまな動きを楽しめるよう、トンネルや一本橋を用意する
  • まずは子どもの様子を見守り、必要に応じて援助する

教育(人間関係)

ねらい

  • お友だちとおもちゃを貸し借りする
  • 保育者を通して、さまざまなお友だちとの関わりを楽しむ

環境/構成

  • 「かして」「いいよ」などのやりとりを保育者が仲立ちする
  • お友だちと同じ遊びができるよう、おもちゃを多めに用意しておく

子どもの姿

  • お友だちが使っているものを羨ましく思い奪ってしまう
  • お友だちの姿を見て同じ遊びを真似しようとする

援助/配慮

  • 「欲しい気持ち」「譲れない気持ち」に寄り添う
  • 表情や仕草から伝えたいことを読み取り、代弁することでやりとりを楽しめるようにする

教育(環境)

ねらい

  • 秋の自然に触れる
  • 遊具や玩具の点検をおこない、安全に遊べるようにする

環境/構成

  • 草花や虫を見つけるための探索活動を取り入れる
  • 子どもの目線に立ち、危険個所を把握する

子どもの姿

  • 動く虫をジッと見つめたり、手を伸ばして触れようとしたりする
  • 水色の三輪車を取り合う

援助/配慮

  • 子どもの興味に応じて、自由に探索できる時間を設ける
  • 遊具や玩具を安全に使用できるよう、戸外での保育者の配置を見直す

教育(言葉)

ねらい

  • 遊びのなかで簡単な言葉のやりとりを楽しむ
  • 保育者の言葉をしっかり聞き、理解しようとする

環境/構成

  • 場面に合った言葉を、保育者が見本となって知らせていく
  • 絵本や紙芝居の読み聞かせなど、語彙力を増やすための時間を確保する

子どもの姿

  • 保育者の言葉を真似して、お友だちに「すごいね」「みして」などと声をかける
  • 絵本や紙芝居で覚えた言葉を使おうとする

援助/配慮

  • ポジティブな声かけを意識する
  • 発語を促すような関わりをおこなう

教育(表現)

ねらい

  • 運動会に向けて、簡単なダンスを取り入れる
  • 敬老の日に向けた製作を楽しむ

環境/構成

  • 聞きなれた音楽を使い、くり返しの多い簡単なダンスを考える
  • ハガキやしおりなどの台紙を用意する

子どもの姿

  • 保育者のダンスを見て、動きを真似しようとする
  • スタンピングや貼り絵でハガキやしおりを彩る

援助/配慮

  • 毎朝同じ音楽を流して、親しみを持てるようにする
  • 絵の具やクレヨンを口に入れないように見守る

食育

  • 自分でスプーンを持って最後まで食べようとする
  • 苦手な野菜も一回は口に入れてみようとする
  • 咀嚼・嚥下の様子を見て食材の大きさを調節する

健康/安全

  • 遊具や玩具の点検や安全管理をおこなう
  • 保育室の外へ移動するときは少人数ずつ、混雑しないようにする
  • 戸外に出る際は、こまめに人数確認をおこなう

保育者の評価

  • 子どもの自己主張にゆっくりと向き合う時間を確保できた
  • 残暑が厳しく、先月と同様に熱中症を予防するための対策が求められた
  • 運動会では泣いてしまう子どももいたが、保護者に成長を見てもらうよい機会となった

子どもの評価

  • お友だちとの関わりが活発になり、おもちゃの取り合いが増えてきた
  • 自分でできることも増えたが、まだまだ上手くいかず苛立つ姿が多く見られる
  • トイレでの排泄が成功することに喜びや誇らしい気持ちを持っている様子がある

気になる子どもへの対応

  • 手がでてしまう子どもには、根気強く気持ちを代弁するようにする
  • 子どもが苛立っているときは、気持ちを落ち着かせられるような関わりを意識する
  • トイレでの排泄は焦らず、遊びの区切りを意識してタイミングよく誘う

【1歳児/9月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 運動会に向けた「簡単なダンス」
  • 敬老の日の「プレゼント製作」
  • 体を動かす「障害物遊び」

おすすめの歌や手遊び

  • どんぐりころころ
  • 大きな栗の木の下で
  • やきいもグーチーパー
  • 松ぼっくり
  • 虫のこえ
  • きのこ
  • げんこつ山のたぬきさん

【1歳児/9月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :