【1歳児/2月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【1歳児/2月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

お友だちとの言葉のやりとりが増えてくる1歳児。自分の気持ちも言葉で伝えられるよう、うまく代弁しながら関わりたいですね。この記事では1歳児クラスの2月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 豆まきなど、節分行事に興味を持って参加する
  • 寒さに負けず、戸外で元気に体を動かす
  • 言葉で自分の気持ちを伝える

先月の子どもの姿

  • 少しずつ言葉でのやりとりが増えてきている
  • 風邪症状のみで感染症の流行はなく、元気に登園できている

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • 節分の集い
  • 生活発表会

保護者支援

  • 手洗いや着脱など、自分でしたがる様子を共有して見守れるようにする
  • 氷や雪でしっかり遊べるよう、着替えを多めに用意してもらう

養護(生命)

ねらい

  • よく食べよく眠り、基本的生活習慣を身につける
  • 尿意を知らせ、トイレで排泄できるようにする

環境/構成

  • 午前中に戸外でしっかり体を動かす
  • トイレは常に明るく清潔にし、便座を温めておく

子どもの姿

  • 体を動かすことで、よく食べよく眠る姿が見られる
  • パンツで過ごす時間が多くなるが、遊びに夢中でトイレを嫌がることもある

援助/配慮

  • 食事や睡眠の大切さをわかりやすく伝える
  • 排泄の様子を保護者にも伝え、家庭と連携できるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 衣服の着脱など、自信を持って取り組もうとする
  • 気持ちが伝わることで安心感を得る

環境/構成

  • 子どもが着脱しやすいよう、着替えの向きを揃えておく
  • 子どもの言葉に耳を傾けられるよう、ゆったりとした環境を構成する

子どもの姿

  • なんでも自分でやってみようとする
  • イヤなことがあっても、保育者に聞いてもらいながら気持ちを落ち着かせる

援助/配慮

  • 子どもの意欲を尊重し、困ったときはさりげなく援助する
  • タイミングよく声をかけ、気持ちを安定させていく

教育(健康)

ねらい

  • マットや平均台を使って体を動かすことを楽しむ
  • 鼻水が出たら自分で拭き、清潔を保とうとする

環境/構成

  • 跳んだり転がったりできるよう、ホールにサーキットを組む
  • 子どもが取り出しやすい場所にティッシュを置く

子どもの姿

  • 体を動かすことを楽しみ、何度もチャレンジしようとする
  • 鼻水に不快感を覚え、衣服の袖で拭こうとする

援助/配慮

  • 子どもの意欲を尊重しつつ、転倒を防げるようにする
  • 保育者が手を添えて、鼻水をしっかり出し切れるようにする

教育(人間関係)

ねらい

  • 子ども同士でおもちゃの貸し借りをおこなう
  • 異年齢児を見て、お友だちとの関わり方を知る

環境/構成

  • 貸し借りを無理なくおこなえるよう、十分な数のおもちゃを用意する
  • 異年齢児と関わる機会を設ける

子どもの姿

  • 「かして」「いいよ」「いや」などの言葉を使って、お友だちと関わる
  • 年上児が泣いている子どもをなぐさめる姿を見て、真似しようとする

援助/配慮

  • トラブルにすぐに対応できるよう、保育者が近くで見守るようにする
  • 子ども同士のやりとりを見守り、必要に応じて援助する

教育(環境)

ねらい

  • 節分行事に興味を持つ
  • 片づけると、心地よく過ごせることを知る

環境/構成

  • 絵本や紙芝居を使って、節分行事の雰囲気を伝える
  • 生活の節目で片づけをおこなうようにする

子どもの姿

  • 絵本や紙芝居を楽しみながら、節分に豆をまく理由を知る
  • 保育者の声かけで、遊びを中断して片づけを始める

援助/配慮

  • 絵本は子どもたちが自由に出し入れできるようにしておく
  • 片づけをすると、気持ちよく過ごせることを伝える

教育(言葉)

ねらい

  • 気持ちを言葉にすることで、伝わるうれしさを味わう
  • 色や形など、さまざまなもののイメージと言葉をつなげる

環境/構成

  • お友だちとのやりとりで、言葉の使用を促す
  • 絵本やおもちゃのなかで、色や形に興味を持つ

子どもの姿

  • 「いっしょに」と声を交わし、うれしそうな表情を見せる
  • ブロックの色や形を意識しながら遊ぶ

援助/配慮

  • 「うれしいね」など、子どもの気持ちを言葉にして伝える
  • さまざまなものに触れ、違いを感じられるようにする

教育(表現)

ねらい

  • みんなの前でダンスをする楽しさを味わう
  • でんでんだいこの、製作や合奏を楽しむ

環境/構成

  • 生活発表会の舞台で、練習したダンスを披露する
  • 紙皿や割り箸を用意する

子どもの姿

  • 舞台に上がると、恥ずかしさや不安から泣いてしまう
  • 自分で作った太鼓を喜び、うれしそうに音を出す

援助/配慮

  • 楽しい気持ちで踊れるよう、子どもの様子を見ながら援助する
  • 楽しい雰囲気のなかで、自由に製作を楽しめるようにする

食育

  • 節分に興味を持ち、行事食を進んで食べる
  • 挨拶を元気におこない、気持ちよく食事を始める
  • スプーンを正しく持ち、こぼさないように食べる

健康/安全

  • 手洗い・うがいを丁寧におこない、感染症を予防する
  • 室内でもしっかり体を動かし、健康に過ごせるようにする
  • 鼻水や咳が出るときの対応を知らせ、清潔を保てるようにする

保育者の評価

  • 絵本や紙芝居を使って、節分行事の意味をわかりやすく伝えられた
  • 衣服の着脱を自分でできる子どもが増えたため、意欲を大切にできるよう援助のタイミングを考える
  • 風邪症状が流行しているため、鼻水の処理について丁寧に知らせていく

子どもの評価

  • 節分に興味を持ち、でんでんだいこの製作にはとても意欲的に取り組めた
  • 思いどおりにいかないとき、言葉でその気持ちを伝えようとする姿が見られた
  • 寒くても、戸外で遊ぶことを楽しみにしている姿がある

気になる子どもへの対応

  • 癇癪が目立つ子どもには、気持ちを落ち着かせる方法を模索してゆっくり関われるようにする
  • 自分で食べようとしない子どもには、お友だちが食べる姿を見せたり、保育者がいっしょに食べたりして刺激を与える

【1歳児/2月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 室内でもしっかり体を動かす「サーキット遊び」
  • 節分を楽しむ「でんでんだいこ作り」
  • 言葉を楽しむ「オノマトペ絵本」

おすすめの歌や手遊び

  • 豆まき
  • つのがはえたらオニ
  • オニのパンツ
  • こんこんクシャンのうた
  • 雪だるまのチャチャチャ
  • いとまき
  • コブタヌキツネコ

【1歳児/2月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :