【5歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【5歳児/11月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

少しずつ小学校への進学を意識し始める5歳児。午睡をなくし、小学校の生活リズムに慣れていけるようにしたいですね。この記事では5歳児クラスの11月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 自分の体に関心を持ち、健康的な生活習慣を身につける
  • さまざまま素材を使用し、遊びに必要なものを作ろる
  • お友だちと共通の目標を持ち、協力する楽しさを味わう

先月の子どもの姿

  • どんぐりや松ぼっくりなど、秋の自然物を使った遊びに夢中になっている
  • トラブルがあったときは、お友だち同士で話し合おうとする

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • お芋ほり
  • 作品展
  • 七五三
  • 保育園対抗サッカー大会

保護者支援

  • お芋ほり遠足や作品展について早めに知らせ、協力を仰ぐ
  • 子どもたちが自分のことを自分でできるよう見守ってもらう

養護(生命)

ねらい

  • 朝夕の寒さや、活動後の暑さに合わせて衣服を調整できるようにする
  • 室内で遊ぶときのルールを確認し、危険な遊びを未然に防ぐ

環境/構成

  • 室内の温度や湿度をこまめに調整する
  • 走ってよい場所を何度も確認する

子どもの姿

  • 活動後に汗をかくと衣服を脱ぎ、自分で調節しようとする
  • 保育室内で戦いごっこをするなど、危険な場面が見られる

援助/配慮

  • 体調の変化があれば、自分で保育者に伝えられるよう促す
  • 保育室で暴れたときの危険個所をみんなで確認する

養護(情緒)

ねらい

  • お友だちと共通の目標を持ち、協力することで充実感を得る
  • 保護者や地域の人など、さまざまな人に見守られていることを知る

環境/構成

  • 作品展や避難訓練など、さまざまなシーンで仲間意識を感じられるようにする
  • 住んでいる地域の地図を見たり、近隣地域に散歩に出かけたりする

子どもの姿

  • お友だちと励まし合い、目標に向かって努力しようとする
  • たくさんの大人に見守られて育っていることを知る

援助/配慮

  • がんばったことを自信につなげられるよう、声かけをおこなう
  • 子どもたちの自己肯定感が高まるように関わる

教育(健康)

ねらい

  • 逆上がりや縄跳びなど、体を動かす楽しさを味わう
  • 自分の体に関心を持ち、健康的な生活習慣を身につける

環境/構成

  • 体育遊びの時間を多く設け、さまざまな競技にチャレンジできるようにする
  • 小学校進学に向けて、午睡の時間をなくしていく

子どもの姿

  • 苦手意識を持っている子どもは、やる前から「できない」と諦める
  • 午睡がなくなり、家庭で早寝・早起きができるようになる

援助/配慮

  • 苦手意識を持っている子どもには、個別に対応できるようにする
  • まだ午睡が必要な子どもには、落ち着いて過ごせる空間を用意する

教育(人間関係)

ねらい

  • サッカー大会に向け、お友だちと力を合わせる楽しさを味わう
  • お友だちと協力しながら、遊びを発展させる

環境/構成

  • 勝ち負けにこだわらず、楽しく盛り上がれるような雰囲気を作る
  • 流行している遊びをよく観察し、必要なものを揃える

子どもの姿

  • 「がんばれ」「ドンマイ!」など、声援を送り合う
  • お友だち同士で相談しながら、保育園にあるもので遊びを発展させていく

援助/配慮

  • サッカーを通して、仲間と協力する楽しさを味わえるようにする
  • 意見がぶつかったときは、どのように折り合いをつけるか見守る

教育(環境)

ねらい

  • お芋ほり遠足を通して、秋の自然や旬の食材に親しみを持つ
  • 七五三の意味を知り、健康に過ごせてる喜びを感じる

環境/構成

  • お芋の大きさや重さを感じられるようにする
  • 七五三の千歳飴をテーマに製作を楽しめるようにする

子どもの姿

  • 土のついたお芋を見て、普段食べているお芋との違いに気づく
  • 健やかな成長を祈る親心を知る

援助/配慮

  • 収穫したお芋を使ったクッキングを楽しめるようにする
  • 製作した作品は早めに持ち帰れるようにする

教育(言葉)

ねらい

  • 生活や遊びのなかで、文字や数字に興味を持つ
  • 長い物語を数日に分けて読み聞かせ、物語の続きを想像できるようにする

環境/構成

  • 数を数えたり、書いてある文字を読んだりする機会を設ける
  • 一日に読むページを決めて読み進める

子どもの姿

  • 遊びながら数を数えることで、楽しく学べている
  • 物語の続きを想像し、お友だちとの会話が広がる

援助/配慮

  • 自由に文字を書いて遊べる機会を設ける
  • 物語の続きに期待を持てるようにする

教育(表現)

ねらい

  • 作品展に向けてクラス製作に取り組み、自分なりの表現を楽しむ
  • 遊びに必要なものを工夫して作る

環境/構成

  • 将来の夢をテーマに、自分のなりたい姿を紙粘土で表現する
  • 廃材や画用紙など、いつでも自由に使えるよう備える

子どもの姿

  • 自分の将来の姿を想像し、お友だちと伝え合いながら製作を楽しむ
  • お店屋さんごっこなどに必要なものを廃材で作る

援助/配慮

  • イメージを形にできずに悩んでいる子どもがいたら、必要に応じて声をかける
  • はさみやカッターナイフの使用は、保育者の目の届く場所でおこなう

食育

  • お芋ほり遠足で収穫したさつまいもを使って、簡単なクッキングを楽しむ
  • 自分の体に興味を持ち、給食を残さず食べようとする
  • 姿勢を正し、食器に手を添えて食べられるようにする

健康/安全

  • 朝晩の冷え込みには、エアコンを使用するなど快適に過ごせるようにする
  • 跳び箱や縄跳びなど、さまざまな全身運動にチャレンジする
  • 午睡の時間をなくすことで起こる、生活リズムの変化に留意する

保育者の評価

  • 作品展では、自分の将来の姿を自由に表現できていた
  • 冬に向けて換気や消毒を徹底し、感染症対策をおこなった
  • 天候にも恵まれ、戸外遊びの時間を多く確保できた

子どもの評価

  • お友だちと遊んでいるうちに午睡がないことにも慣れ、お迎えの時間まで元気に過ごせている
  • 作品展を通して、将来について考えられた
  • 廃材を使った工作が流行して創作意欲が刺激されているため、環境構成を大切にしたい

気になる子どもへの対応

  • お友だちを傷つけるような言葉遣いの多い子どもがいる場合は、クラス全体に向けて「チクチク言葉」「ふわふわ言葉」の使い方について知らせる
  • 朝から元気のない子どもには、睡眠時間や朝食の現状を確認し、個別に対応できるようにする

小学校教育との接続

  • 数や量の概念を持てるよう、給食の配膳などを子どもといっしょにおこなう
  • 小学校の生活リズムを意識して、午睡の時間をなくしていく
  • 困ったことがあれば、自分の言葉で保育者に伝えられるように促す

【5歳児/11月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 自然物や廃材を使った「作品展に向けた製作」
  • 七五三に向けた「千歳飴袋の製作」
  • 全身運動の「縄跳び」

おすすめの歌や手遊び

  • やきいもグーチーパー
  • 山の音楽家
  • ポンポコたぬき
  • シンデレラのスープ
  • もみじ
  • たぬきのたぬきうた
  • 小ぎつね

【5歳児/11月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :