【4歳児/2月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

【4歳児/2月】月案(月間指導計画)の書き方と文例

本格的な寒さのなか、変わらず戸外で元気に遊ぶ4歳児。外に出るときは暖かくして、風邪をひかないようにしたいですね。この記事では4歳児クラスの2月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。

今月の保育目標

  • 豆まきなど、節分行事に興味・関心を持つ
  • 生活発表会でみんなで力を合わせる楽しさを味わう
  • 生活に見通しを持ち、次の行動に素早く移れるようにする

先月の子どもの姿

  • 合奏や劇の練習を重ね、生活発表会を心待ちにする
  • 冬ならではの遊びを楽しむ

今月の行事

  • お誕生日会
  • 発育測定
  • 避難訓練
  • 節分の集い
  • 生活発表会

保護者支援

  • 生活発表会に向けての取り組みを知らせ、家庭でも励ましてもらえるようにする
  • 感染症の流行状況をこまめに知らせ、早期に対応できるようにする

養護(生命)

ねらい

  • 冬の過ごし方について知らせ、自分で健康を守れるようにする
  • 鼻水や咳が出るときのマナーを知らせ、清潔を守れるようにする

環境/構成

  • 手洗い・うがいのほか、冬でも水分補給の大切さを知らせる
  • ティッシュやゴミ箱を用意しておき、自分で処理できるようにする

子どもの姿

  • 外に出るときは防寒具を着たり、入念に手洗い・うがいをしたりする
  • 自分の体に興味を持ち、風邪をひいていることを自覚する

援助/配慮

  • 手洗い・うがいの正しい方法をくり返し伝え、雑にならないようにする
  • 体調不良のときの生活についても知らせ、無理なく過ごせるようにする

養護(情緒)

ねらい

  • 異年齢児のお手伝いをおこない、満足感を味わう
  • 年長クラスに向けて、自信を持って行動する

環境/構成

  • 異年齢活動を通して、乳児クラスとペアを作る機会を設ける
  • 自分でできることに目を向け、認め合う機会を増やす

子どもの姿

  • 年下児を見守ったり、お世話したりすることを喜ぶ
  • 大きくなったことを自覚し、自信に満ちた表情を見せる

援助/配慮

  • 無理なできるお手伝いを見つけ、子どもの「したい」気持ちを大切にする
  • 年長クラスへの憧れに共感し、進級に期待感を持てるようにする

教育(健康)

ねらい

  • 寒さに負けず、戸外で元気に遊ぶ
  • 自分の体に興味を持ち、風邪をひかないよう意識する

環境/構成

  • 戸外に出るときは、自分の意志で衣服を調節する
  • どのような場面で風邪をひくか、イラストでわかりやすく伝える

子どもの姿

  • 戸外で走ると体が暖まり、薄着になって遊ぶ
  • 鼻水が出ていることを自覚し、規則正しい生活を意識する

援助/配慮

  • 冬でも喉が渇くことを知らせ、水分補給を促す
  • 睡眠や食事の大切さを知らせ、意識できるようにする

教育(人間関係)

ねらい

  • 生活発表会に向けて、お友だちと力を合わせる楽しさを味わう
  • 思いどおりにいかないときは、折り合いをつけて気持ちを整理しようとする

環境/構成

  • 生活発表会の練習では、お互いを励まし合えるような雰囲気を作る
  • トラブルを自分たちで解決し、ルールを調整できる機会を設ける

子どもの姿

  • セリフを忘れたときは、お友だち同士でやさしく教え合う
  • 自分の考え以外にも、さまざまな意見があることを知り共感しようとする

援助/配慮

  • みんなで力を合わせると、よい発表ができることを伝える
  • 気持ちを切り換えられたことを認め、励ましてから次に進む

教育(環境)

ねらい

  • 節分行事の由来を知り、興味・関心を持って取り組む
  • 遊びのなかで、数やひらがなを意識する

環境/構成

  • 節分には、恵方巻やイワシを食べる風習があることを伝える
  • 子どもたちの数やひらがなへの関心度を理解する

子どもの姿

  • 豆まきの意味を知り、意欲を持って取り組む
  • 勝ち負けのある遊びのなかで、数を意識する

援助/配慮

  • 豆まきの鬼役は、表情をしっかり見せて怖がらせすぎないようにする
  • 子どもの知識の深まりに応じて、関わり方を変えられるようにする

教育(言葉)

ねらい

  • 保育者やお友だちの話を最後まで聞こうとする
  • しりとりや言葉集めなど、言葉を使った遊びを楽しむ

環境/構成

  • 相手の話を聞くときの姿勢について知らせる
  • 新しい言葉を使うときは、イラストを使って意味をわかりやすく伝える

子どもの姿

  • 自分が話したいときも、ソワソワしながら相手の話が終わるのを待つ
  • 覚えた言葉を会話のなかで使おうとする

援助/配慮

  • 言葉による伝え合いを促し、お互いの表現を認め合えるようにする
  • 難しい言葉を使うときは、その意味をわかりやすく伝える

教育(表現)

ねらい

  • 舞台に上がり、合奏や劇を披露する
  • 節分製作を通して、自由な表現を楽しむ

環境/構成

  • 舞台の雰囲気に慣れるよう、リハーサルを複数回おこなう
  • 鬼のお面や豆入れを製作するための材料を用意する

子どもの姿

  • 緊張しながらも、自信を持って合奏や劇を披露する
  • かわいい鬼やかっこいい鬼など、自由な発想で製作を楽しむ

援助/配慮

  • 舞台に立てたことを褒め、自信につなげられるようにする
  • 自分のアイディアに自信を持てるような声かけを意識する

食育

  • 節分の行事食に興味・関心を持つ
  • お箸を正しく持ち、姿勢よく食事する
  • 決められた時間内に食べ終われるよう意識する

健康/安全

  • 戸外で遊ぶ前に遊具の霜を拭き取る
  • 戸外遊びに出るときは、遊びごとにエリアを分けて子ども同士の衝突に注意する
  • 悪天候の日でも室内で体を動かせるよう準備しておく

保育者の評価

  • インフルエンザが流行し、生活発表会の練習を進められなかったが、短い時間でもよい発表ができたと思う
  • 豆まきは、保育者が鬼役をすることを伝え、楽しく取り組めるよう配慮した
  • 年長クラスへの憧れがあるため、その気持ちを膨らませていけるようにしたい

子どもの評価

  • 生活発表会では、練習した成果を発表できて自信に満ちた表情が見られた
  • 保育者やお友だちの話を聞く姿勢が身につき、言葉のやりとりに安定感がある
  • 進級に向けて不安を感じている子どももいるため、年長クラスの保育室への出入りを増やして環境に慣らしていきたい

気になる子どもへの対応

  • 言葉の強さが気になる子どもには、見本となるよう声のかけ方を知らせていく
  • 保育者の話を待てずに声を出してしまう子どもには、目で合図を送って意識できるようにする

【4歳児/2月】おすすめの保育活動

おすすめの活動

  • 節分を楽しむ「豆まき」
  • 言葉で遊ぶ「しりとり」
  • 異年齢と関わる「合同散歩」

おすすめの歌や手遊び

  • 豆まき
  • つのがはえたらオニ
  • オニのパンツ
  • ふしぎなポケット
  • カレンダーマーチ
  • パンやさんにおかいもの

【4歳児/2月】月案(月間指導計画)のダウンロード

保育ライター
保育士・幼稚園教諭資格を持つ2児の母。保育士歴10年、現在はライターとして活動中。
保育士経験を活かし、季節の行事に家族で手作りの飾りつけを楽しむのが趣味。
Instagram:https://www.instagram.com/hoik_aya___/
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram

この記事をSNSでシェア
CATEGORY :