【折り紙】「星」の折り方!七夕飾りなどに

七夕にちなんで、星の折り紙を紹介します。私たちは「★」のマークを星のことだと当たり前に認識しますが、実際のところほとんどの天体は球体ですよね。では、なぜ星をこの形で表現するのでしょうか? じつは★マークの起源はエジプト時代まで遡ります。当時のエジプトにはヒトデがもとになった象形文字があり、それがいつの間にか星も意味するようになったのだとか。現代の私たちからすると、ヒトデの方が先というのは意外に感じますよね。
【材料】
- 折り紙 1枚
【作り方】
①縦横斜めに折り目をつけて、それを使い三角に折ります。


②左の角は下向きに、右向きの角は上向きに折りましょう。


③左側奥にある角を左側へ向けて折ります。

④左向きの角を右向きに折ります。

⑤②③④と同様の手順で折りましょう。


⑥細長い三角形を動かして写真のようにします。

⑦裏返して、写真のように折りましょう。



⑧もう一度裏返します。ひし形の両端をつまむと裏側に大きな三角形があるので、それが出てくるように折りましょう。


⑨上向きの角が細くなるよう折ります。



⑩最後に裏返せば完成です。

【ポイント】
◆ワンポイントアドバイス 金色の折紙で折るときれいです。
文・イラスト/バーネット
お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE 保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式Twitter 園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram