【1歳児/7月】月案(月間指導計画)の書き方と文例
保育園にも慣れ、少しずつ活発になってきた1歳児。夏の暑さに負けず、しっかり戸外遊びを楽しめるようにしたいですね。この記事では1歳児クラスの7月を対象とした月案(月間指導計画)の文例をご紹介します。
今月の保育目標
- 一人ひとりの健康状態に合わせ、快適に過ごせるようにする
- 戸外遊びの時間をずらすなど、暑い日も気持ちよく遊べるようにする
- 水遊びに慣れて気持ちよさを感じられるようにする
先月の子どもの姿
- 気温の変化により、鼻水や咳など体調を崩す子が多くみられた
- 生活に必要なあいさつを交わしながら、保育者やお友だちとのやりとりを楽しむ
今月の行事
- お誕生日会
- 発育測定
- 避難訓練
- 七夕まつり
保護者支援
- 暑さが厳しくなるため、体調を崩さないよう健康状態を共有する
- 夏に流行する感染症について知らせ、予防できるようにする
養護(生命)
ねらい
- 暑さで体が疲れているときは、しっかり休息を取れるようにする
- 朝や夕方など、涼しい時間に戸外遊びを取り入れて快適に遊べるようにする
環境/構成
- 子どもの体調に配慮して、室内でゆったり遊べる環境を整える
- 必要に応じてエアコンを使用したり、風通しをよくする工夫をしたりする
子どもの姿
- 暑さから食欲が減ったり、水分ばかり欲しがったりする
- 涼しい時間帯に外に出ることで、心地よい表情を見せる
援助/配慮
- 一人ひとりの体調を把握し、適切な食事や休息をおこなえるようにする
- 戸外遊びの際は、必ず帽子をかぶり日陰で遊べるようにする
養護(情緒)
ねらい
- 安心できる環境のなかで、自分でできることにチャレンジする
- 保育者が気持ちをくみ取ることで、伝わる安心感を得られるようにする
環境/構成
- 着替えや手洗いなど、子どもが自分で取り組める時間の余裕を持つ
- 子どもの言葉に耳を傾け、代弁できるようにする
子どもの姿
- 衣服の着脱など、自分でやろうとする子どももいれば声かけを待つ子どももいる
- 外にでたいときに「くっく」と靴を指差すなど、保育者に思いを伝えようとする
援助/配慮
- 「やってみたい」と思えるような声かけを意識する
- 保護者と子どもが発する言葉の意味を共有する
教育(健康)
ねらい
- 保育者の誘いでトイレに座ってみようとする
- 抵抗なく水遊びを楽しめるようにする
環境/構成
- 午睡後など、成功しやすい時間を意識してトイレトレーニングをおこなう
- 温水からゆっくり水遊びに慣らす
子どもの姿
- トイレで排泄できる子どもや、トイレに座りたがらない子どもがいる
- 保育者やお友だちと水に触れる楽しさを味わう
援助/配慮
- トイレトレーニングを拒むときは、理由を考え思いを受け止められるようにする
- 水遊び用おもちゃの取り合いが起こるため、あそび道具の数に留意する
教育(人間関係)
ねらい
- 保育者が見守るなか、好きな遊びを楽しめるようにする
- お友だちの遊びに興味を示し、真似しようとする
環境/構成
- 保育者が笑顔で見守ることで、安心感を得られるようにする
- お友だちの名前を覚えられるよう、毎日の名前呼びを丁寧におこなう
子どもの姿
- 不安なことがあったとき、保育者の表情を確認する姿が見られる
- お友だちの持っているおもちゃを取ろうとする
援助/配慮
- 保育者がいっしょに遊んだり、見守ったりすることで安心感を与える
- おもちゃのトラブルから引っかき、噛みつきにつながらないよう注意する
教育(環境)
ねらい
- 七夕飾りを作ったり見たりすることで、七夕行事に興味を持つ
- 水遊びや戸外遊びなど、夏ならではの遊びを楽しむ
環境/構成
- 七夕に関する絵本を読んだり、壁面を飾ったりする
- ジョーロでのシャワーや、足をつけるタライなど複数の水遊びエリアを準備する
子どもの姿
- 壁面の星を指差して、喜びながら保育者に伝えようとする
- 水を手で触ったり、足をつけたりして楽しむ
援助/配慮
- 七夕のイメージを膨らませられるような声かけをおこなう
- 水遊びは、転倒しないよう保育者が必ずそばにつき危険がないようにする
教育(言葉)
ねらい
- 「いや」「ちょーだい」など、簡単な言葉のやりとりを楽しむ
- 気に入った絵本をくり返し読む楽しさを味わう
環境/構成
- わかりやすい言葉でやりとりを楽しむ
- 月齢に合った絵本を手に取りやすい位置に配置する
子どもの姿
- 保育者やお友だちの言葉を真似して楽しむ姿が見られる
- 絵本のなかでも、気に入ったページを何度も求める
援助/配慮
- 場面に応じた言葉のやりとりを、保育者が見本になって知らせる
- 子どもが満足できるよう、同じ絵本をくり返し読み聞かせる
教育(表現)
ねらい
- 手遊びやわらべ歌を楽しむ
- 動物の真似などリトミックを楽しむ
環境/構成
- くり返しの多いわかりやすい手遊び歌を取り入れる
- 体を動かす際は、広いスペースを確保する
子どもの姿
- 保育者の真似をして手足を動かすことを楽しむ
- 何をしたらいいか分からずぼんやりしている子どももいる
援助/配慮
- 保育者がいっしょにおこなうことで、楽しい気持ちを共有する
- 子どもが自由な表現を楽しめるようにする
食育
- 食事のあいさつを習慣化できるよう、丁寧に援助する
- 絵本や紙芝居を通して、野菜に興味を持てるようにする
- ゆっくり噛んで食べられるよう、咀嚼を促す声かけをおこなう
健康/安全
- 適宜、衣服の調節をおこない快適に過ごせるようにする
- 水遊び後は疲れやすいため午睡の時間をしっかり確保する
- 安全に水遊びできるよう安全管理や衛生管理を徹底する
保育者の評価
- 暑い日は戸外遊びの時間を短くしたり、水遊びを取り入れたりできた
- 七夕の製作を通して、季節の行事の雰囲気を感じてもらえた
- 手足口病が流行したため、引き続き感染症に留意したい
子どもの評価
- 絵本などで覚えたセリフを日常生活にも取り入れられていた
- 活動の合間にトイレに行く習慣がついてきた
- 水遊びを嫌がる子どもが少なく、水の感触を味わいながら楽しめた
気になる子どもへの対応
- トイレトレーニングを嫌がる子どもは、お友だちを応援するなどトイレに向かう習慣をつけるようにする
- 引っかき、噛みつき癖のある子どもは、情報を記録・共有して事故を未然に防ぐ
【1歳児/7月】おすすめの保育活動
おすすめの活動
- スタンピングやシール貼りで「七夕製作」
- ジョーロなどを使った「水遊び」
- 言葉遊びを楽しむ「にらめっこ」
おすすめの歌や手遊び
- バスごっこ
- みずあそび
- きらきらぼし
- しゃぼんだま
- おはなしゆびさん
- おおきなたいこ
- りんごころころ
- りんごころころ