2023年保育士試験(後期) 実技の試験内容|日程・科目・合格率

2023年保育士試験(後期) 実技の試験内容|日程・科目・合格率

2023年(令和5年)度の保育士試験(後期)の実技試験が12月10日(日)に迫っています。受験者のみなさんは練習や対策に励んでいる頃でしょうか。 

当日の持ち物は受験票のほか、科目に応じて楽譜や鉛筆、腕時計などが必要になります。各自で試験時間が異なるため、待ち時間対策もしておくと安心です。 

今までの努力を発揮して、悔いの残らない試験になるよう頑張ってください。 

このタイミングで改めて、実技試験の内容を確認しておきましょう。

保育士試験の実技の科目と配点 

実技の試験科目は以下の通りです。ここから2分野を選択します。 3分野とも50点満点で、6割である30点が合格ラインです。2分野とも30点以上を取らなければなりません。 

①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術 
すべて50点満点 

保育士試験の実技の内容 

音楽に関する技術 

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする試験です。保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができる力が求められます。 

課題曲
 1.『幸せなら手をたたこう』(作詞:木村利人 アメリカ民謡) 
 2.『やぎさんゆうびん』(作詞:まど・みちお 作曲:團伊玖磨)
※楽譜はこちらからダウンロードできます 

当日の持ち物 
・楽譜(紙のみ) ※必要な場合 
・楽器 ※ピアノ以外の楽器を使用する場合 

造形に関する技術 

保育の一場面を絵画で表現する試験です。45分の試験時間内に、A4判の解答用紙に絵を描きます。保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができる力が求められます。 

課題 
表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。 
当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。 

当日の持ち物 
・鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B) 
・色鉛筆(12~24色程度) 
・消しゴム 
・腕時計 

言語に関する技術 

3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う試験です。保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができる力が求められます。 

課題 
 1.「ももたろう」(日本の昔話) 
 2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話) 
 3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話) 
 4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話) 

保育士試験の実技の試験会場 

試験会場への交通アクセスは、『受験票』に記載されています。各都道府県に試験会場がありますが、筆記試験と異なる場合があるため注意しましょう。 

※都道府県別の試験会場はこちらから確認できます。 

保育士試験の実技の合格率 

保育士試験の合格率は20%前後を推移しており、難易度が高いといわれています。最新の2022年(令和4年)度の合格率は29.9%です。 

年度 受験申請者数 合格者数 合格率 
2022年 79,378 23,758 29.9% 
2021年 83,175 16,600 19.9% 
2020年 44,914 10,890 24.2% 
2019年 77,076 18,330 23.7% 
保育士試験の合格率

ただし、2005~2014年の統計によると、実技試験のみの合格率は80%前後で推移しています。筆記試験と比べて合格率は高いようです。 

なお、実技試験の合格発表ですが、2024年1月12日(金)~1月19日(金)に合格通知書が送付されます。オンラインで受験申請した方はマイページに結果が公開されます。 

≫実技試験(後期)の詳細は一般社団法人全国保育士養成協議会のHPで見ることができます。 
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/practicalexam2.html

お得な情報や最新コラムなどをいち早くお届け!ほいくらし公式LINE
友だちに追加する
保育の最新情報や役立つ知識をゆる~く配信中!ほいくらし公式X(旧Twitter)
園での遊びや催し物など有益な情報をお届け!ほいくらし公式Instagram
この記事をSNSでシェア