【1月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

【1月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

保育や幼児教育に欠かせない行事やイベントを紹介。カレンダーをクリックするとその日の由来などがチェックできます。おたよりや、スピーチなど日々の保育に役立ててください。

1月の行事やイベント・記念日など「今日は何の日?」

1月イベント

1年のはじまりの月となる1月は、その年の抱負や目標を考え発表するなど、気持ちを新たにスタートする月です。子どもたちはお正月という行事を体験するとても大切な月ですよね。ぜひ、新年のはじまりについて紹介してみてください。

(関連記事) 

1月1日(月)・元日
・日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日
・鉄腕アトムの日
1月2日(火)・初夢の日
・初荷
・書き初め
1月3日(水)・ひとみの日
・皇居新年一般参賀
・元三大師縁日
1月4日(木)・箱根駅伝中継の日
・石の日
・仕事始め
1月5日(金)・囲碁の日
・いちごの日
・魚河岸初競り
1月6日(土)・色の日
・ケーキの日
・まくらの日
1月7日(日)・七草の日
・消救車の日
・爪切りの日
1月8日(月)・有機農業の日(オーガニックデイ)
・レノンズデー
・ジュニアシェフの日
1月9日(火)・風邪の日
・とんちの日
・クイズの日
1月10日(水)・110番の日
・ひものの日
・明太子の日
1月11日(木)・鏡開き
・塩の日
・マカロニサラダの日
1月12日(金)・スキー記念日
・いいねの日
・いいにんじんの日
1月13日(土)・一汁三菜の日
・お父さんの日
・遺言の意味を考える日
1月14日(日)・マンリーデー
・褒め言葉カードの日
・愛と希望と勇気の日
1月15日(月)・いちごの日
・半襟の日
・警視庁記念日
1月16日(火)・囲炉裏の日
・ヒーローの日
・トロの日
1月17日(水)・おむすびの日
・防災とボランティアの日
・減塩の日
1月18日(木)・118番の日
・防犯の日
・都バス記念日
1月19日(金)・のど自慢の日
・シュークリームの日
・家庭消化器点検の日
1月20日(土)・ぬか床の日
・甘酒の日
・二十日正月
1月21日(日)・スイートピーの日
・ライバルが手を結ぶ日
・料理番組の日
1月22日(月)・飛行船の日
・ジャズの日
・カレーの日
1月23日(火)・電子メールの日
・アーモンドの日
・ワンツースリーの日
1月24日(水)・ボーイスカウト創立記念日
・すき焼きの日
・初地蔵
1月25日(木)・中華まんの日
・美容記念日
・ホットケーキの日
1月26日(金)・パーキングメーターの日
・腸内フローラの日
・文化財防火デー
1月27日(土)・国旗制定記念日
・求婚の日
・世界初のテレビ公開実験日
1月28日(日)・にわとりの日
・宇宙からの警告の日
・衣類乾燥機の日
1月29日(月)・人口調査記念日
・タウン情報の日
・クレープの日
1月30日(火)・おからのお菓子の日
・節々の痛みゼロを目指す日
・サワーの日
1月31日(水)・愛菜の日
・生命保険の日
・愛妻感謝の日

1月2日初夢の日

1月2日は「初夢の日」

日本では昔から1月2日は、新しく物事をはじめる「事始め」の日とされていました(2月8日とする説もあります)。そのため、1月2日の夜に見る夢を「初夢」といい、その夢の内容によって1年の吉凶を占う風習があります。 

代表的な縁起の良い初夢を示す言葉に、「一富士、二鷹、三茄子」というものがあるのはご存知ですよね。これは一番縁起がいいのは富士山の夢、二番目が鷹、三番目が野菜の茄子の夢という意味です。このどれかの夢を見ると、その年の1年間は幸運とされています。江戸時代ごろから、こういわれるようになったそうです。 

この3つが選ばれた理由は、さまざまな説があります。たとえば、富士は「不死」につながるから、その夢を見れば長生きができる、鷹は高く飛ぶため出世ができる、茄子は実が良くなるので子孫が増えるという意味。あるいは、富士(無事)、鷹(高く)、茄子(成す)で、「物事を成し遂げる」という意味があることからも、江戸幕府の初代将軍・徳川家康がこの3つを好んだからともいわれています。 

ちなみに、いつ見る夢を「初夢」とするかもじつは諸説あり、12月31日の大晦日の夜から1月1日の元旦の朝にかけて見る夢や、元日の夜から1月2日の朝にかけて見る夢を「初夢」とする説も。ただ、現在では1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を「初夢」とするのが一般的なようです。

1月10日|110番の日

1月10日は「110番の日」

犯罪や事故にあったり、目撃したら警察に通報しなければなりません。そのときかける電話番号は、誰もが知っているように110番です。この110番通報制度は、1948(昭和23)年に運用が開始されました。 

そして、警視庁は1985(昭和60)年に、110番を正しく理解し、使ってもらうために、1月10日を「110番の日」と制定。ちなみに、110番の正式名称は警察通報用電話といいます。 

110番にかけたときは、警察官がすぐにかけつけられるように「いつ」「どこで」「何があったか」を落ち着いて説明しましょう。また、犯罪や事故ではなく、誰かに嫌がらせを受けているとか、いたずら電話に困っているといった緊急ではない相談のときは、110番にかけるのではなく、警察相談専用番号の#9110番にかけましょう。きっと親切に相談に乗ってくれるはずです。 

ちなみに、火事や事故のときに119番に電話をかけると消防署につながり、消防車や救急車が出動します。そのため、11月9日は「119番の日」に定められています。犯罪や事故は突然に起こるものです。慌てて番号を忘れてしまったり、間違えてしまう人もいるそうです。日頃から、携帯電話以外にも、固定電話や公衆電話での緊急電話のかけ方を、イメージしておくことが大切です。 

1月17日|おむすびの日

1月17日は「おむすびの日」

塩をつけたごはんを握り固め、なにか具として梅干しや鰹節、塩サケ、シーチキンなどを入れるおむすびは、遠足や運動会でも人気の食べ物ですよね。形も三角形、丸形、俵形など、さまざまなものがあります。そんなおむすびは、おにぎりと呼ばれることもありますが、東日本ではおむすび、西日本ではおにぎりということが多いそうです。また、三角形のものをおむすび、丸いものをおにぎりという説もあります。 

「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」は2000(平成12)年に、1月17日を「おむすびの日」に制定しました。この日が選ばれたのは、1995(平成7)年1月17日に阪神淡路大震災が発生し、そのときボランティアの人たちによるおむすびの炊き出しが多くの人々を励まし、絆を深めたからです。そのことに感謝すると同時に、震災を忘れないという意味も込めて、この日が「おむすびの日」とされました。 

ところで、この1月17日の「おむすびの日」とは別に、「おにぎりの日」というのもあります。それは6月18日です。1987(昭和62)年11月に石川県鹿島郡鹿西町(現在の中能登町)の竪穴式住居の遺跡から、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されました。これを記念して当時の鹿西町は、鹿西町の「ろく(6)」と、18日が米食の日であることから、6月18日を「おにぎりの日」に制定しました。遥か昔からおむすび文化は存在していたことも驚きですよね。 

1月22日|飛行船の日

1月22日は「飛行船の日」

飛行船とは、水素やヘリウムなど空気より軽い気体を流線型の胴体に詰め、その浮力によって空中に浮かぶ航空機のことでです。気球との違いは、空気中を自由に飛行できるように推進装置と舵取り装置が取り付けられている点です。 

19世紀から飛行船のアイディアはあり、さまざまな実験が行われていました。世界ではじめて実用的な飛行船がつくられたのは1900(明治33)年のこと。ドイツの発明家であるツェッペリンが実用性の高い飛行船を完成させました。それ以後、ツェッペリンは飛行船の改良を進め、1910(明治43)年にはドイツ国内で、フリードリヒスハーフェンとシュトゥットガルトの間の約480kmを、乗客20人を乗せて航空輸送がはじめられるまでとなったそうです。 

こうして世界中に飛行船は広まっていき、日本でも独自の飛行船をつくる機運が高まりました。そして、1916(大正5)年1月22日に、はじめての国産飛行船である「雄飛号」の試験飛行が行われました。「雄飛号」は、埼玉県所沢村(現在の所沢市)から大阪を目指して飛び立ち、はじめ愛知県豊田市まで約4時間で飛びました。そして、豊橋市で燃料を補給すると、そこから大阪まで5時間10分かけて飛び、無事、到着したのです。 

この国産飛行船の初飛行を記念して、1月22日は「飛行船の日」に制定されています。ただ、一時期は世界中の空を飛んでいた飛行船も、1937(昭和12)年に大事故を起こして以降、安全性に疑問を持たれるようになり、次第に衰退していったそうです。空でたまに見かける大きなバルーン型のものは気球の場合がほとんどです。今後はドローンも飛び交うようになるのではないでしょうか。 

【参考・引用元】
記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp
ニッポン旅マガジン https://tabi-mag.jp/day0405/

■各月の保育イベントカレンダー
【4月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【5月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【6月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【7月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【8月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【9月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【10月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【11月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【12月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【1月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【2月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー
【3月】「今日は何の日?」保育イベントカレンダー

この記事をSNSでシェア