神奈川県横浜市神奈川区の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
神奈川県横浜市神奈川区の求人は93件あります。(2023年6月3日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・神奈川県横浜市神奈川区×産休・育休取得実績あり
・神奈川県横浜市神奈川区×4月入職可
・神奈川県横浜市神奈川区×小規模保育園
・神奈川県横浜市神奈川区×認可保育園
・神奈川県横浜市神奈川区×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
横浜市神奈川区は、旧東海道の宿場町の名残をとどめる、歴史情緒あふれる街です。近年は駅周辺の大規模な再開発が行われ、より一層の賑わいを見せています。また、住宅街や商店街も多く、治安は比較的良好です。子育て支援施設の設置や赤ちゃん学級の開催など、未就学児のサポート体制も敷かれており、横浜市神奈川区は育児に適した街といえるでしょう。そのため、横浜市神奈川区では多数の保育施設から保育士の求人情報が出されています。 今回は、横浜市神奈川区における保育士の求人情報を解説します。すでに保育士資格を取得している方はもちろん、保育士を目指している学生の方もぜひチェックしてください。
最初に、横浜市神奈川区における保育士の平均給与を解説します。 以下は、横浜市神奈川区と神奈川県、および全国の保育士の平均年収を比較した表です。
平均年収 | |
---|---|
全国 | 約363万円 |
神奈川県 | 約392万円 |
川崎市川崎区 | 約340万~380万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
市中心部や都心に近いこともあり、横浜市神奈川区の平均年収は比較的高い水準にあります。現在、政府は保育士の処遇改善に取り組んでおり、多くの職場で勤続年数や役職に応じた手当が加算されます。そのため、横浜市神奈川区の保育施設でキャリアを重ねれば、着実な給与アップが見込めるでしょう。
なお、横浜市神奈川区の平均年収は求人サイトの情報から算出した推定値であり、神奈川県と全国の平均年収は厚生労働省の統計に基づいています。
実際の給与はスキルや経験、施設の運営形態などによって変動するため、上記はあくまでも参考程度にとどめてください。
続いて、横浜市神奈川区が進める保育士支援の取り組みを紹介します。
待機児童問題が深刻化するなか、行政は保育士確保に向けた施策を数多く展開しています。以下では、代表例として「保育士試験直前対策講座」と「保育士就職準備金貸付」を取り上げます。
「保育士試験直前対策講座」は、保育施設に勤務しながら、保育士資格の勉強をしている方を対象にした講座です。
オンライン授業であるため、時間や場所を選ばず、何度でも受講することができます。試験のポイントを整理したり、自身の理解度を確認したりする際に講座が役立つでしょう。
令和2年度の講座内容は、以下の通りです。
対象者 | 市内の保育施設で働く保育士資格を有していない方 |
---|---|
定員 | 260名 |
参加費 | 無料 |
講義内容 | テキストをベースにした8講座・9科目の講義 |
(出典:横浜市「保育士確保の施策」/ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/taiki/hoikushikakuho.html)
「保育士就職準備金貸付」は、保育士資格を取得しながらも保育業務に携わっていない潜在保育士を対象にした、無利子の貸付金制度です。横浜市内の保育施設に2年間勤務することで、貸付金の返還は全額免除されます。
横浜市神奈川区には潜在保育士の職場復帰を求める保育施設が多いため、結婚や出産を機に離職した方は保育士就職準備金貸付を活用するとよいでしょう。
対象者 | 下記の条件をすべて満たす方 ・養成施設の卒業後1年以上経過または保育士試験に合格して保育士登録を行っている ・保育施設を離職した、あるいは勤務経験がない ・かながわ保育士・保育所支援センターに登録後、神奈川県の保育施設に勤務することが決まっている ・新しい就業先で2年以上継続して働ける ・就職準備金の使途を明示できる ・連帯保証人を立てられる |
---|---|
貸付額 | 20万円以内 |
返還免除 | 対象施設で2年間継続して保育士として従事した場合 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
続いて、横浜市神奈川区における保育士の求人状況を解説します。 以下の表は、神奈川県の保育士有効求人倍率と、求人サイトに基づく横浜市神奈川区の保育士求人数を示しています。
保育士有効求人倍率(※1) | 2.96倍(2019年10月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 110件(2020年7月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」//https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
神奈川県は、全国でも保育士の有効求人倍率が高い地域です。保育士の需要の高さを裏付けるように、横浜市神奈川区では100件以上の保育士求人が出されています。 また、求人の雇用形態は正社員に限らず、パートやアルバイトなど非常勤の募集も多く見受けられるため、主婦・主夫の方も気軽に応募してみましょう。
保育士が高需要である背景には、深刻化する待機児童問題があります。保育所の整備といった取り組みの成果もあり、横浜市神奈川区における令和2年4月時点の待機児童数は2人ですが、待機児童問題が完全に解決されたわけではありません。
(出典:横浜市「令和2年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」/ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/taiki/taikijidoutaisaku.files/0016_20200519.pdf)
将来的に待機児童数ゼロを達成するためには、保育所の整備に加えて、前線で働く人材を確保する必要があります。
そのため、しばらくの間は多くの保育士求人が横浜市神奈川区から出ると考えられるでしょう。
最後に、横浜市神奈川区の遠足・お出かけスポットを紹介します。以下の公園は、いずれも豊かな自然に囲まれており、子どもたちが安全に遊べる場所です。 保育園で行事を計画する際は、ぜひ検討してみてください。
三ツ沢公園は、横浜駅の西に位置し、70年以上の歴史を持つ運動公園です。公園全体が丘の上にあり、なだらかな斜面に花や緑があふれています。特に春先は桜が咲き誇るため、お花見を兼ねて遠足に出かけるのもよいでしょう。
反町公園は、横浜駅の北に位置しています。滑り台や砂場などの遊具が揃っており、大人の目が届く範囲で遊ばせることが可能です。
また、毎年10月には神奈川区の祭りが開催されるなど、区民の憩いの場でもあります。
横浜市神奈川区は市の中心部や東京へのアクセスが良く、古くからの街並みも残っているなど、快適な住環境が整備されています。横浜市神奈川区で保育士として働きたい場合は、保育士試験直前対策講座や保育士就職準備金貸付も積極的に活用しましょう。
横浜市神奈川区の保育士の平均年収は高水準にあり、着実な収入が見込めます。正社員だけでなくパート・アルバイトの求人も多いため、横浜市神奈川区であれば自分の希望に合う求人情報を見つけやすいでしょう。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています