神奈川県横浜市青葉区の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
神奈川県横浜市青葉区の求人は92件あります。(2023年4月2日更新)サイト上に掲載されている求人の他に、非公開求人もございます。 無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、全求人からご希望条件に合う求人を提案させていただきます。
以下のような条件が人気です。
・神奈川県横浜市青葉区×産休・育休取得実績あり
・神奈川県横浜市青葉区×4月入職可
・神奈川県横浜市青葉区×小規模保育園
・神奈川県横浜市青葉区×認可保育園
・神奈川県横浜市青葉区×正社員(正職員)
他の条件でも人気の求人がございますので、お気軽にお問い合わせください。
無料転職支援サービス にお申し込みいただくと、ご希望条件をヒアリングした上で求人をご提案いたします。情報収集や募集状況の確認も、お気軽にご相談ください。
青葉区は、横浜市内でも自然が多く落ち着いた雰囲気が魅力の街です。また、都内へのアクセスも良く、保育士の勤務地としても最適のエリアといえます。 当記事では、横浜市青葉区の保育士の求人情報について解説します。平均給与から横浜市戸塚区が進める保育士支援の取り組み、横浜市青葉区の遠足・お出かけスポットまでを紹介するため、横浜市青葉区の保育士として就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
ここでは、横浜市青葉区における保育士の平均給与を解説します。 横浜市青葉区・神奈川県・全国の保育士の平均年収は、下記のとおりです。
平均年収 | |
---|---|
全国 | 約363万円 |
神奈川県 | 約392万円 |
横浜市青葉区 | 約352万〜450万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
上記の表から、全国平均が約363万円であることに対して、神奈川県の平均給与は392万円と高水準であることが分かります。 また、青葉区を擁する神奈川県横浜市も、保育士に限らず平均年収が全国水準より高めの傾向があります。そのため、横浜市青葉区で保育士として働く場合、平均よりも高い収入が期待できるでしょう。
ただし、横浜市青葉区における保育士の平均年収は、求人情報をもとに算出した推定値です。
施設や役職によって給与額は大幅に異なるため、保育士として高収入を得たい場合は、手当が充実した施設に応募すると良いでしょう。
続いて、横浜市青葉区が進める保育士支援の取り組みについて紹介します。
横浜市青葉区には、保育士を目指す学生に特化した制度から、保育士資格取得時に利用可能な制度まで、さまざまな制度があります。ここでは、保育士を支援する制度を2つ紹介します。
保育士修学資金貸付金事業は、保育士を目指す学生が何らかの事情により資格取得のための学費を支払うことが困難になった場合に、修学資金を貸し付ける制度です。
貸付金の返還は、養成施設を卒業して保育士登録をした日から1年以内に横浜市内の指定施設に就職し、保育士業務に5年継続して従事することで免除されます。
対象者 | ※次の要件を全て満たす者 ・指定保育士養成施設に在学している ・卒業後は市内保育所で5年以上働く意思がある ・在学する指定保育士養成施設長の推薦がある ・家庭の経済状況などから貸付が必要と認められる ・他県で保育士修学資金を借りていない |
---|---|
補助金 | 月額5万円以内(総額60万円以内) |
貸付期間 | 養成施設卒業年次(12か月) |
返済免除 | 卒業後、市内の指定施設で5年間継続して保育士業務に従事した場合 |
申し込み方法 | 在学している養成施設を通じて申し込む |
(出典:社会福祉法人横浜市社会福祉協議会「保育士修学資金貸付事業」/ http://www.yokohamashakyo.jp/jigyo/hoikushishugakushikinkashitsukejigyo/index.html)
各申請書は、社会福祉法人横浜市社会福祉協議会のホームページからダウンロードできます。修学生だけでなく、養成施設の担当者からも申し込めるようになっているため、必要があれば詳細を確認してみましょう。
横浜市保育士資格取得支援事業とは、保育従事者などに対して資格取得を支援する事業で、保育教諭および保育士の増加を目的としています。
横浜市保育士資格取得支援事業には4種類の補助事業があり、それぞれ補助対象や金額が異なります。そのため、自身が該当する制度を確認した上で利用してください。
対象者 | 市内の保育所などで働く、保育士資格・幼稚園教諭免許状を所有していない保育従事者 |
---|---|
補助金 | 補助事業により異なる |
申し込み方法 | 申請書を市役所の担当課へ提出 |
(出典:横浜市「横浜市保育士資格取得支援事業」/ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/taiki/hoiku_shikakuhojyo.html)
上記の他にも詳細な貸付要件があるため、自身が貸付対象であるかも確認しておきましょう。
神奈川県の保育士有効求人倍率と、横浜市青葉区の保育士求人数は、下記のとおりです。
保育士有効求人倍率(※1) | 2.96倍(2020年4月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 116件(2020年7月時点) |
(※1出典:厚生労働省「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」//https://www.mhlw.go.jp/content/000636780.pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
横浜市青葉区の保育士の雇用状況は、全国的にみて良いといえます。 青葉区は他の区と比べても求人数が多く、希望に沿った職場を見つけることができるでしょう。
令和2年4月時点で横浜市青葉区の待機児童数は0人(※4)です。入所待ち人数の削減に向けて、今後も新しい保育所の開設が期待できることから、安定した求人数が見込めるでしょう。
(※3出典:横浜市「令和2年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について」/ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/taiki/taikijidoutaisaku.files/0016_20200519.pdf)(※4出典:横浜市「【令和2年7月1日時点】入所待ち人数」/ https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/info/nyusho-jokyo.files/aoba-machi.pdf)
横浜市青葉区から出されている求人は、保育士資格所有の正社員の募集がほとんどですが、非常勤スタッフを募集する求人もあり、パートタイムやアルバイトとして働くことも可能です。
最後に、横浜市青葉区で園児たちを連れて遠足やお出かけをする際に、おすすめのスポットを紹介します。
広さ100ヘクタール、外周4キロの広大な園内は、自然豊かでお散歩するだけでも楽しむことができます。 公園内には、ミニSLやミニ動物園、こども広場、湖など一日では回りきれないほどのスポットがたくさんあります。
ポニーに乗馬したり、うさぎなどの小動物と触れ合ったりできる他、横浜一長いと言われるローラー滑り台もあり、充実した時間を過ごせるでしょう。
広い公園内にはログハウスがあり、ログハウスでは滑り台やアスレチック、地下迷路などの遊具で遊ぶことができます。
アクティブに遊べる遊具以外にも、図書コーナーやお絵かきコーナーもあるため、子どもたちを思いおもいの場所で遊ばせることができるでしょう。
横浜市青葉区で遠足・お出かけをする際は、ぜひ今回紹介したスポットも参考にしてください。
今回は、横浜市青葉区における保育士の平均給与や支援事業、求人状況、お出かけに適したスポットを紹介しました。
横浜市青葉区における保育士の平均給与は、勤務先によっては全国水準を上回ることもあり、充実した生活を送ることができます。 また、横浜市青葉区は、修学金の貸付や資格取得支援など保育士に対するサポートが手厚い上、雇用状況も良く、保育士として働きやすい地域です。
給与や待遇の面で希望に沿った職場で働くためには、仕事情報を随時確認することが大切です。定期的に新着情報を確認し、気になる職場があった場合は早めに応募しましょう。
※当記事は2020年7月現在の情報を基に作成しています