兵庫県宝塚市の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】
宝塚市は、神戸市や大阪市へのアクセスが良好で、住みやすく働きやすい街として人気があります。子育て支援にも力を入れており、保育士の育成や確保に熱心な自治体です。全国的にも高待遇の求人が多く、保育士にはおすすめのエリアです。
当記事では、宝塚市における保育士の求人情報について詳しく解説します。宝塚市の保育士の平均年収や保育士支援制度のほか、おすすめのお出かけスポット情報も紹介するため、宝塚市で保育士の仕事を目指す人は、ぜひ参考にしてください。
ここでは、宝塚市における保育士の平均給与を解説します。下記表は、宝塚市と兵庫県における保育士の平均年収と、全国における保育士の平均年収をそれぞれ比較した表です。
なお、宝塚市の平均年収は保育士専門の求人サイト、兵庫県と全国の平均年収は厚生労働省による「令和元年賃金構造基本統計調査」をもとに算出しています。
平均年収 | |
---|---|
宝塚市 | 約310万~400万円 |
兵庫県 | 約375万円 |
全国 | 約363万円 |
(出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/index.html))
宝塚市の平均年収は約310万~400万円で、全国平均の約363万円と比べて高水準となっています。兵庫県全体の平均年収は約375万円で、宝塚市の保育士は兵庫県内においても高収入が期待できるでしょう。
宝塚市は、神戸市や大阪市など、関西の主要都市にアクセスしやすい場所にある都市です。大都市並みの待遇のよさと、地方都市ならではの働きやすさが両立しているエリアといえます。
宝塚市で保育士としての実績を積んでいけば、比較的スムーズに全国平均以上の年収が得られるため、積極的に資格を取得したりスキルアップに励んだりすることをおすすめします。
宝塚市は子育てしやすい街としてアピールしており、子育て世帯への支援や、保育士の育成などの制度が充実しています。宝塚市では幼稚園などの保育施設の新規開設も続いており、優秀な保育人材の育成と定着は大きな課題です。
ここでは、宝塚市が進める保育士支援の取り組みから、代表的な制度を2つ紹介します。
「潜在保育士就職準備金貸付」は、保育士の再就職に向けて貸付を行う制度です。保育施設や事業所を離職した人や、勤務経験がない人が対象となっています。
同制度は、1人1回限り40万円を限度に、無利子で利用可能です。貸付金は、就職月及びその前月に就職準備として購入した物の購入費として認められるため、自由度の高い制度といえます。
再就職後2年以上保育士業務に従事するという条件を満たすことで、貸付金の返還が免除されます。宝塚市の保育士として再就職を希望する人は、積極的に活用しましょう。
対象者 | 下記の全てを満たす人 ・神戸市を除く兵庫県内の保育所等で新たに勤務を開始すること ・指定の施設または事業所を離職している、または勤務経験がないこと ・保育士または保育教諭として週20時間以上勤務していること ・2年以上継続して兵庫県内の保育所等で保育士業務に従事する意思があること ・他の都道府県及び県内での就職準備金の貸付を受けていないこと ・保育士修学資金貸付における就職準備加算を受けていないこと |
---|---|
貸付金 | 40万円以内(1回限り) |
返還免除の要件 | 対象となる施設で2年以上保育業務に従事すること |
(出典:公益社団法人 兵庫県保育協会「潜在保育士就職準備金貸付」/ https://www.hyogo-hoikukyokai.or.jp/style_jinzai_kakuho_shushoku_jumbi.html)
「未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付」は、宝塚市の保育士人材確保のための事業です。未就学児を持つ保育士で、勤務の時間帯に合わせて保育施設を利用している人を対象に、保育費の一部を貸付します。
貸付金額は年額12万3千円を上限とし、保育費の2分の1の金額を最大2年間利用可能です。同制度も、借り入れ後に兵庫県内の保育施設で2年以上勤務することで返還が免除となります。
認可保育所や認定こども園だけでなく、ベビーシッターの派遣なども貸付対象です。自身の子育て経験も活かすことができるため、ブランクのある保育士にとっては役立つ制度といえるでしょう。
対象者 | 下記の全てを満たす人 ・未就学児を持ち、すでに保育所等を利用している保育士 ・保育士・保育教諭として週20時間以上勤務している ・保育所等における勤務の時間帯により、子どもの預かり支援(ファミリー・サポート事業、ベビーシッター派遣事業等)を利用している |
---|---|
貸付金 | 子どもの預かり支援事業料金の2分の1※年額12万3千円を上限とし、最大2年間利用可能 |
返還免除の要件 | 対象となる施設で2年以上保育業務に従事すること |
(出典:公益社団法人 兵庫県保育協会「未就学児を持つ保育士の子どもの預かり支援事業利用料金の一部貸付」/ https://www.hyogo-hoikukyokai.or.jp/style_jinzai_kakuho_mishugaku_azukarishien.html)
宝塚市ではこのほかにも、保育士のキャリアアップに役立つ研修や就職支援などを行っています。宝塚市の保育士として就労する場合は、自治体に相談することがおすすめです。
厚生労働省が発表した「平成31年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」によると、2020年7月時点の宝塚市の保育士有効求人倍率は2.19倍です。全国における保育士の有効求人倍率は2.29倍となっており、宝塚市は若干倍率が低いものの、十分な求人募集があるといえます。
保育士有効求人倍率(※1) | 2.19倍(2020年7月時点) |
---|---|
保育士求人数(※2) | 55件(2021年1月時点) |
(※1出典:厚生労働省「令和元年及び令和2年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」/https://www.mhlw.go.jp/content/R2.11..pdf)(※2出典:マイナビ保育士/https://hoiku.mynavi.jp/
保育士専門の求人サイト「マイナビ保育士」では、2021年1月時点で宝塚市の求人数は55件でした。兵庫県の保育士求人は神戸市に集中しているイメージがありますが、宝塚市のように神戸市内にアクセスしやすい勤務地も安定した保育士需要があります。
都市部になるほど給与水準は上がりますが、その分忙しい職場も増えてきます。宝塚市は子育て世代への支援が手厚いこともあり、ブランクOKでシフトも柔軟に対応できる職場環境が整っている施設が数多くあります。
未経験OKの職場や、アルバイト・パートスタッフなど雇用形態の選択肢も多いため、ブランクがある人や育児生活を両立させたい人も安心して働けます。ある程度の高収入を確保しながらゆったりと働ける職場が多い宝塚市は、保育士にとって魅力的といえるでしょう。
宝塚市は、大阪市や神戸市にアクセスしやすい位置にあり、宝塚歌劇団や温泉街のある街として知られています。中心部から少し離れると自然も豊富で、子どもたちの遊び場も充実しています。
最後は、宝塚市でおすすめしたい遠足・お出かけスポットを2つ紹介します。
「末広中央公園」は、宝塚市末広町にある大型の公園です。もともと防災施設として作られたこともあり、広々としたスペースでゆったりと遊ぶことができます。
園内には滑り台や砂場などの定番遊具から、トンネル付きの大型遊具などさまざまな種類の遊具が揃ってるため、全部の遊具を遊ぶにはかなりの時間がかかるでしょう。幅広い年齢の子どもが楽しめる場所として、常に賑わっている人気スポットです。
「宝塚市手塚治虫記念館」は、漫画の神様として知られている手塚治虫氏の資料を集めた記念館です。手塚氏は幼少期から青年期までを宝塚市で過ごしており、宝塚市の自然が作風に大きな影響を与えたとされています。
常設展示のほかにも、手塚治虫ワールドを堪能できるカフェやライブラリーなど、大人から子どもまで楽しめる展示が揃っており、時間を忘れて楽しめる場所です。
宝塚市は子育て世帯や保育士の支援に積極的な自治体で、さまざまな支援制度を設けています。求人も豊富で待遇もよいため、関西地方の中でも保育士が活躍しやすい環境が整っているエリアです。
宝塚市で保育士の求人を探すなら、保育士専門の転職サイトの「マイナビ保育士」をご利用ください。保育士転職のエキスパートが、こだわり条件に合わせた勤務先を紹介します。一般には出回らない非公開求人も豊富に揃っているため、宝塚市で保育士を目指す人は、ぜひ活用してください。
※当記事は2021年1月現在の情報を基に作成しています