【福岡県】こども園で働く職員(保育教諭)の求人情報・平均年収
福岡県は「ふくおか子ども・子育て応援総合プラン」を掲げて、子どもを安心して産み、社会全体で育むことのできる街づくりを進めている都道府県に該当します。また、福岡県は待機児童問題が深刻で、保育士数が不足している都道府県の一つです。
出典:福岡県「子ども・子育て支援新制度と福岡県子ども・子育て会議の開催について」
当記事では、福岡県における認定こども園について知りたい人に向けて、同県の保育事情・求人状況を解説します。福岡県で働く保育教諭の平均給与にも触れるため、福岡県の認定こども園で働き、地域の子どもの健やかな成長を助けたい人は、ぜひ参考にしてください。
1.認定こども園とは?
認定こども園とは、保育園・幼稚園の特徴を併せ持つ施設のことです。認定こども園は保護者の就労状況を問わずに利用できる保育施設に該当し、保育・教育が一体化されたサービスを提供します。
認定こども園で働く職員の役割は、施設形態・子どもの年齢によってさまざまです。幼稚園型(認可幼稚園に保育所機能を追加した施設)で3歳〜5歳児クラスを任された職員は、主に教育業務を担当します。保育園型(認可保育所に幼稚園機能を追加した児童福祉施設)で2歳時以下のクラスを任された職員は、保育業務を担当することが一般的です。
1-1.福岡県における保育業界・認定こども園の実情
2021年4月時点における福岡県の待機児童数は625人と、前年同月比で500人以上減少しました。しかし、同時点における待機児童率は0.5%であり、十分な保育サービスを提供できる環境が整っている都道府県には該当しません。
出典:福岡県「令和3年度 福岡県の保育所等利用待機児童の状況等について」
そこで福岡県は、待機児童問題を解消するため、待機児童解消プラン策定を支援するアドバイザーを市町村に派遣しました。また、小規模保育施設等の整備を進める事業者・保育士確保に努める市町村を補助し、子どもの受け皿の拡充を進めています。
2021年4月現在、福岡県には認定こども園が110施設存在します。110施設中19施設は保育所型、39施設は幼稚園型、44施設は幼保連携型認定こども園です。福岡県の認定こども園には、定員100人を超える大規模な施設も少なからず存在します。
出典:福岡県「認定こども園 施設一覧)」
保育所型は認可保育所がベースであるため、共働き世帯の子どもが比較的多く、保育士業務全般に精通している人材が活躍できる職場です。幼稚園型は認可幼稚園がベースであることから、年間行事が充実していることが多く、多様な業務内容を経験できる職場といえます。
「認定こども園」と一口にいっても施設形態によって特色が異なるため、自分自身のキャリアプランをふまえたうえで、適切な求人を選択しましょう。
2.【福岡県】保育教諭の平均給与
保育教諭とは、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方を持ち、認定こども園で働く職員のことです。福岡県における認定こども園の求人の中には、保育士資格のみで応募できる求人が存在します。しかし、保育士資格のみで働く人のことを「保育教諭」とは呼びません。
下記は、福岡県および全国の保育士の平均年収と、保育教諭の平均年収の比較表です。
| 保育士の平均年収 | 保育教諭の平均年収 |
---|
福岡県 | 約356万円 | 約392万円 |
---|
全国 | 約374万円 | 約383万円 |
---|
出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」
福岡県における保育教諭の平均年収は、賞与や各種手当の金額に左右される傾向があります。給与アップ目的の転職をねらう人は、住宅手当・通勤手当・役職手当などの手当てが手厚い求人を探すことも一案です。
また、福岡県には「経験・能力を考慮したうえで給料水準を決定する」と記載されている保育教諭の求人が、非常に多く存在します。そのため、自分自身のスキルに自信のある保育士は雇用条件を相談し、平均年収以上の待遇をねらうことも可能です。
3.【福岡県】保育教諭の求人状況
福岡県で保育教諭の転職・就職先を探す際には、求人動向を正しく把握し、仕事探しに適したタイミングであるかを見極めたうえで行動することが大切です。
下記は、福岡県における保育士有効求人倍率と保育士の求人数、認定こども園の求人数をまとめた表です。
保育士の有効求人倍率(※1) | 1.85倍(2021年4月時点) |
---|
保育士の求人数(※2) | 634件(2021年9月時点) |
---|
認定こども園の求人数(※2) | 26件(2021年9月時点) |
---|
※1出典:厚生労働省「令和2年及び令和3年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」
※2出典:マイナビ保育士
福岡県内で認定こども園の求人が多いエリアには、北九州市・福岡市があげられます。北九州市・福岡市にはパート・非常勤の求人も存在するため、自分自身のプライベートを優先し、働くことも可能です。
3-1.認定こども園で働くことが向いている人の特徴は?
保育教諭は、保護者の就労状況を問わず、さまざまな家庭環境の子どもたちを預かります。さらに、保育教諭は、年間行事の企画や運営・遊びの指導・排泄や着替えのサポートなども担当することが一般的です。そのため、認定こども園は、保育士経験を活かしつつ多様な業務を覚えて、キャリアアップを図りたい人に向いている職場といえます。
さらに、認定こども園は地域の子育て拠点として、保護者をサポートする役割も担っている施設です。そのため、「保護者と深く関わり、社会貢献したい」と考える人は、認定こども園で働く中で大きな喜びを感じるでしょう。
まとめ
福岡県は待機児童問題が深刻で、保育士等に対する需要の高い地域です。福岡県は、待機児童問題を解消するためにさまざまな施策を進めており、今後ますます保育士等に対する需要が高まることも予想されます。
認定こども園での勤務は、多様な業務経験を積み、スキルアップを図るための有効な一手です。保育教諭として働き、保育・教育が一体化されたサービスの提供スキルを身に付けたい人は、ぜひマイナビ保育士を活用して理想の求人と出会ってください。
※当記事は2021年9月現在の情報をもとに作成しています