• 京都府

  • 企業内保育所

【2025年4月更新】京都府の企業内保育所の保育士求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】

採用ご担当者様へ

保育士の求人・転職・募集なら【マイナビ保育士】≪公式≫
【京都市上京区/北野線】施設長候補の募集!経験を活かして働いていただけます!
新着
株式会社アイグラン

【施設長候補】セブンなないろ保育園(京都)の保育士求人

【京都市上京区/北野線】施設長候補の募集!経験を活かして働いていただけます!

給与
月収 24.9万円 ~ (程度)
エリア
京都府京都市上京区上善寺町117 2階
路線
京福電気鉄道北野線北野白梅町駅
施設形態
企業内保育所
雇用形態
正社員(正職員)
    定員21-50名
    乳児保育
    社会保険完備
    残業少なめ
    退職金あり
  • 更新日: 2025/4/7
  • 求人No: 10120927
【京都市上京区/北野線】マイカー通勤OK!未経験・ブランクのある方も応募可能です!
新着
株式会社アイグラン

セブンなないろ保育園(京都)の保育士求人

【京都市上京区/北野線】マイカー通勤OK!未経験・ブランクのある方も応募可能です!

給与
月収 19万円 ~ (程度※諸手当込)
エリア
京都府京都市上京区上善寺町117 2階
路線
京福電気鉄道北野線北野白梅町駅
施設形態
企業内保育所
雇用形態
正社員(正職員)
    定員21-50名
    乳児保育
    社会保険完備
    ブランクOK
    残業少なめ
    退職金あり
  • 更新日: 2025/4/7
  • 求人No: 9109469

関連する都道府県から保育士求人を探す

【京都府】企業内保育所で働く保育士の求人情報|平均年収・求人特徴

世界的に有名な観光地を有する京都府は、保育に力を入れている自治体としても有名です。府内では女性の社会進出および保育に対するニーズの多様化にともない、オフィスに近い場所で子どもを預かる企業内保育所や託児所への需要が高まりつつあります。

この記事では、京都府における保育業界の実情や企業内保育所求人の特徴などについて解説します。京都市およびその近郊に本社を構える大手企業も多いため、今後企業内保育所が増える可能性は高いでしょう。

1.企業内保育所とは?

企業内保育所は、企業が自社スタッフや地域住民の子どもたちを預かるために設けた保育施設です。ほとんどは企業の敷地内や近隣に設けられており、複数の企業が共同で運営するケースもあります。

企業内保育所は認可保育所の一種である「事業所内保育所」と、認可外の「企業主導型保育所」に大きく分かれ、いずれも国や各自治体から補助を受けることができます。なお事業所内保育所の対象年齢は0歳から2歳まで、企業主導型保育所の対象年齢は0歳以上の未就学児です。

企業内保育所の業務内容は、一般的な保育所と大きく変わりません。基本的に企業の営業スケジュールに合わせて開所するため、多くの勤務先では夜勤や休日出勤はないと言えるでしょう。

1-1.京都府における保育業界・企業内保育所の実情

京都府は、保育士支援に関する取り組みが盛んな自治体のひとつであり、2018年には全国で初めて「京都式保育人材キャリアパス」を策定しました。前年に全国で始まった保育士処遇改善制度と、京都府独自のキャリアパスを組み合わせることで、より細やかなキャリアアップを促し、中堅保育士の収入増加を実現しています。

出典:京都府「全国初!「京都式保育人材キャリアパス」の策定について」

さらに京都府は「京都保育人材キャリアパスポート」を発行し、パスポートを用いて保育士一人ひとりの研修受講歴を記録・管理する仕組みを設けました。この仕組みを活用すると、今後のキャリアプランをスムーズに立てることができ、これまでの経歴やスキルを生涯にわたって証明することができます。

以上のような施策が行われている背景として、京都府において待機児童数が問題となっていることが挙げられます。京都府では待機児童が減少傾向にあるものの、令和3年4月時点でゼロに至っていない状況です。そのため、京都府では保育環境の整備や保育人材確保が課題となっています。

出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」

一方で、京都府の中心地である京都市は平成31年4月1日以降6年間待機児童ゼロと発表しており、企業内保育所も含めた各種保育サービスも充実しています。今後京都府全体で、企業内保育所を含めた各種保育サービスの整備が進み、保育士の需要も高まるでしょう。

出典:京都市「子育て世帯の本市への移住促進に向けた情報提供の充実」

また、近年多くの企業が働き方改革を進めており、その一環として企業内保育所を新規開設する企業も少なくありません。そのため今後企業内保育所の求人が増える可能性は高いでしょう。

2.【京都府】企業内保育所で働く保育士の平均給与

次の表は、保育士の平均年収と企業内保育所で働く保育士の平均年収を比較したものです。

企業内保育所に関するデータはマイナビ保育士から算出していますが、2021年9月時点で京都府の求人は1件のため京都・大阪両府の情報を基準としています。

保育士の平均年収企業内保育所で働く保育士の平均年収
京都府約400万円約300万~400万円
全国約374万円-
出典:厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」

京都市は保育士の処遇改善のために約50億円の予算を投じており、令和元年時点の京都市内の民間保育所・認定こども園における保育士の平均年収は、全国平均の1.34倍となりました。

出典:京都市「京都市の保育士の給与水準は全国トップクラス」

京都市以外の自治体でも保育士就職奨励金事業や保育士宿舎借上支援事業などを実施し、府全体で保育士の確保や待遇改善を進めています。

出典:亀岡市「亀岡市で保育士になろう!」
出典:城陽市「保育士支援策第2弾!! 城陽市保育士宿舎借り上げ支援事業のご案内です」

企業内保育所で働く保育士の平均年収および賞与は、勤務先や勤続年数によって大きな差があることが特徴です。勤務先によっては企業のスタッフと同等の手当を支給されたり福利厚生を利用できたりするため、収入アップだけでなく生活の負担軽減なども可能でしょう。

3.【京都府】企業内保育所で働く保育士の求人状況

次の表は、京都府における保育士の求人状況および企業内保育所の求人数です。

保育士の有効求人倍率(※1)2.20倍(2021年4月時点)
保育士の求人数(※2)221件(2021年9月時点)
企業内保育所の求人数(※2)1件(2021年9月時点)
※1出典:厚生労働省「令和2年及び令和3年における保育士の各都道府県別有効求人倍率等の比較」
※2出典:マイナビ保育士

企業内保育所からの求人は少ないものの、保育士全体の有効求人倍率(2021年4月時点)は全国平均の2.04を上回っており、好条件で転職できるチャンスが多いと言えるでしょう。

しかし、京都府の企業内保育所の求人は他の保育施設求人に比べて少ない状況です。さらに、働きやすい環境であるため求職者から人気があり、競争率も高いと言えます。そのため、京都府で企業内保育所で働きたい場合は、こまめな情報収集が必要です。

また、類似した施設形態をとる院内保育所の求人に目を向けることもおすすめです。

3-1.企業内保育所で働くことが向いている人の特徴は?

企業内保育所は一部の例外を除いて土日祝日が休みとなり、園の行事が少ないため残業や持ち帰り業務もあまり多くありません。そのため、ワークライフバランスを重視したい人やブランクを経て無理なく仕事に復帰したい人におすすめです。

また、多くの企業内保育所は、小規模な保育を行っています。子どもや保護者とじっくり関わりながら経験を積みたい人にとって、企業内保育所は働きやすい環境と言えるでしょう。乳児保育のスキルを重点的に高めたい場合は、0~2歳児を対象とする事業所内保育所もおすすめです。

まとめ

京都府は保育士向けに独自のキャリアアップ制度を設けており、さらに京都市をはじめとする多くの自治体が、保育士の待遇改善に積極的に取り組んでいます。現時点で府内の企業内保育所からの求人は少ないものの、働き方改革や保育に対するニーズの多様化にともなって企業内保育所も増えるでしょう。

マイナビ保育士では、応募書類添削・面接対策から入職後のアフターフォローまで幅広い転職支援サービスを無料で提供しております。京都府で保育士求人をお探しの際は、お気軽にご登録ください。

※当記事は2021年9月現在の情報をもとに作成しています

エリアから保育士求人を探す

北海道・東北
北海道|青森 |岩手 |宮城|秋田|山形|福島
お電話でのご相談も可能です(携帯・PHS OK)
フリーダイヤル0120-556-670
保育適正認定
医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度適正認定事業者として認定されました。
プライバシーマーク
プライバシーマーク取得企業厳密な管理基準で個人情報をお守りします。

Copyright © Mynavi Corporation